並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

彼岸花 埼玉 観光の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 秩父ミューズパークへ行ってきました。 - はじめの1歩

    今年の秋は、暖かいというのか、暑いというのか‥。 ここ数日は日中は夏日の予報が出ていて、服装選びが悩ましいです。 日中はまだ半袖で過ごせるので、11月に入った気がしません。 暑いと言っても空気には冷んやり感があり、ピカピカの青空に誘われて、三連休前の昨日、秩父ミューズパークへイチョウ並木を目当てに行ってきました。 秩父は、埼玉の有名な観光地の一つなんですが、我が家から出かけるとなると、精神的には距離感があり、かなり久しぶりです。 往路は、川越市内を抜けて、日髙市、巾着田方面へ向かいます。 秋の彼岸花で有名な巾着田もシーズンオフなので、混雑はありませんが、この辺りに来ると、急に山が近くなった気がします。 このあとは、国道299号をひたすら秩父を目指します。 この国道299号が、田舎の道路という趣なのに、大型トラックやセメントを積んだ車が多く、しかも耳がぱつぱつするほどの山道なんです。 しかも

      秩父ミューズパークへ行ってきました。 - はじめの1歩
    • 500万本の曼殊沙華群生のはずが、お彼岸なのにまだ咲かない?あと一週間まて! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

      あまり咲いていませんでした。令和元年9月21日現在 目次 1 はじめに 2 「曼殊沙華祭り」と「ひだか栗フェスティバル」 3 彼岸花=曼殊沙華(まんじゅしゃげ) ①いろいろな名前 ②いろいろな迷信 4 おわりに 1 はじめに お彼岸なので曼殊沙華(彼岸花)を見に埼玉県日高市巾着田曼殊沙華公園で行われている曼殊沙華祭り(9月14日~29日)に行ってきました。例年駐車場は、満車で、会場に入るのにも渋滞しているのですが今回は、民間の駐車場(500円)にスムーズに入れました。案内の方に「あまり咲いていないですがいいですか。」と言われちょっと不安でしたが、行ってみることにしました。(入場料300円・今回はなし) 高麗川が蛇行してできた巾着田へかかる橋! 2 「曼殊沙華祭り」と「ひだか栗フェスティバル」 会場に到着すると、おもてなしステージで若者が、悪者をやっつける正義の味方の役を演技していました。近

        500万本の曼殊沙華群生のはずが、お彼岸なのにまだ咲かない?あと一週間まて! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
      • 彼岸花が咲く季節。夫との初デートを思い出し初心に帰る - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

        夫との出会いは、とある婚活イベントでした。 イベントに参加したのは、25歳の時だったので 本気で婚活していたわけではなく、友人達と軽い気持ちで参加しました。 200人もいた参加者の中で なんと、旦那さんが私に一目惚れしてくれたのです! 連絡先を交換して、2人で初デートをすることに。 メールでやり取りをしていると、 「神社やお寺とか好きですか??」 「僕は自然があるところが好きです。」 との文面を見てびっくり!! 私の父は旅行が好きで、毎年家族旅行に行きます。 父は、神社やお寺に参拝して御朱印を集めていたので、必ず旅行先の由緒ある神社やお寺をお参りしていました。 また山登りやキャンプなども好きなので、家族で良く行きました。 その影響で、私も神社やお寺に行くことや、自然のある場所に行くことが好きになったのです。 夫も、神社やお寺、自然が好きなことを知り 自分と気が合いそう! と直感で感じました

          彼岸花が咲く季節。夫との初デートを思い出し初心に帰る - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
        • 『ブログ整理と「巾着田(きんちゃくだ)曼殊沙華公園」』

          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 いつも、ありがとう! ごきげんよう! まんきんたんです。 2009年から始めたこのブログ。 今は普通の「おやじブログ」になっているけど、この12年間で『四国八十八箇所 原付遍路旅』や『道後温泉【裏】観光ガイド』など、残しておきたい記事もいくつか書いた。 それを、見やすくして残しておく作業を、この一ヶ月で済ませたい。 読み返すと恥ずかしい記事や今と考えが違ってることもあるが、それも自分が進化し、成長している証として残しておこう。 これまでもちょくちょくブログタイトルやアイコンを変えたりと、いろんな実験をしてきたけど、もうその必要も

            『ブログ整理と「巾着田(きんちゃくだ)曼殊沙華公園」』
          • 【過去写真】埼玉県日高市・巾着田の曼珠沙華(今年は見られないけど…) - sunsun fineな日々

            巾着田の曼珠沙華 巾着田へのアクセス 巾着田を訪ねる 赤の美学 おわりに 巾着田の曼珠沙華 埼玉の日高市に「巾着田」と名付けられた公園があります。蛇行する高麗川(荒川の支流)にぐるっと囲まれた,まさに巾着のような形をしたところです。ここは四季を通じて花がきれいなところですが,中でも特に有名なのが,秋に咲く曼珠沙華(彼岸花)。植えられている彼岸花の数は,なんと五百万株! 日高市・曼珠沙華の里「巾着田」公式ホームページ 巾着田では,毎年9月中旬に「曼珠沙華まつり」が開催され,多くの観光客が訪れます。僕も楽しみにしてきました。 曼珠沙華 ただ昨年と今年は新型コロナのため,曼珠沙華まつりは中止,人が集まるのを防ぐために曼珠沙華も全て刈り取ってしまうとのことです。普段手入れをしている人たちにとっては,本当に苦渋の決断だったろうな…。心中お察しします。 そんなわけで去年に続いて今年も巾着田の曼珠沙華を

              【過去写真】埼玉県日高市・巾着田の曼珠沙華(今年は見られないけど…) - sunsun fineな日々
            • 芽の出た玉ねぎを水耕栽培をして納豆の薬味にしませう😎 - チコちゃんに叱られないブログ

              2021年12月6日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 いやもうねえ11月の終わりからすっかり冬っぽくなっちゃってたんだけどさあ、それでも先週はほぼ一週間良いお天気でした。 良い天気だと言うのに山にも旅行にも行かずに園芸作業に没頭しておりました。冬が来るので冬越しで色々とやらなきゃいけないことが多くあるのです。 蘭舎という無加温温室似冬は殆どの植物を取り込むのですが、熱帯系の植物は冬場明け方の気温がマイナス3度か4度になるので、凍みて枯れちゃうので室内に取り込みます。 無加温なのに温室ってのも変だけど、フレームでガラスで囲ってあれば、暖房しているかしていないかなんて外からはわからないし、一応その形式のものは温室って名称になっているから間違いではない。 室内に取り込んだ植物だけど、室内でも植物のための暖房はしませんが、人間が寒いので人間

                芽の出た玉ねぎを水耕栽培をして納豆の薬味にしませう😎 - チコちゃんに叱られないブログ
              • 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 7月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日です。 ●ステーブルコインの日 ブロックチェーン技術の幅広い普及推進を行う一般社団法人ブロックチェーン推進協会が制定。ステーブルコインとは法定通貨のように安定した価格で運用できるように設計された暗号資産(仮想通貨)のことで、このステーブルコインが企業や個人間での決済など、幅広い領域で運用できるように啓発することが目的。日付は同協会が社会インフラとしてのブロックチェーンの可能性を広げることを企図して発行した日本初のステーブルコイン「Zen(ゼン)」の発行日(2017年7月5日)から7月5日を記念日としたもの。 ●切削工具の日

                  7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 【巾着田 曼珠沙華まつり】満開を迎えた彼岸花を見に巾着田へ! 一面に咲き誇る曼殊沙華は壮観!

                  埼玉県日高市にある「巾着田」は、高麗川が巾着のような形にカーブしたところです。かつては水田だったそうですが、いまは休耕田になっていて、高麗川に沿うように設けられた遊歩道の両側が曼珠沙華の群生地になっています。 例年、9月下旬~10月上旬になると、曼珠沙華が一面に咲き誇ります。赤い絨毯のようで、それは壮観です。 巾着田の曼珠沙華公園の最寄り駅は、西武池袋線の高麗(こま)駅です。 高麗駅へは、西武池袋駅から飯能行きの電車で終点の飯能まで行き、飯能駅で西武秩父行きの電車に乗り換えて2駅です。 飯能~西武秩父間の電車は30分に1本程度しかありませんが、巾着田の曼珠沙華まつりの時期になると、飯能~高麗間で臨時電車が運転されます。臨時電車も含めると、1時間に4本くらいの本数がありますので、それほど待つことなく乗車できます。 西武線はPASMOなどの交通系ICカードを利用することができます。高麗駅でも利

                    【巾着田 曼珠沙華まつり】満開を迎えた彼岸花を見に巾着田へ! 一面に咲き誇る曼殊沙華は壮観!
                  • 日向薬師と彼岸花 - ライフジムにようこそ

                    ここ数年、秋のお彼岸が近づいてくるとInstagramを通じて彼岸花(曼殊沙華)の写真を目にすることが増えてきました。 特に埼玉県日高市にある巾着田曼殊沙華公園は一度は訪れてみたい場所の一つです。 彼岸花って咲く時期からか花の色からかあまり良い印象を持たれないことが多いような気がしますが、個人的には真っ赤な色の花弁、赤く曲線を描くしべなど美しいなと思ったりします。 巾着田ほど密集して多くの彼岸花が咲いているところは稀なもののドライブがてらどこか彼岸花が咲いているところはないか探してみました。 その結果、伊勢原市の寺院「日向薬師」の近くに彼岸花の群生地があることが分かり、先日訪れたので紹介します。 伊勢原市の観光サイトによると、こちらの日向地域には何カ所か彼岸花の群生地があります。今回は日向薬師に最も近い場所を訪れました。 日向の自然・花 | 日向エリア | (一社)伊勢原市観光協会 公式ホ

                      日向薬師と彼岸花 - ライフジムにようこそ
                    • 【巾着田曼殊沙華公園】赤い絨毯を敷き詰めたような圧巻の光景!500万本のヒガンバナ群生地 - ぶらりうぉーかー

                      こんにちは。今回は埼玉県・日高市にある『巾着田曼殊沙華公園』の散策です。 公園の名前の通り、毎年9月から10月上旬にかけて500万本もの曼殊沙華が咲き誇る日本最大級のヒガンバナの群生地として知られています。 園内入口 『巾着田曼殊沙華公園』は、曼殊沙華開花期間は入園有料になります。大人1日500円。(2023年時点)まわりを高麗川に囲まれた広い園内への入口は4か所。彼岸花の季節の週末は、ものすごい人出になるようなので、今回は平日朝一番に散策しました。 巾着田曼殊沙華まつり 2023年は、9月16日から10月6日まで開催される「巾着田曼殊沙華まつり」。今年は、猛暑の影響で、曼殊沙華の開花が遅れた為、まつり開催期間も延長されたみたいです。 期間中は地元のグルメなど、軽食や飲み物のお店が出店されます。 巾着田 巾着田(きんちゃくだ)の名前の由来は、高麗川の蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ている

                        【巾着田曼殊沙華公園】赤い絨毯を敷き詰めたような圧巻の光景!500万本のヒガンバナ群生地 - ぶらりうぉーかー
                      1