並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

往復はがき 切手の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた ライフ・マネー 投稿日:2023.11.17 17:00FLASH編集部 11月16日、X(旧Twitter)にこんな投稿がされた。 《コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る)》 この投稿は、17日16時の時点で959万表示され、4.5万いいねがついている。いったい、《それに答えると違法になる》とはどういうことなのか。 「ネット上でも議論になっていますが、どうやら根拠は『郵便法』第4条のようです。これは『事業の独占』という項目で、条文は 【関連記事:世田谷

      「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • 知らないと損をする『go to eat 食事券』キャンペーン <9/27更新> - QUATRE(キャトル)の庭

      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 農林水産省から、Go To Eat キャンペーンの公式サイトが公開されました。 日本トレードリサーチが9月上旬に男女各300名に行ったアンケート調査によると、Go To Eat キャンペーンを利用したいと答えた人は37.5%でした。 しようと思わないと答えた人の多くは、新型コロナウイルス感染への不安をあげられていました。 (引用元:日本トレンドリサーチより) Go To Eat キャンペーンとは Go To Eat キャンペーンでは、次の2つのプログラムが用意されています。 Go To EAT Go To Eat 食事券(プレミアム付) Go To Eat オンライン飲食予約(ポイント還元) Go To Eat 食事券は、プレミアム付お食事券です。 Go To Eat オンライン飲食予約は、特設サイトからオンライン予約で申込むとおトクなポイント還

        知らないと損をする『go to eat 食事券』キャンペーン <9/27更新> - QUATRE(キャトル)の庭
      • 小1息子にドラえもん文房具一式と、におわせモノが到着して困惑する嫁と孫(笑) - 電車王子の賢い育て方☆彡

        地方に住む義母様から、 6歳小1王子にドラえもん文房具一式が届きました! じゆうちょう、ノート、下敷き、スティックのりと付箋、 クリアファイル(外も内側もメタリック!銀色でピカピカッ!)・・・ リンク どれもこれから使うものばかりで、感謝感謝です★ じゆうちょうは裏側にカラーシールもついていて、とても可愛いんですよ^^ リンク でも・・・ 気になったのがこちら(笑)。 ドラえもん記念切手と一緒に、便せんと封筒一式も入っていたんですw 何もメモはなかったけれど、 これは暗に王子へ「手紙を書いて送ってくれ」ということなのでしょう(苦笑)。 実は義実家は、 電話やメールは週1~3回、 手紙や荷物などは月2~3回送るくらい、超マメなので、 孫からも同じくらいリアクションが欲しいようなわけで・・・(^^; さらに言えば、先月には義父様から 「王子に何か書かせて。そしたら返信出すから」と、 往復はがき

          小1息子にドラえもん文房具一式と、におわせモノが到着して困惑する嫁と孫(笑) - 電車王子の賢い育て方☆彡
        • 郵便局の「交換手数料」が4月から一部値上げ!?「年賀はがき」の余りは早めに交換しよう!(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

          1月も半ばを過ぎ、お正月ムードは落ち着いても、年賀状の整理が終わっていないという人も多いのではないでしょうか。書き損じたり、印刷ミスをしたり、はたまた多めに買いすぎて余ったりなど、処分に困る年賀はがきもありますよね。 そういったものは、まとめて郵便局に持ち込むのがおすすめ。本記事では、その交換方法について詳しく解説します。 【画像】書き損じや余った年賀はがきは、郵便局の窓口に持ち込めば交換が可能。 年賀はがきは、手数料を払えば普通のはがきや切手などに交換OK!書き損じや余った年賀はがきは、郵便局の窓口に持ち込めば交換が可能です。所定の手数料はかかりますが、そのまま処分してしまうよりもずっとおトクです。交換できるものの例を一部を確認しましょう。 ●年賀はがき→年賀はがき(当年度発行のもの、かつ販売期間中に限る)、普通切手、郵便はがき、郵便書簡、レターパック封筒など特定封筒 ●郵便はがき→普通

            郵便局の「交換手数料」が4月から一部値上げ!?「年賀はがき」の余りは早めに交換しよう!(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
          1