並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

後楽園球場 跡地の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 1987年、バブル沸き立つ「世界都市東京」で「新人類的東京人」となる条件とは?

    バブル時代の勢いを感じたい。 1989年生まれの自分にとっては、もう生まれているのにバブーと訳も分からず経験できなかった時代だ。 それが前からもどかしかった。 1987年の雑誌『東京人』を読んでみたら、その圧倒的な自信に満ち溢れた空気と、東京が描いていた壮大な未来像を垣間見れて驚きの連続だった。 『東京人』という1986年発刊の雑誌をご存知だろうか。 その名の通り東京に関する月刊情報誌で、暗渠特集や井上ひさし特集、純喫茶特集など、良い意味で枯れた大人の趣味といった感じの雑誌だ。 最新号は「シティ・ポップが生まれたまち 1970-80年代TOKYO」という特集が話題を集めているが、今回手に入れたのは、まさにその80年代当時の雑誌である。 発刊まもない『東京人 第6号 春』(教育出版株式会社,1987年) 元はといえば『ザ・ニューヨーカー』を目指して作られた雑誌というだけあって、これが結構とが

      1987年、バブル沸き立つ「世界都市東京」で「新人類的東京人」となる条件とは?
    • アキバはかつて”原宿”だった⁉︎ 創業250年の老舗が語る、オタクの街・秋葉原の歴史 - イーアイデム「ジモコロ」

      パソコン店やアニメショップ、メイドカフェなどでにぎわうオタクの街・秋葉原。かつて巨大な青果市場があったことはご存じでしょうか。さらに貨物駅があり、芸者さんなどもいて、今とは違うにぎわいが。新旧が共存する街の歴史について、創業250年の和菓子店・松屋の7代目に聞きました。 秋葉原といえば何をイメージするだろうか? 例えば「オタク」「家電」「パソコン」「AKB48」など……近年では外国人観光客が大挙して集まる街としても知られている。 しかし秋葉原は、今の“表の顔”しか知らない人には思いもよらない過去を数多く抱える街だった。 例えば、秋葉原には1989年まで巨大な青果市場があった。今もUDXビルの前には碑が残り、かつての姿を見ることができる。 かつて秋葉原にあった神田青果市場。相当な広さだったことがわかる そして水運の要所でもあり、現在のヨドバシカメラのあたりは船だまりだった。 1947年時点で

        アキバはかつて”原宿”だった⁉︎ 創業250年の老舗が語る、オタクの街・秋葉原の歴史 - イーアイデム「ジモコロ」
      • 東京ドーム~カメレオンドーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 東京ドームは、1988年、東京都文京区にある読売ジャイアンツの本拠地。 かつては日本ハムファイターズの本拠地でもあった球場である。 日米野球、WBC日本ラウンド、イチローの引退試合など数々の重要な試合の舞台となり、日本プロ野球のシンボル的存在だ。神宮球場が学生野球の聖地であるのと対照的である。 sportskansen.hatenablog.jp 東京ドームと対になる神宮球場についてはこちら。 オープンは1988年。後楽園球場の代替施設として、後楽園競輪場の跡地に建設された。後楽園球場はその隣にあったが、この年までに解体され、今では何も残っていない。 こちらは東京ドーム開場記念のモニュメント。東京ドームの「ビッグエッグ」、高橋由伸の「ウルフ」、札幌ドームの「hiroba」は、プロ野球三大無かったことにされてる愛称であ

          東京ドーム~カメレオンドーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 【西城秀樹メモリアル展】秀樹の魂が轟く!大阪球場コンサート - お喋りなNana 生活や芸能

          現在の『なんばパークス』は秀樹が日本初のワンマンコンサートを行った『大阪球場』の跡地だ。この地で秀樹は日本初本格派ロックシンガーの足跡をも残す。不肖ナナ猿🐵死ぬ気でノッて書くぞー!イエイッ♩ 1. 西城秀樹メモリアル展 2. 大阪球場コンサート 3. スケール A. 裸体とステージ衣装 B. ゴンドラ & ダッシュ C. ロック D. シングルカット曲 4. 聖地 1. 西城秀樹メモリアル展 熱狂するファンたちと秀樹 (//_//) あー・あー・あーん ♩← 『炎』by 西城秀樹 2019年11月1日〜11日にかけて 大阪 なんばパークスにて 『西城秀樹メモリアル展』が開催され 大盛況のうちに幕を閉じました。 秀樹が1974年 ー 83年の10年間にわたって 日本初の球場ワンマンコンサートを繰り広げた大阪球場。 今では跡地が『なんばパークス』となっております。 そちらの会場で、 秀樹栄光

            【西城秀樹メモリアル展】秀樹の魂が轟く!大阪球場コンサート - お喋りなNana 生活や芸能
          • 人工芝を貼るなら、管理は神経質なくらいしっかりやって欲しい - 通りすがりのものですが

            こないだの記事にこんなブコメをいただきました その遅刻した会社の子は、言い訳してくれて良かったんだよ、たぶんね f(^_^) - 通りすがりのものですが [こめんと] 天然塩って一体どれを選べば良いの?そもそもスーパーで売ってるのって天然塩なのかなぁ?この間買ったのは易かったから天然塩じゃないかも。 2024/04/23 16 少し補足します 精製塩は塩化ナトリウムがほぼ100% これが問題で、つまりは塩化ナトリウムではない、その他のマグネシウムやカルシウム等のミネラルが多く含まれていれば良いのです ミネラルの多様性や含有量が豊富ならいっそう良いわけですが、そこをとことん求めてしまうとキリがないし、値段もバカにできない 実際、マグネシウムがものすごく含まれている沖縄ぬちまーすなんて、ものすごい高価です そこまでやれればそれに越したことはないけれど、現実的ではないです 私が使っているのは、三

              人工芝を貼るなら、管理は神経質なくらいしっかりやって欲しい - 通りすがりのものですが
            1