並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

御名代の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【玉津島明神】本朝三美人の一人と称された姫神を祀る小祠【衣通姫】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 忍阪街道を少し歩くとこぢんまりとした御神域の祠。#玉津島明神 は稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)ともう一柱、本朝三美人の一人と称される #衣通姫(そとおりひめ)が御祭神 目次 玉津島明神 衣通姫(そとおりひめ) 姫の歌と哀しき伝説 本文 玉津島明神 玉津島明神(たまつしまみょうじん) (34.5074479, 135.8726839)/奈良県桜井市忍阪/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)より徒歩すぐ 御祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)、衣通姫尊(そとおりひめのみこと、軽大郎女、衣通王) 玉津島明神 御由緒 ここ忍阪(おっさか)の地名は、かつて意柴沙加、意佐加、於佐箇、押坂など古代史を多彩に彩り、神話の「記・紀」ともに神武天皇東征の折、「忍阪の大室(おおむろ)」として

      【玉津島明神】本朝三美人の一人と称された姫神を祀る小祠【衣通姫】 - ものづくりとことだまの国
    • 満州国を攪乱したソ連と支那共産党~~『少年満州事変と上海事変』(GHQ焚書)を読む4

      ソヴィエト連邦の極東政策 今回も『少年満洲事変と上海事変』の文章を紹介したい。満州国が建国されたのち、極東の情勢がどのように変わったかについて、戦後出版された教科書などにはあまり記されていないのだが、昭和11年に青少年向けの本に書かれていることは、当時の日本人の多くが同様な認識に近いものではなかったかと思う。この時期にソヴィエト連邦がどのような動きをしたかについて、本書にはこう記されている。 ソヴィエト連邦の極東政策は、その歴史は古くて、ピーター大帝までさかのぼることが出来るのであります。 ことにロシアは、世界大戦*中ににわかに革命が勃発して帝政が覆されてしまい、三百年のロマノフ朝が滅亡して共和政治となりました。そして国の名もソヴィエト社会主義共和国連邦というような、非常に長いものに代わってしまったのでありましたことは、読者の大部分が既に御存知のことと思われます。 この「ソヴィエト社会主義

        満州国を攪乱したソ連と支那共産党~~『少年満州事変と上海事変』(GHQ焚書)を読む4
      • エリザベス女王死去 上皇さま、上皇后さまの今のご様子とお気持ち文書公表|日テレNEWS NNN

        エリザベス女王が亡くなったことを受け、宮内庁上皇職は、1953年の女王の戴冠式出席以来、70年の長きにわたり交友を深められてきた上皇さまと、上皇后さまの今のご様子とお気持ちについて文書を公表しました。 全文は以下の通りです。 【英国女王エリザベス2世陛下崩御の訃報に接せられて】 上皇上皇后両陛下には、英国女王エリザベス2世陛下崩御の訃報に接せられ、深いお悲しみのうちに、在りし日の女王陛下のお姿を思い起こされ、これまでの長きにわたる ご親交に感謝なさりつつ、ご冥福をお祈りになっていらっしゃるご様子です。 なお、両陛下には、今夕、英国国王としてご即位になったチャールズ3世陛下に御弔意をお伝えになります。 両陛下と女王エリザベス2世陛下とのご交流は、昭和28年6月、陛下が女王陛下の戴冠式に昭和天皇の御名代としてご参列になって以来の69年間に及びます。 昭和50年5月、女王陛下ご夫妻が国賓として来

          エリザベス女王死去 上皇さま、上皇后さまの今のご様子とお気持ち文書公表|日テレNEWS NNN
        1