並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

御手洗祭の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 素足で無病息災を願う【みたらし祭】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 7月も最終日になり本格的に夏に突入といった今日この頃。 連日ニュースでも、猛暑日に対する注意喚起がされています。 熱中症も舐めていると取返しのつかないことになってしまうので、しっかり食事と水分補給を行い、今年の夏も乗り切りたいところです。 さて、今回は先日行われていた、あるお祭りに行ってきた様子をお届けしていきたいと思います。 みたらし祭 今回、訪れたお祭りは、下鴨神社にて行われていた『みたらし祭』です。 開催期間:7月21日(金)~7月30日(日)※今年は終了 少しこのお祭りの歴史に触れていきたいと思います。 みたらし祭とは、川に足をつけてお参りをする、「厄払い」の意味も持つ足つけ神事です。 毎年7月末(土用の丑の日前後)に下鴨神社や北野天満宮で行われています。 これらは『御手洗祭』(みたらしまつり)として京都では古くからある伝統的な行事です。

      素足で無病息災を願う【みたらし祭】 - ぬか袋のブログ
    • 京都検定の勉強ははんなり京塾!ブログで情報網羅!行事やお祭り1月編#勉強 #情報網羅 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

      はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜です はんなり京塾では 京都検定の2級・1級の勉強をするため (関心がある皆様を巻き込みたくて笑) 新たにブログを書き始めました。 実際に見て回って勉強したことを中心に書きます ただ、備忘録としても残しておきたいので 単に情報を羅列している場合もありますがご了承ください。 少しずつ記事間の連携を作る予定です。 こんな方におすすめです ①京都検定を勉強されている方 ②京都検定に興味ある方 ③ちょっとディープな京都を知りたい方 是非読者登録お願いします! 今日は京都の行事の中で1月分を整理します。 まずは有名な行事を整理し、後々マイナーな行事も追加予定です。 参考文献は最後に はんなり京塾では こんな方におすすめです 1月 1日〜3日 皇服茶(おうぶくちゃ) 六波羅蜜寺 この場所の関連行事 一言・関連 3日 かるた始め式 八坂神社 この場所の関連行事 一言

        京都検定の勉強ははんなり京塾!ブログで情報網羅!行事やお祭り1月編#勉強 #情報網羅 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
      • 大阪の みたらし小餅 美味しいよ - 木瓜のぽんより備忘録

        お題「今日のおやつ」 夫が大阪出張のお土産を買って来てくれました。 みたらし小餅 みたらし小餅30周年 みたらし小餅茶屋オープン みたらし団子の起源 5個?4個?だんご3兄弟 いろんな呼び名 おわりに 参考にしたサイト 千鳥屋宗家HP Wikipedia みたらし小餅 夫が大阪出張の際に買ってくる お土産は、いつもこれです。 我が家では、もう10年以上のお馴染みです。 (^v^) いつも12個入り。 それぞれの直径は 3.5cm です。 これだけ見ると 【あれ?みたらし?】って思いますね。 中にタレが入ってるんです。 子どもが食べる時に 周りをベトベトにする心配はないです。 うちの家族、みんな大好きです。 みたらし小餅30周年 包装紙に 【おかげさまで30周年】と書いてあります。 千鳥屋宗家さんのHPを訪ねてみると 【みなさまのお口の中をとろ~りさせて30年】 と書いてありました。 198

          大阪の みたらし小餅 美味しいよ - 木瓜のぽんより備忘録
        • 御手洗川足つけ灯明神事2019【北野天満宮】 - 京都旅行のオススメ

          夏の北野天満宮では、京の七夕というイベントが開催されています。 境内の御土居でライトアップなどが行わるイベントです。 ※京の七夕については、こちらに掲載しています。 ☆京の七夕、混雑は並。出店の屋台や舞妓茶屋を満喫! それと同時に、伝統行事も開催されます。 それが、御手洗川足つけ灯明神事です。 今回は、御手洗川足つけ灯明神事の様子を紹介します。 何かの参考になれば幸いです。 【スポンサーリンク】 御手洗川足つけ灯明神事 御手洗川足つけ灯明神事を撮影! 北野天満宮では、古くから七夕神事が行われていました。 「御手洗祭」です。 その御手洗祭の時に、足を水につけて厄払いをしていました。 現在では、整備された御手洗川で行われいます。 それが、御手洗川足つけ灯明神事です。 京の七夕のイベントと重なる事もあり、多くの人が神事に参加しています。 参加するといっても、難しい事をする訳ではありません。 御手

            御手洗川足つけ灯明神事2019【北野天満宮】 - 京都旅行のオススメ
          • 下鴨神社(1)賀茂御祖神社・新 七不思議 2019秋 京都 古代ミステリー旅行 朱の鳥居 赤椿が見ごろ - ものづくりとことだまの国

            説明を文字起こしは記事末 下鴨神社の七不思議 境内・七不思議 赤椿 表参道沿い。ツバキの花の見ごろは長い。9~4月。落葉樹が多い糺の森の椿が咲くと森全体が赤く染まるように見える不思議 切芝 表参道沿い・中央(ヘソ)あたり。古代からの祭場。葵祭に先立つ御蔭祭ではここで切芝神事が行われる。東遊(あずまあそび)と言われる風俗舞が舞われる 烏の縄手(からすのなわて) 切芝のもう少し北側一帯。南口鳥居前・手水舎の東側。御祭神・賀茂健角身命の別名はヤタカラス。ナワテとは狭い道のこと。ヤタカラスの神へのお参り道のことを言うらしい 船島 案内板・謎の説明○○○?舟形のエリア。神域で普段・一般は入れないため?泉川と奈良の小川が合流する辺りに船型をした船ヶ島があり奈良社・奈良殿神地(ならのやしろ・ならどののかみのにわ)と言われている 連理の賢木 相生社(縁結びの社と木)。二本の木が一つに引っ付いた縁結びの御神

              下鴨神社(1)賀茂御祖神社・新 七不思議 2019秋 京都 古代ミステリー旅行 朱の鳥居 赤椿が見ごろ - ものづくりとことだまの国
            • 御朱印集め 御手洗社(Mitarashisya):京都 - suzukasjp’s diary

              御手洗社 書置きの御朱印です。 【御手洗社】 【最後に】 【追記】 【御手洗社】 下鴨神社の境内末社である御手洗社を参拝しました。 御手洗社の正式名称は井上社で、井戸の上に祀られたことから井上社と呼ばれるようになりました。 下鴨神社では「みたらし川」が境内を横切っていて、社殿前の「みたらし池」では、毎年行われる御手洗祭※1)で多くの参拝客が訪れ、お祓いやお清めを受けていることから、呼称である「御手洗社」の方が有名になっています。 御手洗社の社は小さいですが、格調高い唐破風の屋根に鮮やかな極彩色の細工が施されています。 社殿前にてお詣りをしました。 御本尊は瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)で、神道の大祓詞に登場する神様です。 ※1)御手洗祭 毎年土用の丑の日の前後4日間に開催される神事で、御手洗池に足を浸けて疫病や脚気、今日ではガン封じなどの無病息災などを祈ってお祓いを受ける神事のこと 【

                御朱印集め 御手洗社(Mitarashisya):京都 - suzukasjp’s diary
              • 下鴨神社の光の祭2020、混雑状況とその様子【ライトアップ】 - 京都旅行のオススメ

                夏の京都では、各地の神社やお寺で夜のライトアップが行われます。 下鴨神社もそんな神社の1つです。 下鴨神社(糺の森も含む)の夏のライトアップは、数年前から行われ始めました。 境内はカラフルなライトで彩られ、卵型のオブジェも美しい光を放ちます。 下鴨神社の夏のライトアップは、他の寺社とは違った光の演出をしています。 そのため、京都の夏のライトアップの中でも、多くの人が訪れる事で有名です。 平日はもちろんの事、土曜日・日曜日は、大変混雑します。 そんな下鴨神社・糺の森の光の祭の混雑具合を、今回は紹介します。 事前に混雑状況を知っていれば、実際に訪れた時に少しは混雑によるストレスが緩和されるのではないでしょうか。 何かの参考になれば幸いです。 【スポンサーリンク】 下鴨神社のライトアップ、混雑具合 下鴨神社の光の祭、混雑状況と様子 チームラボが主催する下鴨神社の光の祭。 何回か見に行った事があり

                  下鴨神社の光の祭2020、混雑状況とその様子【ライトアップ】 - 京都旅行のオススメ
                1