並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

志望動機 転職理由 例文の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 転職面接の自己紹介のコツを大手内定者が解説【例文、時間の目安】

    面接官はこのことを知ってか知らずか、あなたのことを視覚情報(見た目・表情・しぐさ・視線)、聴覚情報(声の質・速さ・大きさ・口調)を重視して、印象を総合的に判断しているのです。 候補者の全体的な情報の把握転職面接で自己紹介を求められる理由のもう一つは、候補者のこれまでのキャリアなどの概要の把握と、それを踏まえてその後の面接で聞く話題を探すということが挙げられます。 採用選考で面接に呼ばれる前には、通常は履歴書や職務経歴書などの書類を企業に送っていると思いますので、面接官はあなたのこれまでのキャリアについて概要は把握しています。「それなら自己紹介なんかさせないで、履歴書と職務経歴書を読んでくれよ」と言いたいところですが、直接本人から話を聞くことであなたについても理解を深めることができるのです。 例えば仕事を教わるときにマニュアルだけ渡されて「この通りやっておいて」とだけ言われた時を想像してみま

      転職面接の自己紹介のコツを大手内定者が解説【例文、時間の目安】
    • 期間工面接編~受かる志望動機 - 期間工ブログ語ります

      期間工になりたいが志望動機をどうすればいいか分からない。という人、結構多いと思います。 大前提として「お金がほしいから」 というのが本音だと思います。問題なのは建前をどうするか、ですよね。 やる気に満ち溢れた上等な理由にすると「じゃあなんで社員じゃなくて期間工なの?」といったツッコミが来るのは目に見えています。 この辺りを上手くやり過ごせて印象も良い、といった志望動機だったら最高ですね。 今回は、「期間工の面接で好印象な志望動機」について考えてみたいと思います。 心得その①:志望動機と転職理由はワンセット まず頭に入れておかなくてはならないのは、志望動機と転職理由はワンセットで聞かれるということです。 転職理由とは、前職を辞めた理由だったり職種を変えようと思った理由などです。 なので、志望動機と転職理由は話が繋がっている必要があります。 例えば、これまでの職歴が事務系の仕事だったとして、志

        期間工面接編~受かる志望動機 - 期間工ブログ語ります
      • WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!

        WEBデザイナーの転職に強い転職エージェントを知りたい 転職エージェントはどうやって選べばいいの? と思っていませんか? WEBデザイナーの転職には、デザイナーの求人数が多い総合型の転職エージェントと、WEB業界の転職支援実績が豊富なWEB業界特化型の転職エージェントに2〜3社登録して転職活動をするのがおすすめです。 Webデザイナーの求人や転職支援実績が豊富なエージェントに登録することで、希望に合った求人に出会いやすくなる上に、企業の社風や制度などの詳しい情報や、過去の面接で出た質問など、一人で転職活動をしていては得られない情報を教えてもらえますよ! この記事では、WEBデザイナーに強い転職エージェントのおすすめ12選を紹介し、それぞれの求人やサポートの特徴を比較してお伝えするので、あなたが登録すべき転職エージェントが見つかりますよ! 転職エージェントは、WEBデザイナーの求人が豊富で、

          WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!
        • 【例文あり】面接で転職理由(退職理由)を質問されたら?正しい答え方を解説|求人・転職エージェントはマイナビエージェント

          この記事のまとめ 転職理由は志望動機と一貫性を持たせ、ポジティブかつ具体的に伝えるのがコツ。 採用担当者によい印象を与えるためには、4つのステップに分けて志望動機を考えることが大切。 志望動機に自信がない場合は、転職エージェントを活用するのがおすすめ! 転職の面接の際、採用担当者からよく聞かれる質問として「転職理由」があります。転職理由は、回答の内容が合否に影響するため、重視したいポイントです。 採用担当者が転職理由を聞く意図を理解し、対策することが重要といえるでしょう。 そこでこの記事では、採用担当者が転職理由を聞く理由や、転職理由のまとめ方をご紹介します。 ほかにも、面接の場で避けたほうがよい転職理由の答え方をピックアップしました。 転職理由に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 採用担当者が転職理由を聞く理由 まずは、採用担当者が転職理由を聞く理由についてご紹介しましょう。 応募

            【例文あり】面接で転職理由(退職理由)を質問されたら?正しい答え方を解説|求人・転職エージェントはマイナビエージェント
          • 転職する際の志望動機・志望理由に困っていませんか?志望動機の構成方法や例文を紹介!

            転職をしたいけど志望動機や転職理由の書き方が分からないと悩んでいませんか? 思いついたことをそのまま書いても企業の採用担当者には何も伝わりません。 適切な志望動機や転職理由を作成するには、転職を志望する企業について多角的にリサーチすることが重要です。 企業の採用担当者は、自社で働きたい意欲の強さや、即戦力として貢献できる人材であるか?などを見極めようとしています。 今回の記事では、志望動機や転職理由の構成方法や、良い例文・悪い例文など転職する際に必要となる志望動機や転職理由の的確な伝え方について解説しますので、ぜひ参考にしてください。 履歴書に転職の志望動機を書く目的は、履歴書の記載内容において企業の採用担当者が「職歴」の次に「志望動機」を重要視しているからです。 企業側の視点から考えれば「数ある企業の中から当社へ応募してきたのはなぜか?」当然興味を持つ部分であります。 志望動機・転職理由

              転職する際の志望動機・志望理由に困っていませんか?志望動機の構成方法や例文を紹介!
            • カジュアル面談とは?採用につなげるコツ・進め方を解説【事例つき】

              カジュアル面談と採用面接の違いは上記の通りです。 「カジュアル面談なのに志望動機を聞かれた」「一方的に質問されて、企業理解が深まらなかった」といったケースは、候補者の不満や不信感、ひいては企業イメージの低下につながります。カジュアル面談と採用面接の違いを正しく理解し、互いのニーズを満たせる場にしましょう。 Wantedlyでは、カジュアル面談の運用に悩む方々のために、カジュアル面談で必ず知っておくべき知識や失敗しないための方法などのノウハウを1つの資料にわかりやすくまとめています。ぜひ一度確認してみてください。 ▶カジュアル面談のノウハウ資料を無料ダウンロードする カジュアル面談のメリットカジュアル面談のメリットは、大きく分けて次の3つです。 1.転職潜在層にリーチできる前述の通り、カジュアル面談は「選考」ではないため、候補者側の応募・参加のハードルが低いのが特徴です。したがって、従来の手

                カジュアル面談とは?採用につなげるコツ・進め方を解説【事例つき】
              • 面接官に共感してもらえる転職理由の考え方【例文つき解説】 | TEN WORK

                転職活動は考えることが非常に多いですよね。志望動機や転職理由や自分の持っているスキルとは何だろうとか。意識しないと日常的に考えないことばかりなので、苦手という方もいらっしゃると思います。 今回は、そのなかで「転職理由」について書いていきます。なぜ、あなたは転職したいのか。理由をうまく整理しないと、初対面の面接官には理解してもらえないかもしれません。 この記事では、初めて転職される方だけでなく、転職回数が多かったり、結婚を機に転職活動をするような方にとって、転職理由をまとめる際の参考になる情報をお伝えします。 面接官に共感される転職理由の考え方とはどんなものか、ぜひチェックしてみてください。 転職理由に共感してもらうのは実は簡単である 面接官や人事担当者にとって、転職希望者の書類を見ることはいくら仕事といえ大変なことです。様々な転職希望者の書類を見るだけあって、比較してはっきり合否を決められ

                  面接官に共感してもらえる転職理由の考え方【例文つき解説】 | TEN WORK
                • 【例つき】介護職の職務経歴書:福祉の転職に使える書き方 - FUKUTEN blog

                  介護職の職務経歴書をきれいな書き方を例文つきで紹介します。福祉転職に使えますよ。 人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>) 転職活動をする際には、一般的に「履歴書」と「職務経歴書」を提出します。 履歴書は、氏名、住所、学歴、およびこれまでの職歴などを時系列でまとめたもので、応募者のプロフィールを簡潔に示す書類です。 履歴書には一定の情報が必ず含まれるようになっています。 一方で、職務経歴書は、自分の経歴をベースに、その経歴がわかりやすく伝わるような表現を心がけるものです。 熟練した人事担当者なら、職務経歴書を見ただけで、「これまでどのような仕事をしてきたか?」や、「どのようなスタイルで働いてきたか?」がなんとなく理解できます。 履歴書は志望動機などから応募者の人間性を推測しますが、職務経歴書はそれに裏付けとなる具体的な実績や経験を見

                    【例つき】介護職の職務経歴書:福祉の転職に使える書き方 - FUKUTEN blog
                  1