並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2095件

新着順 人気順

応援クリックお願いの検索結果1 - 40 件 / 2095件

  • 阪神間は医療崩壊しました

    このたびURLを下記に変更しました。 お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。 新URL http://blog.drnagao.com 昨日、在宅医のMLに流れてきた基幹病院からのメール。 あまり実感がないかもしれないがこんな状態になった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 兵庫阪神間は完全に医療崩壊しました。 在宅の死者も出ました。 今や酸素飽和度80%の方が、酸素もなしで、在宅で空かないベッドを待っています。 重症ベッドは何とか動いていますが、空いた瞬間に埋まって、一晩に15件ほどある重症転送依頼のうち1件か2件しか受けられません。 神戸大学は、挿管4名、中等症3名しか受けていません。 兵庫医大はエクモ6件含めて挿管12名、 県立加古川は12名、県 立尼崎8名、 中央市民12名で、圧倒的に重症ベッドがありません。 重症ベッド60%といいうのは、これから開

      阪神間は医療崩壊しました
    • 日本で北欧を感じる役場。兵庫県の太子町庁舎へコペンでドライブ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      コペンで出かけよう MS家にコペンがやってきて数週間。 休日に走らせてみようということになり ワクワクさんとドライブへ。 向かったのはとある役場。 今回の役場は普通の役場と違う。 恐らく日本一北欧を感じられる役場。 美しい建築に嫁氏の好きな椅子さん登場! いいデザインが日常的なデンマーク 5月にデンマークへ旅行した。 その時公共施設に当たり前に 置かれた名作家具に驚いた。 図書館にも。 空港にも。 マックにまで。 特にデンマークを代表する建築家 アルネ・ヤコブセン の家具は多く見かけた。 (図書館のセブンチェア) 嫁氏はヤコブっちと呼び勝手に慕っている。 彼が手がけたホテルにも行き堪能した。 当たり前に名作家具を使うなんて さすがデザイン大国デンマークだなあ。 日本じゃ難しいだろうな。 関東ならそういう場所があるらしいけど 近場では難しい。 そう思っていた。 その考え間違っていた。 緑豊か

        日本で北欧を感じる役場。兵庫県の太子町庁舎へコペンでドライブ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • ハーブの虫除け効果はいかに?バジルに群がるバッタにハッカ油で対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 夏に除草剤代用で酢を撒いたとこ あるでしょ? あそこはまだ草が生えてきてないんだ! お手入れが楽で嬉しいな。 だから植物さんを育てるのに集中できるんだ。 書斎の子達も元気一杯で 植物さんたち順調順調。 って思ったら そうじゃない子がいた! 虫対策でハーブ MS家ではね今ハーブを育ててるんだ。 小さな庭にスイートバジルさん。 ハンギングでミントさんたち。 玄関前にルー、オレガノ、ローズマリー。 何でこんなに増やしてるかというと 虫対策ひいてはカエル対策なんだ。 嫁氏はねカエルさんが苦手… The Mountain DJ Peace キッズ DJ ハーブで虫を寄り付かなくして 虫を餌にするカエル除けを期待。 カエルさんは見かなくなったけど これは時期もあるだろうね。 ただ虫さんは少なくなった

          ハーブの虫除け効果はいかに?バジルに群がるバッタにハッカ油で対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • 手作り有孔ボードでキッチンに吊るす収納をDIY。珪藻土のデメリットをカバー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

          キッチンの改善DIYするよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今日はねキッチンでずっと 気になっていた部分を改善するよ! 珪藻土のメリットデメリット MS家の壁や天井は全部珪藻土なんだ☆ 珪藻土のメリットやデメリットは これまで話してきたよね♪ 調湿性に優れ梅雨の時期もカラッとしている☆ 消臭も手伝ってくれる♪ 一方で冬は乾燥しすぎることがある… ディスプレイでもメリットとデメリットがあるよ♪ 壁に穴を開けても 自分で補修することができるんだ☆ 穴や小さな面積の補修なら簡単! ただ大きな面積となると難しい… その問題が広がってきたのがキッチンだった… キッチンにダルメシアン MS家の

            手作り有孔ボードでキッチンに吊るす収納をDIY。珪藻土のデメリットをカバー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
          • 100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            絵を描いて頂きました ベア「何この美しい絵は!」 ポニ「ま、まさか嫁氏?!」 そう! 前回うちでパンサークルのオフ会を した話をしたでしょ? その時来られた絵描きの月来子さんが 泊まってくださってね。 お礼にとその場描いてくださったんだ。 嫁氏は月来子さんの絵のファンだから めっちゃくちゃ嬉しい。 ↓以前も絵を頂きました。 ポニ「月来子さん、サークル部長、がっちゃんと サークルの人はパンや料理、植物の知識すごかった」 そうなんだ。 しかも研究熱心なオタク集団。 (オタクは当サイトでは褒め言葉) パンのこね方のDVDまで見たよ! 実践でもみんな上手いから色々勉強になった。 そんなすごい人たちがいいね!って 言った道具を3回に渡り紹介。 今回はパンの「こね編」。 登場するのはシリコンマット。 このマット100均ダイソーだけど かなり使えるんだ。 こね台に悩む パンやお菓子作りをする時には いろ

              100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 食洗機用洗剤対決。粉末か液体か?結局は使い分けが大事だけど粉末にした話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              粉末にしたよ ベア「今日は僕食洗機当番なんだ」 ポニ「さっさと終わらせて遊ぼう!」 ベア「あれ?洗剤変えたんスカ?」 うん。粉末にした。 ポニ「え?なんで?僕あのキュポン! が好きだったのにぃ!」 色々使い比べたんだけどね MS家にとっては粉末がいい という結論になったんだよ。 食洗機は家事の補助 MS家の食洗機は三菱さん。 ウッドワンのフレームキッチンの 標準仕様だったから選んだもの。 賃貸の時は全部手洗いだったから 食洗機があるとかなり楽で有難い。 ポニ「でも最初から全部やってくれる わけじゃないよね?」 そりゃそうだよ。 そもそも食洗機は全自動ではなく 家事の補助をしてくれるもの。 ・食洗機OKの食器類とそうでないものがある ・食べカスは必ず落とす ・ある程度汚れを落として入れる ・手入れは必ず必要 そういった注意点があるけど 少しでも手間が省けるのはやはり嬉しい。 お掃除はクエン酸

                食洗機用洗剤対決。粉末か液体か?結局は使い分けが大事だけど粉末にした話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • クイジナートのステンレス製ホームベーカリーを愛用中。パン作りは探求の旅 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                今週のパン パン焼けたよー! ベア「今日は茶色っすね」 ポニ「今日は何パン?」 ナッツとグラノーラのパン。 ナッツやグラノーラをブレンダーで砕いて シナモンを加えてみた。 焼きあがるとほんわりと シナモンの香りがする。 ベア「このホームベーカリー来てから 出来立てパンが毎週食べれるっす!」 ポニ「実際しばらく使ってどうなの?」 じゃあ今回はこれまで焼いたパンを見ながら この子の魅力に迫ろう。 手ごねからホームベーカリーへ 今年からパンを作るようになった。 手ごねは楽しいけど結構 やる気が起きないことも。 そこでMS家にやってきたのが クイジナートのベーカリー。 Amazon:ホームベーカリー 2ポンド メタリック イケメンでMS家のウッドワンの キッチンともぴったり。 ただいくつか注意点がある。 ・海外家電のため日本では 使用に一手間必要なこと ・説明書が英語であること などなど ↓詳しく

                  クイジナートのステンレス製ホームベーカリーを愛用中。パン作りは探求の旅 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 電動工具ワゴンをDIY。使わない引き出しを使いやすい収納に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  収納を作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の中に 新たな収納を作っちゃおう! 電動工具が届かない MS家の小屋内部はだいぶ できつつあるよ♪ 天井もできたし 床も貼った☆ 収納もいろいろあるんだ☆ 有孔ボードを使った吊るす収納 掃除機をしまうベンチ収納 そして頭上にある収納♪ ベンチの上には洗車グッズや ビニルシートなどがあるんだ☆ 頭上には電動工具♪ この引き出しは元々賃貸で 使っていたキッチンワゴンの一部なの☆ 枠の部分は客間の空気清浄機カバーに リメイクしたんだ♪ 引き出し収納は固定できるし 電動工具を隠せるメリットがあったよ☆ でもね 使いにくい! ほらワ

                    電動工具ワゴンをDIY。使わない引き出しを使いやすい収納に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 過度なお値下げは作り手も消費者も苦しめる。フリマや陶器市で考えたwin-winの関係 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    茶碗を買った ご飯にしよう。 ベア「あれ?この食器初めて見たっす!」 これ陶器市で買ってきたんだ。 ポニ「この模様クリムトを思わせる!」 そうそうそれが気に入ったんだ。 この窯元さんはね我釜さんっていう 福岡で活躍される窯元さんだよ。 楽しかった陶器市だけどあれ?って 思うこともあったんだ… 姫路の陶器市で 先日姫路の陶器市に行った。 かなり大きな陶器市でたくさんの ブースが出店。 魅力的なお店がたくさん。 一緒に行った絵描きの月来子さんは お気に入りのブースでテンションMAX。 ああ、嫁氏が椅子を愛でるように 食器を愛でてるなあ。 嬉しそうな月来子さんを眺めてから ぐるっと一周してみた。 色々回ってみた中で 結構聞こえてきた言葉がある。 「値下げできますか」 「安くなりますか」 それに対して応じているお店もあれば そうでないお店もあった。 中には 「うちはメーカーじゃなく 卸してるからで

                      過度なお値下げは作り手も消費者も苦しめる。フリマや陶器市で考えたwin-winの関係 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • 書斎の本棚収納見直し。本が倒れない収納と小物の映えるディスプレイ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      書斎の模様替え ベア「なんかまた書斎を変えるらしいよ」 ポニ「また?!前もなんか変えてたよね」 そうそう。 前は雑誌の歪みを直して ディスプレイしたでしょ? あとミニチュアもミュージアムジェルで固定。 それからこの前の模様替えに伴い 椅子さんも入れ替えた。 カバーを付け替えたんだよ。 そして今度は本と小物なんだ。 秘密基地みたいな書斎 1Fのリビング奥にあるのが嫁氏の書斎。 狭くて秘密基地のようなお気に入りのスペース。 椅子の本とか椅子の本とか 漫画やミニチュアなど好きなものがたくさん。 ミッドセンチュリーモダンのカラフルな部屋で いつも楽しく作業している。 この書斎度々見直しをしているけど 長年の悩みがあった… 2つのお悩み ①本が倒れてくる 本や小物が融合するように配置しているため 本はブックエンドで支えていた。 本が増えると? 雪崩のように倒れてくる… これは地震の時だけでなく普段も

                        書斎の本棚収納見直し。本が倒れない収納と小物の映えるディスプレイ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • 自宅がコロナ病室、駐車場がコロナ病棟

                        なんだか、ガナルカナル島の戦いのような気がしてきた。 今週は重症コロナ肺炎が続き、これまでと明らかに違う。 僕はそろそろ限界。崩壊寸前になれば撤退するしかない。 正直、なんでこんなに感染者が多いのかサッパリわからない。 陽性者数だけでなく基礎疾患の無い若年層の重症化が不気味。 もちろん、全員、入院できない。 コロナも非コロナも受け入れ病院がなく医療崩壊している。 自宅療養かドライブスルー診療で僕らが治すしかない。 でも、毎日、人の命を助けている、という実感がある。 ドライブスルー診療をやっていると、裏の駐車場(20台)が 知らない間に「コロナ病棟」のようになっているような気がする。 一台の車がひとつの感染症病室である。 会話は車の外に出て、外気の中でする。 気が付いたら、自宅が「コロナ病室」に。 気が付いたら、駐車場が「コロナ病棟」に。 気が付いたら、我が街が「コロナ病院」に。 それにして

                          自宅がコロナ病室、駐車場がコロナ病棟
                        • 趣味は仕事や家事など時間の有効活用の訓練になる。多趣味の夫が教えてくれたこと - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          忙しくても全力で楽しむ MS家の住人はそれぞれ趣味がある。 嫁氏 ・椅子を愛でる ・リペアやリメイク ・パン作り ・ブログ運営 ・暮らしの実験 ワクワクさん(夫氏) ・ピアノ、ホルン、ギター、カホン ・小屋作りやDIY ・車を愛でる ベアくん ・旅行で美女を愛でる ・こっそり筋トレ ポニたん ・毒を吐く ・馬として野山を駆け回る妄想 ナウガくんたち ・植物を育てる ・お互いの体のリペア みんなそれぞれ忙しいけど 時間を見つけて趣味をしている。 趣味ってつい後回しになりがち。 だけど趣味をする方が時間を有効活用 できると嫁氏は思う。 ワクワクさん定期演奏会 今週ワクワクさんは大忙し。 仕事もバタバタだけど 趣味でやってる楽団の定期演奏会があった。 彼は学生時代にバンドに明け暮れ 教員時代は吹奏楽部の指導。 今は転職して別の仕事をしつつ 週末は地元の楽団でホルンを演奏する。 演奏会前は毎日夜中

                            趣味は仕事や家事など時間の有効活用の訓練になる。多趣味の夫が教えてくれたこと - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            今回は庭構想のお話だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 小屋ができてだいぶ落ち着いたから 次は庭をやっていこう! 今回はこれからやっていく 庭づくりの展望をお話するよ☆ 知るほど好きになる MS家の小屋横には小さなお庭があるんだ♫ 家づくり前は植物を育てるのが苦手で あまり興味がなかったMS家… 芝生を刈るのも面倒だから 庭を作らずテラスにしたんだ☆ でもね インテリアと植物の関係を学び 植物の面白さを知るようになった♫ するとお部屋の中だけでなく 外にも植物が増えだす! シマトネリコに始まり テラスにも株分けで増えた植物が並び 小屋横のスペースは小さなお庭に! 今ではたくさんの種

                              小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 米とぎざるにこだわる。竹の米とぎざるでご飯が綺麗に優しく炊ける - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              ご飯を炊こう ベア「最近ご飯が美味しいなあ」 ポニ「土鍋買ったの正解だよね!」 今日もご飯を炊くよ! ベア「あれ?こんなのあったっすか?」 これね中古なんだけど 竹の米とぎざるなんだ。 ポニ「どうせ見た目に惹かれたんでしょ」 見た目ももちろんいいけど 伝統工芸の米とぎざるは 実はお米研ぎに向いてるんだよ。 土鍋で料理が楽しくなる 先日土鍋を買った。 この土鍋でお米を炊くのは週に3回くらい。 お米が美味しいのはもちろん 土鍋自体も気に入ってるから料理が楽しい。 ただ1つ問題があった。 それがザル。 コランダーじゃ米が落ちる MS家にはザルがない。 コランダーはある。 けれどコランダーは穴が大きすぎて お米が抜けてしまう。 お米は研いで洗って吸水したあと 水揚げをしなければならない。 そこで今まではコランダーに野菜拭き用の 布巾を敷いて水切りをしていた。 ↓このふきんを愛用中 吸水はしてくれる

                                米とぎざるにこだわる。竹の米とぎざるでご飯が綺麗に優しく炊ける - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • オーブンレンジ・パナソニックビストロはパン好きにオススメ。フランスパンが激ウマ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                パン作りたい よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 今日は小屋づくりやDIYじゃないよ! ワクワクさんねちょっと寂しい… 先週嫁氏が入っているパンサークルの オフ会をMS家でしたの♪ テーブルコーデして美味しい料理を食べたり パンをこねたりしたみたい☆ みたい… そう、ワクワクさん仕事で 参加できなかったの… メンバーのサークル部長さん がっちゃん親子、月来子さん みんな楽しそうだった!いいなあ… でもね部長と月来子さんは夜の回もいて みんなで残り物をリメイクして食べたよ♪ がっちゃん親子には会えなかったから また会いたいなあ… ワクワクさんノリノリになって歌った! 楽しかった☆ だけどワクワクさんだって パン作りたい! そう思ってオフ会の様子を嫁氏に聞いたの♪ そしたら MS家のある子の秘めたパワ

                                  オーブンレンジ・パナソニックビストロはパン好きにオススメ。フランスパンが激ウマ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • キッチンペーパーにさよなら。揚げ物は牛乳パックで油切り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  ピロシキが呼んでいる はい、今日はピロシキを 作ってみようと思います! ベア「どうしたんすか急に?」 ピロシキ食べたい欲求が 半端なくなった! ポニ「ついでにカレーパンも作ろうよ」 いいねえ。 嫁氏はパンサークル入ってるしね。 ベア「でも1つ問題があるっす! キッチンペーパー使えない!」 あ、そうだった。 でもある秘策がある… キッチンペーパー辞めました 2ヶ月前キッチンペーパーを 使わないことにした。 まだ残りがあるけれど基本は使わない。 (残りはBBQとか野外で使う予定) MS家は捨てない暮らしを 実施しているからだ。 家具は一生のお付き合い 家電は出来るだけ長く 消耗品は出来るだけ少なく 熱心な環境活動家とかではなく 少しでもゴミが減ったらいいなと。 サラダ好きで以前はキッチンペーパーを ガンガン使っていた。 でも野菜切りはパスタ鍋を使うことにした。 水気の拭き取りはふきんを使用。

                                    キッチンペーパーにさよなら。揚げ物は牛乳パックで油切り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • 手作り小屋の床を廃材でなんちゃってヘリンボーンにDIY。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    やっと小屋の床に着手するよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ 前回の小屋づくりでは 電気工具の収納を作ったよ☆ あれから時間が空いちゃったんだけど 実はワクワクさん準備してたんだ… 小屋の床をヘリンボーンにするための! ヘリンボーンは難しい 小屋の床は基礎を作ったときのまんまで むき出しだったんだ… これはこれで味があってよかったけど 隙間があるからいつか塞ごうと思っていた♪ そしたら数ヶ月前MS家のコーディネーター でもあるゴロ子がこんなこと言い始めた… ゴロ子「床はヘリンボーンで!」 ゴロ子無茶言う! ヘリンボーンて言うの

                                      手作り小屋の床を廃材でなんちゃってヘリンボーンにDIY。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 生ゴミの臭いバイバイ。茶殻とシリコンスチーマーで費用ゼロの生ゴミ処理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      湿度上昇中 ベア「なんか最近変じゃない?」 ポニ「ジメッとしてるよね…」 昨年6月は梅雨でもカラッとしていた。 MS家の壁や天井は珪藻土。 珪藻土はデメリットもあるけど 調湿性、消臭性に優れている。 冬は乾燥しすぎて対応に悩んだくらい。 でも今年は7月に何週間も雨が続き いきなり晴れる現象が続いている… 雨が止んだ日も外の湿度70%〜80%… 珪藻土もさすがに処理できなかったよう。 部屋の中も50〜60%台。 床なんか無垢だから水分吸ってパンパン! 夏も冬も今まで乾燥してたのに 今年初めて除湿使ったよ。 そのせいで対応を迫られた問題がある。 生ゴミ問題だ。 ゴミ箱×珪藻土=部屋はいいが… キッチンで使っている ペールペールのゴミ箱。 これは以前塗装したもの。 大容量でガッチリガードするから 臭いが漏れず臭さを感じにくい。 PALE×PALE ペールペール ゴミ箱 珪藻土がそれを手伝って キ

                                        生ゴミの臭いバイバイ。茶殻とシリコンスチーマーで費用ゼロの生ゴミ処理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 玄関ポーチに常緑樹シンボルツリーを設置。植物の陰影を楽しむ外観に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        DIYしようとしたら… よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の横に フェンスとパーゴラを… 作ろうとしてできなかったから 玄関を変身させたよ! 地植えのあの子を移動しよう お庭の計画については 以前お話ししたよ♪ 小屋横にパーゴラやフェンスをDIYして 小さなお庭を作っていくんだ☆ すでにドアはできたから あとはパーゴラを作るだけ! よし! つくって あそ… ゴロ子「師匠!シマトネリコの 移設が先ではないでしょうか?」 !? そうだったー! お庭にある地植えのシマトネさん まず移設しないとDIYできない! でもどこに移動しよう… そうだ! 昔考えていたあのアイデアを使おう

                                          玄関ポーチに常緑樹シンボルツリーを設置。植物の陰影を楽しむ外観に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • 手入れが楽で長持ちな観葉植物の一輪挿しでインテリアに気軽にグリーンを加える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                          植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 寒くなってきたけどみんなのお家の 植物さん達は元気かな? MS家の植物さん達は元気だよ。 ver.1「前に挿し木したサンスベリアは 結構しっかり根付いてきたネ!」 親分「根っこしかなかったクワズイモの 葉っぱが元気に生えてきたゾォ!」 お庭にも行ってみよう。 庭のハーブや挿し木した子達も 昼間はあったかいせいか伸びてるね。 そうそう、小屋の横のグランドカバーの セダムさん達がもこもこしてるんだ。 ↓グランドカバーのお話 ここにあるシェフレラさんもぐんぐん成長。 シェフレラさんって伸びるのが早くて 鉢物としては敬遠されることがあるよね。 でもお部屋に飾る一輪挿しとしては 手入れも楽でとっても長持ちするんだよ。 今日は観葉植物の一輪挿しでお部屋の印象を 手軽に帰る方法をお話するね。 花瓶の花

                                            手入れが楽で長持ちな観葉植物の一輪挿しでインテリアに気軽にグリーンを加える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                          • イオンのネットスーパーを利用して感じたメリットデメリット - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            赤ちゃんのお母さんは忙しい ただいま。 ベア「どこ行ってたの? ポニ「またどうせ椅子見に行ったんでしょ? いやいや。 姪っ子に会いに行ってきたんだ。 めちゃくちゃ可愛かった。 でもね義理妹のTちゃんは 大変そうだった。 旦那さんが激務でほぼワンオペ。 話を聞くと家事も大変そう… その時ネットスーパー使おうかな と Tちゃん。 うちに子供はいないけど 興味が湧いたから利用してみたよ。 ネットスーパーも色々 現在いろんなネットスーパーがある。 例えばイトーヨーカドー 子育てママ応援キャンペーンで条件を満たすと 4年間送料が100円になる。 西友の楽天ネットスーパー 楽天出店なので楽天のポイントが使える。 他にもたくさんあり 送料や特徴がそれぞれ異なる。 多くが当日や翌日に配達してくれて 忙しい人には便利なサービス。 ただMS家は西友やヨーカドーは 使えない。 なぜなら近くに店舗がないから。 基

                                              イオンのネットスーパーを利用して感じたメリットデメリット - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 家づくり後もライフプランの見直し。格安スマホ・ワイモバイルに変更 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              携帯の契約変えました ポニ「ワクワクさん(夫氏)のスマホが変えた?」 ベア「SEから6Sになったんすね」 そうなの。 MS家はソフトバンクなんだけどね 更新月にワイモバイルに乗り換え。 住宅ローンは早期返済したいし 無駄を省きまた旅行に行きたい。 家を建てる前だけでなく建てた後や 賃貸の場合も見直しって大事だよ。 家づくり前にしたこと 一年ちょっと前にできたMS家。 家づくりの前の資金計画では 徹底してお金の洗い出しをした。 ・毎月/毎年出て行くお金 ・毎月/毎年入ってくるお金 ・貯金がいつまでにいくら必要? 家やマンションを買うことは 人生設計でもある。 ローンを払い続けて家を手に入れるのか 賃貸に住み続けるかで大きく変わるからだ。 その上で一体月々辺りいくら家に 使えるのかを計算した。 出て行くお金の見直しをしたときに 削ったものは以下。 ・無駄な保険の一部解約 ・夫婦それぞれのおこず

                                                家づくり後もライフプランの見直し。格安スマホ・ワイモバイルに変更 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 使い心地いい100均ダイソーの木製ボディブラシ。使い方と手入れで長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                早めにシャワーを浴びよう ベア「今日は外が雨で暗いね…」 ポニ「早めにシャワー浴びて早く寝ようか」 ベア「じゃあ僕が先ね!」 ポニ「待て相棒!ブラシ忘れてる!」 ベア「そうだった!これ結構気持ちいから好き」 ダイソーさんの木製ボディブラシだね。 嫁氏もお気に入り。 1ヶ月半使ってみて100円と言えども 使い方次第で長持ちするんだと思った。 これまでのブラシカビとの格闘 1ヶ月半前から使用を始めた ダイソーの木製ボディブラシ。 昔からシャワーブラシは使っていたけど 引っ越してからの悩みがブラシのカビ。 プラスチックにしようが何しようが シャワーブースの中ではすぐカビる。 つまりブラシが問題でなく シャワーブースが問題だった。 ※ブース自体はカビていません。 そこで置く位置を変えて保管することに。 使う前と使うあとはブース外に干しておく。 ちょうどカビで取り替え時期だったので この時変えたのが

                                                  使い心地いい100均ダイソーの木製ボディブラシ。使い方と手入れで長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • キッチンの収納見直しはデッドスペースへの意識も忘れずに - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                  かくれんぼ中 ある日MS家のキッチンで。 ポニ「もういいかーい? ベアはどこだろう?」 ここっぽくない? ベア「見つかっちゃったー!」 いや自分で出てきたでしょ! そういえばこの奥って何があったっけ… やば!忘れ去られた小麦粉出てきた… しかも溢れてきたし! 表面は良くても奥が活用されていないなあ。 よし。 ここを見直すか。 収納見直しは1箇所1片付けで MS家は度々収納の見直しをしている。 書斎もそうだし ランドリールームも。 特にキッチンは毎日使うから 使いにくいと感じたらすぐ直す。 やるときは1片付けは1箇所。 できる範囲で気楽に無理をしないのが 長続きすると思う。 そして暮らしはどんどん変わっていくから 時々見直しも必要。 今回も使ううちにきになる部分が出てきた。 デッドスペースとバラバラ ①使われていない場所を忘れる 今までやってきたのは ディスプレイとか引き出しとか。 割と毎日

                                                    キッチンの収納見直しはデッドスペースへの意識も忘れずに - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                  • 手作りパーゴラに木製格子&ハーブ菜園棚をDIY。牛乳パックや塗料缶は鉢に再利用 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    庭のパーゴラをいじるよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 小屋づくりも小屋本体→パーゴラと だいたい形になってきたね! 今回は最近作ったこのパーゴラに 棚を作り植物をさらに楽しく飾ろう☆ 格子パーゴラの花屋さん 夏にダイハツのコペンファクトリーに 行ったの覚えてる? あの時の帰りにね 素敵なお花屋さんの前を通ったよ♪ ちょっぴりシャビー感あっていいよね☆ その時ゴロ子がこう言ったんだ 「あの格子作って遊ぼう!」 ゴロこぉおお! 無茶言う! 確かにパーゴラにああいう格子 つけたらかっこいいよね☆ あそこに植物吊るしても良さそう♪ でも格子って難しいんだよ… ゴロ子「だけど小屋に比べば…

                                                      手作りパーゴラに木製格子&ハーブ菜園棚をDIY。牛乳パックや塗料缶は鉢に再利用 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • 持ち寄りパーティー前に5分でできるお手軽簡単テーブルコーディネート - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      MS家で持ち寄りパーティー 掃除よし!テーブルよし! ベア「バタバタしてどうしたの?」 ポニ「誰か来るの?」 そうなの。 嫁氏はパンサークルに入ってるでしょ? だからサークルの人たちでMS家に集まり 持ち寄り&パン作りオフ会するんだ。 さてみんながくるまであと30分。 5分でテーブルをお手軽にでも ちょっとだけ素敵に飾ってみよう。 テーブルコーデ未経験 嫁氏はインテリアのコーディネートは得意。 家具特に椅子が大好きで自分の家だけでなく 他の方の家も時々お手伝いさせてもらう。 けれどテーブルコーディネートは やったことない… というのも料理は好きだけど そんなに得意じゃないからだ。 MS家の中では食<家具なので 美味しく食べれたらいいなと思っていた。 でもパンサークルに入って皆さんの活動を 見せていただいてその考えが変わる。 食べる前の盛り付けやテーブルの 整え方も大事なんだって。 見た目が

                                                        持ち寄りパーティー前に5分でできるお手軽簡単テーブルコーディネート - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • 折れたクワズイモが台風中に復活。根っこが生きていたらまた立ち上がれる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        台風の後に 台風の影響まだまだ続いていますが お住いの地域は大丈夫ですか? 12日は台風に加え地震も起こり 大変な思いをされた地域もありました。 心よりお見舞い申し上げます。 ここを読んで気が紛れたというお声も頂いたので 通常通り更新していきます。 台風の後片付けをしていたら うちのある植物に驚かされたというお話。 MS家の台風前後 台風の前日は水を大量に用意し 植物たちも小屋に避難。 食料は以前より買いだめをしているため ある程度事前から備蓄。 前回の台風では玄関のシマトネリコが 倒れたのでテラスに避難。 近くに川があり水位が上昇するため ドキドキしながら家で過ごす… 空は赤くなり余計にびっくりする。 MS家の住む地域は雨風はあったものの 直撃ではなかったので被害は幸いなし。 ある子が復活 翌朝は後片付け。 そんな時テラスの植物棚を見てびっくり。 死にかけたクワズイモに芽が生えていた。

                                                          折れたクワズイモが台風中に復活。根っこが生きていたらまた立ち上がれる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • ガーデニングのネームプレートをDIY。100均ダイソーの黒板塗料が優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          パーゴラが進化したよ みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手ゴロ子。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばペットボトルプランターとか 素人2人が2×4で一から作った 小屋は外観が完成。 今はお庭作りしてるよ。 前回は手作りパーゴラの横に格子&棚をDIY。 ベア「格子かっこいいなあ!」 ポニ「家庭菜園楽しみだよね」 でもゴロ子最近あることに悩んでる… 増えると忘れる MS家は少しずつ植物が増えている。 家の中はもちろん 庭ができてハーブの家庭菜園も開始。 ハーブたちが大きくなってきたので 株分けしたものをパーゴラの棚へ。 グリーンが増えるとなんだか嬉しい。 けれど植物が増えたことで ある悩みが生まれた。 それが 名前を忘れること… ベア「もうボケるって早すぎる

                                                            ガーデニングのネームプレートをDIY。100均ダイソーの黒板塗料が優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 手作り小屋横にパーゴラ一体型のフェンスをDIY。砂利空間に素敵な庭が出現 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            やっとパーゴラフェンスを作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の横に フェンスとパーゴラを作っちゃうよ☆ 時間がかかりすいません お庭の計画については以前お話ししたよ♪ 小屋横にパーゴラやフェンスをDIYして 小さなお庭を作っていくんだ☆ すでにドアはできたから あとはパーゴラを作るだけ! え?作るって宣言してから 随分時間がかかったねって? そうなの… 最近ワクワクさん忙しくてね… 仕事も趣味の演奏会もあったから… 毎日帰るの10時とか12時とか… 楽しいけどちょっと眠い! ゴロ子「ワクワクさんを励ますために歌おう! みんなも一緒に!」 『やる気ガンガン』 作詞:

                                                              手作り小屋横にパーゴラ一体型のフェンスをDIY。砂利空間に素敵な庭が出現 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • ワークマンの防水シューズを普段使い。ガーデニングやDIYにぴったりだった - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                              新しいスニーカー? 先日の台風の時。 MS家はの住む地域は雨風くらいだったけど 手作りの小屋やパーゴラが心配で何度も確認に。 その時役に立ったのがこの靴。 ベア「あれ?新しい靴?」 ポニ「レインブーツ?」 ワークマンの防水シューズだよ。 ベア「ワークマン女子って言葉も ちょっと前に流行ったすよね」 ポニ「ついに嫁氏も流行りに便乗?! 嫁氏はもっとオタクらしく自分を貫いてよ!」 流行りだからっていうより MS家は休日にガーデニングやDIY するから濡れてもいいのが欲しくて。 ちょうどシャツを買いに行った時に 見つけたんだよ。 旅行用の靴が塗装まみれ MS家の休日はDIYやガーデニング。 手作りの小屋を進化させたり 植物をいじってみたり。 今までは旅行用の靴を履いて 作業していた。 けれどモルタルいじったり 塗装したり 色々しているうちにこんなことに… すぐに洗ったけど落ちなくなったので これ

                                                                ワークマンの防水シューズを普段使い。ガーデニングやDIYにぴったりだった - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                              • 天井の色を変えて明るく広く。手作り小屋の天井がシャビーな塗装で変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                天井をやっちゃうよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ 前回の小屋づくりでは スプレー収納を作ったよ☆ 今回は天井を変えて 小屋を大変身させよう! メガネの理由は断熱材 ん? 画面の向こうからよい子のみんなからの 質問が聞こえてきた… 「なんでワクワクさんは今日メガネなの?」 いい質問だ!それは断熱材が原因なんだ… 今日はねワクワクさん天井に断熱材を 貼っていたんだ☆ 前に最近近所の大工さんから廃材もらった って話したでしょ? そのとき断熱材の切れ端をもらったんだよ♫ だって夏は小屋暑いんだ… ひどい時は40度近くある… 壁は塗

                                                                  天井の色を変えて明るく広く。手作り小屋の天井がシャビーな塗装で変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                • 家電や工具のコード収納に気をつけて!有孔ボードで断線しにくい収納作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                  隙間を直して鍵つけたよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ 前回は小屋横のBBQ& ガーデニング収納が完成! 今ね扉や窓の隙間を塞いだとこだよ☆ あと鍵をつけたんだ! じゃあ記念に鍵を閉めてみよう♪ うぉリャああああああ!! じゃあ開けてみよう♪ ウォッシャあああああ!! うん!バッチリ! これはねドリルで穴を開けて 取り付けたんだよ♪ ここを見てくれるDIY好きなよい子は お家で電動工具を使うかもしれないね☆ でもね工具や家電のしまい方は ちょっと注意が必要だよ! コードのぐるぐるや結びはダメ ゴロ子のお友達に電気屋さんがいて

                                                                    家電や工具のコード収納に気をつけて!有孔ボードで断線しにくい収納作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                  • 【浜松・静岡旅行】子供の頃を思い出す旅が出来ました - アラフィフランド

                                                                    みなさんこんにちは! お休みの方は連休楽しまれていると思います。 お仕事の方、お疲れ様です😊😊 先日の旅の記事の続きで~す。 www.luckylife777.net 以前住んできたところを訪ねるのも旦那さんが予定に入れてくれたので、さっそく行ってみました。 小学3年~小学4年まで佐鳴台団地という団地に住んでいました。 給水塔はなくなってしまいましたが当時の面影はそのままです。 こちらはその近くの佐鳴湖という湖です。一人で歩いてここに遊びに来てたりしたなあ、あぶないなあ。。😫 茅ヶ崎に越して40何年たち母も湖を黙ってずっと眺めていました。 今は亡き父との思い出に浸っていたのだと思います。。 佐鳴湖をあとにこちらは舘山寺のロープウェイから撮った浜名湖の風景です。 遊覧船も乗ればよかったなあ~!高所恐怖症でロープウェイもとても怖かったのですが(特に柱の部分でガタガタ揺れるとこが怖い💦)

                                                                      【浜松・静岡旅行】子供の頃を思い出す旅が出来ました - アラフィフランド
                                                                    • 【Pukka/パッカ】Lemon Ginger & Munka Honeyの感想 - 日々茶々

                                                                      イギリスのハーブティーメーカー「Pukka/パッカ」。 Pukkaのお茶は有機栽培されたハーブを使用しているので、品質にもこだわりたい方におすすめのブランドです。 本日はこちらの「Lemon Ginger & Munka Honey/レモンジンジャー&マヌカハニー」をご紹介します。 カフェインフリーなので、リラックスタイムや就寝前にもピッタリ。 飲むとからだが温まり、冷えを感じるときや風邪予防にも重宝しています。 【Pukka】Lemon Ginger & Munka Honeyの基本情報 【Pukka】Lemon Ginger & Munka Honeyの感想 おわりに 【Pukka】Lemon Ginger & Munka Honeyの基本情報 以下がブレンドされています。 ジンジャールート リコリス エルダーフラワー フェンネル種子 レモンバーベナリーフ ウコン根 レモンエッセンシャ

                                                                        【Pukka/パッカ】Lemon Ginger & Munka Honeyの感想 - 日々茶々
                                                                      • ダメージ塗装で古材風ベンチ収納を小屋にDIY。掃除機を隠す収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                        今回はベンチ作り よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ 前回は端材で机を作ったよ☆ 小屋のインテリアはゴロ子が BOHO×シャビーにしてくれた♫ 今回はさらに収納を増やすよ! 棚と収納ベンチを作るんだ! 小屋の掃除機は隠したい 去年ダイソンのコードレス掃除機 がやってきたんだ☆ 白子に似てるから あだ名はしらこちゃん♫ 今もおうちで大活躍中なの☆ コードレスにしてから ゴロ子は使いやすくて喜んでるよ♫ コードレスだから車の掃除に使えるしね! 今まで使っていた掃除機は 小屋専用にしたよ☆ まだまだ使えるし MS家は捨てない暮らしだか

                                                                          ダメージ塗装で古材風ベンチ収納を小屋にDIY。掃除機を隠す収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                        • オタクが語る今更インテリア話「BOHOスタイルで小物で気軽にお部屋変身」 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                          新しいことしたい ベア「ふう…旅行から1ヶ月…」 ポニ「何か新しいことしたいよね」 じゃあMS家が今までやってない インテリアをやってみようか。 ポニ「ミッドセンチュリーに北欧に他色々… まだあるの?!」 まだまだ世の中にはたくさんの インテリアがあるんだよ。 そうだねえじゃあ今回は BOHO(ボーホー)やってみよう! オタクが語る今更インテリア話第7弾。 ※タイトルが長かったのでシリーズ名変えました。 第一弾 第二弾 :ミッドセンチュリー 第三弾:和モダン 第四弾:インダストリアル 第五弾:スペースエイジ 第六弾:ミニマリズムの本質 今回はエスニック×モダンで 自由を表現するBOHO! 英語と日本語で違うBOHO ベア「BOHOって何すか?! ヨーホーホー?!」 BOHO(ボーホー)ね! 実はこれ海外と日本では ちょっとニュアンスが違う。 日本ではこんな説明をよく見る。 「ボヘミアン+ソ

                                                                            オタクが語る今更インテリア話「BOHOスタイルで小物で気軽にお部屋変身」 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                          • 新商品【スタバ】ダブル抹茶ティーラテをよりおいしくするカスタマイズ方法 - 日々茶々

                                                                            スターバックスの新商品「ダブル抹茶ティーラテ」の基本情報とおすすめのカスタマイズ方法をご紹介します。 コーヒー屋さんのティーラテだからと侮るなかれ。 濃厚な抹茶の風味を堪能でき、満足度の高い一杯です。 見た目にも涼やかで、グラデーションが美しい! 【ダブル抹茶ティーラテ】の基本情報 【ダブル抹茶ティーラテ】のおすすめカスタマイズ方法 【ダブル抹茶ティーラテ】を飲んでみた感想 おわりに 【ダブル抹茶ティーラテ】の基本情報 2022年6月22日から販売を開始しています。 12月25日までの期間限定ですが、なくなり次第終了だそうです。 もともと「抹茶ティーラテ」というホットドリンクの商品があるのですが、こちらよりも2倍多く抹茶パウダーを使用していて、かつアイスドリンクです。 抹茶好きにはたまらない商品ですね! 茶液は濃厚な緑色と白のグラデーションになっています。 混ぜても濃い緑色で、味わいが濃厚

                                                                              新商品【スタバ】ダブル抹茶ティーラテをよりおいしくするカスタマイズ方法 - 日々茶々
                                                                            • ブログ【日々茶々】が『看護のお仕事』で紹介されました! - 日々茶々

                                                                              いつもブログを読んでくださりありがとうございます! 先日、本ブログの記事が『看護のお仕事』というサイトに掲載されましたので紹介させていただきます。 掲載サイトについて 掲載された記事 おわりに 掲載サイトについて 『看護のお仕事』は、業界最大級の看護師の求人/転職/募集情報サイトです。 以前、 女優の清野菜名さんが出演するCMが放映されていましたね。 このサイト内の『ナースときどき女子』という看護師さん向けの情報ページに記事を掲載していただきました。 6月3日にリリースされた、以下の特集で紹介されています。 『ティータイムをワンランクアップ♡充実した時間を過ごしたい看護師さんに贈る参考記事特集』です。 <サイトURL> https://kango-oshigoto.jp/media/article/3002/ 掲載された記事 『【二ナス】マリーアントワネット スペシャルの感想』が掲載されて

                                                                                ブログ【日々茶々】が『看護のお仕事』で紹介されました! - 日々茶々
                                                                              • 手作り小屋に0円廃材でBBQ収納をDIY。吊るす収納で楽しくスッキリ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                ひとりでできるもん? みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばモルタルで鉢作りとか 素人が2×4で一から作る小屋は 外観が完成。 今の所小屋の中はこんな感じ。 窓枠ディスプレイやっぱ好き。 床は来月やるから今回はやや放置気味の 自転車置き場をなんとかしよう。 でも今ワクワクさん忙しいから ゴロ子しばらく一人かも… ベア「それってつくってあそぼじゃなく…」 ポニ「ひとりでできるもん!だよね!?」 そうかも… しかも今回は収納だからいつもと違い 結構真面目にやらなきゃいけない! ああ常に不真面目でいたいのに… いーよ!ゴロ子ひとりで頑張るもん! 色々使える自転車置き場 MS家の小屋は元々 「自転車置き場をなんとかしたい」 と

                                                                                  手作り小屋に0円廃材でBBQ収納をDIY。吊るす収納で楽しくスッキリ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                                • 【地政学編 ポーランド】~国家の消滅を何度も経験した悲劇の国。現代は中東欧における地域大国へと躍進!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                                                                  皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はポーランド共和国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 ポーランド共和国の概要 ポーランド共和国の概要 ポーランド共和国(以下:ポーランド)は東ヨーロッパ北部に位置しており、首都である ワルシャワは北緯52度と高緯度に位置(日本近隣で言えばカムチャッカ半島先端)している。 高緯度の国ではあるが、冬の寒さはそこまで厳しいわけではなく、夏は気温が30度を超える が、湿度が低いため比較的過ごしやすい気候となっており、日本と同様に四季が存在。 ポーランドという国名はポーレ(平原・農牧地)が由来であり、それにランド(土地・国) を付け成立。国名の由来の通り、国土面積の9割が標高300mとされ、広大な平地が広がる国として知られている。(平原の

                                                                                    【地政学編 ポーランド】~国家の消滅を何度も経験した悲劇の国。現代は中東欧における地域大国へと躍進!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ