並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

応援上映 うるさいの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)

    追記したよ!今回もたくさん見てくれてありがとう!追記したよ! anond:20240530134235 ここから本編やぁ、紳士淑女のみなさま!成人映画館増田だよ! 好奇心のまま休日夜の上野成人映画館に行ってみたので、今回も女性目線の成人映画館体験記を書いていくよ。 今回も性別以外は特に明言しないので、18歳になりたての美少女大学生でも、夫とご無沙汰で性欲を持て余した美熟女でも、お好みの姿で読み進めてくれ。 前回のおさらい!成人映画館とは?成人映画館とは、読んで字のごとく成人向け映画を上映している映画館だ。普段目にするAVとはまた違う、ロマンス的要素があるR18作品を鑑賞することができる施設となっている。 上野には2つの成人映画館があるのだが、すべてが同一ビル内に収容されており、1階に上野オークラ劇場(1階)、2階に上野オークラ劇場(2階)と上野特選劇場が併設されている。この劇場は成人映画製

      上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)
    • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

      申し訳ないんだけど、声に出しながら読んでもいい? じゃないと途中で心折れると思う みくのしんが読みやすい方法でいいよ すげー時間かかると思うけど大丈夫? 覚悟するわ メロスは激怒した。 うんうん。この一文は有名だよね。さすがの俺も知ってるわ 相槌うちながら読書するんだ。逆に読みにくくない? ダメ? その方が自分のペースで読めるんだけど その方が読みやすいならいいけどさ 必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。 邪智暴虐! かっけー言葉だな! あら。難しい単語なのによく読めたね バカにしてんのか ふりがな付いてんだよ。「読めないストレス」を感じなくてすむし、これはマジで嬉しい 今どき、ふりがなに感謝する大人も珍しいな 全部こうなればいいのにな〜。利用規約とかさ メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪

        本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
      • うたプリを1ミリも知らないおっさんがマジLOVEスターリッシュツアーズを観て腰痛が直った話 - 社会の独房から

        マシュマロでこういうのを頂いた。 恥ずかしながらリアルでもネットでも人間関係が希薄過ぎる人生を送ってきた。 「○○の作品オススメです。観てほしい」みたいなこと他人から言われたの人生振り返ってもほぼほぼ初体験で、軽く感動してしまった訳なのである。 TwitterでくるDMやブロブのコメント欄も大体「おい老害!俺の好きな作品に好き勝手なこと言ってんじゃねー!〇す」とお叱りばかりなので余計に感動してしまう。ネットは人と人とが足を引っ張り、蹴りあう地獄だと思っていたのだ。 僕は『うたの☆プリンスさまっ♪ 』(以下うたプリ)について知らなさすぎるので、軽くwikiで調べた。2010年から続いている伝統のあるコンテンツでアニメだけでも マジLOVE1000% ↓ マジLOVE2000% ↓ マジLOVEレボリューションズ ↓ マジLOVEレジェンドスター ↓ マジLOVEキングダム(劇場版) ↓ マジ

          うたプリを1ミリも知らないおっさんがマジLOVEスターリッシュツアーズを観て腰痛が直った話 - 社会の独房から
        • 友人が公式に推しカプと村を焼かれた件

          みんなは連続ドラマ「おっさんずラブ」のことを覚えているだろうか。 恋愛単発ドラマから始まり、「おっさんずラブ」としてシーズン1が放映されたのは2018年の4月だった。 私はテレビの前にはりついているのが苦手で、ツイッターで流れてくる友人たちのツイートを眺めているだけだったが、放送時間になると度々トレンドに上がる「おっさんずラブ」は「今アツい流行りジャンル」といっても過言ではなかった。 ドラマの内容は、不動産会社に務めるモテない営業マン・春田が上司のパソコンに、自分の隠し撮り写真があることに気づいたところで日常が一変し、後輩の牧からも突然告白され、春田と春田をとりまく人々がおっさんたちの恋愛に巻き込まれるラブコメディだ。個人的に、ギャグ調でコミカルなところもありながらも絞めるところは絞める、気持ちのいい恋愛ドラマだと感じた。 ラストはいろんな困難を乗り越え、春田と牧が結ばれる形で感動的に幕を

            友人が公式に推しカプと村を焼かれた件
          • ただ、圧倒的で。『 #天気の子 』公開初日に観に行ってきた(ネタバレなしの感想を興奮したまま書きます) - Minako Amamiya

            あまりの、すごさに。 ちょっとまだクラクラするというか、胸が苦しくなるほどに打ちのめされているのですが、どうしても今のこの感情や気持ちをきちんと記しておきたくて。 映画館を出てそのままにパソコンに向かい、勢いづいたままこの文章を書いています。 公開初日の今日、平日の朝9時から映画『天気の子』を観てきました。 新海誠監督による、『君の名は。』から3年ぶりの新作です。 何がどうすごかったのか、これから劇場に観に行くか迷っている人たち向けに、または劇場であの感情を共有したであろう人たちに向けて少し書いてみます。 以下、ネタバレしないように気をつけて書きます。核心には触れませんがあらすじには触れます。オタクならではの早口っぽい喋り方ですがお許しください。 先に言っておくと、どストレートで清純な『君の名は。』に続く次の物語は、泥臭くてアウトローな10代の汚さと大人の不条理な愚かさが詰まっていました。

              ただ、圧倒的で。『 #天気の子 』公開初日に観に行ってきた(ネタバレなしの感想を興奮したまま書きます) - Minako Amamiya
            • 超有名映画を今さら見る会 〜グレムリン〜 - イーアイデム「ジモコロ」

              ↑前回 いつもながら映画を見るだけの連載、なんやかんやで10回目になりました。 グレムリン(1984 / 監督・ジョー・ダンテ) めちゃくちゃかわいい生物から凶悪な生物が生まれて大騒ぎする話 見せて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜! 【勤務時間中に堂々と見る人の紹介】 ギズモではなく二匹のねこと暮らしている男 ギズモではなく白骨化した遺体と暮らしている男 「こんにちは〜」 「なんやかんやでこの連載も10回目らしいです。これからも見ていって1000本目指しましょう」 「天国でも一緒に映画見ましょうね」 「そんな戯言はさておいて、今日は『グレムリン』です。実は僕も見たこと無いんですよね」 「『ギズモは知ってるけど見たこと無い』っていう人、めちゃくちゃいっぱいいそうですね」 「今回も、『グレムリン』の結末までしっかりネタバレがありますので、これから見ようと思ってたのに!という方はご注意ください」 「そんなや

                超有名映画を今さら見る会 〜グレムリン〜 - イーアイデム「ジモコロ」
              • スタツアの声出し応援上映、みんなどの劇場で応援するー!? - 社会の独房から

                初めてスタツアを劇場で観た時「うわぁ、声出しの応援上映だったらより楽しくなりそう」と思ったのを鮮明に覚えている。 鑑賞中に何度も劇中の観客につられて声を出してしまいそうになる。鑑賞中に声を出してはいけないと分かっていても、油断しているとその熱量に飲み込まれてしまう。 周りの熱量に影響されて自分のボルテージも上がっていく。それをサイリウムに託して思いっきり振る。そんな発声NG応援上映もそれはそれでよかったが、発声OKも経験してみたかった。 『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ』がコロナ禍を経て声出しOKの応援上映が今週末からついに開始される 昨年はスタツア最高の音響を求めて東京旅行した僕だったが、今年は幸いなことに首都圏勤務になったので、高速バス代払わなくても最高の音響を楽しめる。この幸運を最大限享受したい。 という訳で問題はどの劇場に行くかである。 今までも応援上

                  スタツアの声出し応援上映、みんなどの劇場で応援するー!? - 社会の独房から
                • 静かに映画を見たい人が9割だとしたらば その9割にリソースを集中するの..

                  静かに映画を見たい人が9割だとしたらば その9割にリソースを集中するのは商売として当然なんだよ 身長2mの人間は普通に服を買えない 大きいサイズの専門店とかオーダーメイドで買う 900円3ピースのTシャツとかも買えない こういうのに対して 平均身長のやつはリソースを集中してもらって特をしてるのだから割高な服を買え 高身長や低身長、太った人間の服を安くしろ とか言い出したら狂ってる人だと思うだろ? でもこれが身障者となると裏返ると「本気で」思ってる人らが居て反吐が出る 少数のための特別対応するんだからものは高くなるんだよ でも、それを個人で負担しろってのは障害者にきついから、補助しましょうってのが一般的なわけ 障害者割引とかは【福祉】の分野なんだよ 高身長の人は、頑張って働いて割高な服を買わなきゃいけないけど補助なんて出ない で、映画館でうるさい人ってのを、多動性障害やらに絡めて、障害者は映

                    静かに映画を見たい人が9割だとしたらば その9割にリソースを集中するの..
                  • グリマスのオタクが墓の中から『アイドルマスターミリオンライブ!』先行上映1幕~3幕を一気見してきた感想と思い出語り - なんもわからん

                    アニメ『アイドルマスターミリオンライブ!』先行上映のネタバレ感想です。まだ見てない人は注意してください。 面白かったですね~。ミリオンの歴史だ……。 私はもうミリオンのコンテンツに5~6年くらい触れてないので最近のミリオンのこと全くわからないのですが、映画館から出るときにオタクが「あれたぶん2ndの話じゃない?俺は知らない頃のミリオンだけど…」みたいな話をしているのが聞こえてきて、確かに最近(最近?)ミリオンに入ったオタクは知らんで当然よな……では当時の空気感を語らなければならない……。みたいな謎目線になったので感想やらを書こうと思います。 私は~2017年くらいまでの昔のオタクの目線で話をするから現役のオタクは最近の話とか感想を聞かせてくれよな! とりあえず自分語りからはじめていい?クソほどどうでもいい話だからアニメの感想だけ読みたい人はとばしてもろて。 ぼくとミリオンライブ 1幕感想

                      グリマスのオタクが墓の中から『アイドルマスターミリオンライブ!』先行上映1幕~3幕を一気見してきた感想と思い出語り - なんもわからん
                    1