並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

思考囲いの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    レギュレーションは「過去に一度も自分のブログで紹介していない」「古すぎない今も継続あるいは2019-2020内に完結した漫画」です 過去のエントリはこちら holygrail.hatenablog.com holygrail.hatenablog.com それでは、以下よりどうぞ ブルーピリオド(山口つばさ) ヤンキーだった八虎が一枚の絵画との出会いをきっかけに美術の世界へと飛び込んでいく物語。 実は最近までどこか漫画の世界として読んでいた部分もあるんですがちょっと前にこの記事を読んだんですよね。 ima.goo.ne.jp 事実は小説より奇なりというかなんというか、東京藝術大学を主席で合格する人間がどういうものかを現実世界で見せつけられたことで「ブルーピリオド」という作品の読み方がまた一つ深くなったような気がしてこれからブルーピリオドを読む人も、今までブルーピリオドを読んだことがある人も

      2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    • [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた

      [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた ライター:箭本進一 「富江」「うずまき」といったホラー漫画で知られる伊藤潤二氏が,「マジック:ザ・ギャザリング」のカードアートに参加しているのは有名な話だ。 圧倒的な筆致による,美しくも奇怪なキャラクターたちと,一枚の絵に込められたドラマという伊藤氏の持ち味は,同作の世界でも存分に発揮されている。 ホラーのテイストで,「マジック:ザ・ギャザリング」のイラストを手がける ホラー好きであれば,漫画家・伊藤潤二氏の名前を知らない人はいないだろう。そうでなくても,死んでも復活する魔性の美女・富江が関わる者を破滅させる「富江」や,渦巻きに関する怪事件が起こり,読後は普段当たり前に目にしていた渦巻きが怖くなる「うずまき」といった作品の名は,目にしたり聞いたりしたことがあるので

        [インタビュー]「富江」「うずまき」を手がけたホラー漫画の巨匠・伊藤潤二氏に,「マジック」のカードイラストと創作について聞いた
      • 『うずまき』『富江』などで知られるホラー漫画家、伊藤潤二氏と『マジック:ザ・ギャザリング』のコラボカードが発売決定。限定セット「Secret Lair」として現地時間10月17日より公式オンラインストアにて予約受注を開始

        【追記 2022年10月14日12:28】新たに発表された日本国内での販売情報について追記しました。 アメリカに拠点を置くウィザーズ・オブ・ザ・コースト社は日本時間10月14日(金)、Twitchで行われた放送「WeeklyMTG | Opening Unfinity」にて、トレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』とホラー漫画家の伊藤潤二氏のコラボセット『Special Guest: Junji Ito』を発売すると発表した。 またこのほかにも、『メタルギア』シリーズなどのイラストレーターとして知られる新川洋司氏とのコラボカードなどの製品情報を発表した。それぞれ受注生産の限定セット「Secret Lair Drop Series」としての発売となり、現地時間10月17日より公式オンラインストアにて予約受付を開始する。 また日本国内でも、上記の伊藤潤二氏と新川洋司氏の「Sec

          『うずまき』『富江』などで知られるホラー漫画家、伊藤潤二氏と『マジック:ザ・ギャザリング』のコラボカードが発売決定。限定セット「Secret Lair」として現地時間10月17日より公式オンラインストアにて予約受注を開始
        • 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』は面白いと思います - chomoshのブログ

          ちょもすです。 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』について書きます。 playruneterra.com 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』は面白いのか 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』は面白いと思います。 カードオタク向けにこのゲームを一言で表現するなら、「『マジック:ザ・ギャザリング(以下『マジック』)』のうっとおしい部分をリワークし、“2020年のデジタルカードゲーム”に落とし込んだゲーム」です。 近年リリースされたデジタル版『マジック』の『MTGアリーナ』は、『マジック』をデジタルで遊ぶ上で、改善、改修が成された素晴らしいゲームです。とはいえ、大本となるゲームが30年近く前のゲームであることも事実で、2020年に新しく始めるゲームとしてはコアすぎると感じる部分もありました。 例えばハンデス。僕自身は思考囲いを打つたびに幸福度が上がるタイプの人間ですが、『シャドウバース』からカードゲーム

            『レジェンド・オブ・ルーンテラ』は面白いと思います - chomoshのブログ
          • 兼業漫画家を目指すときのチェックポイント関連 - 漫画皇国

            この前、参加しているWebラジオの「人生思考囲い」に、兼業漫画家を目指している人からの相談がありました。既に受賞歴もある方、また仕事も研究職とのことなので僕と状況が近いです。 www.youtube.com 相談内容をざっくり言うと、今の仕事が向いていない気がしていて、このまま頑張るか、仕事を変えるか、思い切って漫画に全振りしてみることについてどう思いますか?ということでした。細かい事情は分からないのですが、その時点で分かっていることをベースにとりあえずの回答をしました。 基本的に当人が自分の選択をするのであればどれも正しいと思います。人生には正解の道があるのではなく、今歩いている道に納得していくしかないと思うからです。 その前提で、僕の考えるベターな選択は、まずは会社の仕事をがんばりつつ、漫画もやってみるということです。一見、一番キツそうな感じなのですが、これは別に根性論を言っているわけ

              兼業漫画家を目指すときのチェックポイント関連 - 漫画皇国
            1