並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

手数料 勘定科目 雑費の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【確定申告】個人事業主の青色申告決算書の必要経費の記入例 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

    確定申告に必要な経費項目一覧(勘定科目一覧)ですが、経費を科目仕分けをする際に勘定科目の何に当てはまるのかわからなくて、迷ってしまったりしていました。 今回は私がやっている青色申告決算書に沿ってどんな経費がどの項目にあれはまるのかやってみたいと思います。 勘定科目とは 確定申告での必要経費の仕分け 必要な経費 勘定科目一覧 (1~7)売上(収入)金額、売上原価 (8)租税公課 (9)荷造運賃 (10)水道光熱費 (11)旅費交通費 (12)通信費 (13)広告宣伝費 (14)接待交際費 (15)損害保険料 (16)修繕費 (17)消耗品費 (18)減価償却費 (19)福利厚生費 (20)給料賃金 (21)外注工賃 (22)利子割引料 (23)地代家賃 (24)貸倒金 (31)雑費 (38)専従者給与 その他の勘定科目 最後に・・ 勘定科目とは 勘定科目とは、費用や収益の発生について、わかり

      【確定申告】個人事業主の青色申告決算書の必要経費の記入例 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
    • 勘定科目の覚え方のコツ3つ【簿記3級】効率的で確実な方法はこれ! - 空から降りて

      こんにちは。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事です。簿記3級の学習をしていると勘定科目がたくさん出てきますよね。簿記3級を学習中のあなたは… 簿記3級の勘定科目がなかなか覚えられない…いい覚え方ってないの? 簿記3級に合格するための、効率的な勘定科目の覚え方ってないのかな? 簿記検定試験日が近いんだけど、簿記3級でも覚えなきゃいけない勘定科目がたくさんあって…どうしよう…。 などとお悩みではありませんか?日商簿記2級1発合格のあんが、これらのお悩みを解決するように記事をまとめていきます。私の受験体験に基づいた解説していきますので、信頼性の高い情報をご提供できると考えています。 この記事をもとに簿記3級の資格を見事に勝ち取り、就職や転職活動を有利に進めていきましょう! それでは、よろしくお願いします。 スポンサーリンク 簿記3級の勘定科目の覚え方のコツ 仕訳問題を解きなが

        勘定科目の覚え方のコツ3つ【簿記3級】効率的で確実な方法はこれ! - 空から降りて
      • 個人事業主が行う引っ越しは経費になる? - アントレ STYLE MAGAZINE

        法人登記やHP・名刺、特商法表記等に使えるビジネス住所が必要な方におすすめなのが月額660円~で利用できるDMMバーチャルオフィス。借りた住所宛てに届いた荷物は指定の住所に転送可能。 起業・独立を考え出したら、まずは情報収集からスタート! 起業に興味を持ったら、独立・起業の情報サイトでの情報収集がおすすめです。 そもそも自分に起業が合うか分からない自分にどんな仕事が合うのか知りたい起業に成功したリアルな先輩情報が見たい1997年から個人の独立起業を支援するアントレでは、成功ポイントをまとめた140本超の動画や先輩起業家を紹介。独立のプロからアドバイスももらえる会員特典が、あなたの起業準備を進みやすくします。 登録は無料なので、気軽に一歩を踏み出してみましょう。 まずは会員特典を調べる 個人事業主が行う引っ越しは経費計上できる?結論からいうと、個人事業主が引っ越しをする際は、経費計上できるケ

          個人事業主が行う引っ越しは経費になる? - アントレ STYLE MAGAZINE
        • フリーランスデザイナーのための経費一覧まとめ

          経理が苦手な人は科目名を見ただけでうんざりするであろう経費関連。私はオンライン経理ソフトfreeeを使っているので少しは楽ですが、勘定科目に迷うことは多々あります。今回は2019年度の経費をfreeeで仕訳した勘定科目について総ざらいしてみたいと思います。 フリーランスデザイナーの方ならだいたい同じような項目で仕訳ができると思うので、勘定科目で迷っている方は参考にしてみてください。わからなければ最初はとりあえず「雑費」で処理しておけば、後でいくらでも書き換えできますよ。 一応、仕訳内容は税理士の先生にチェックしてもらってるので、ここで書いてる内容はそのまま使えるはずです。先生から言わせれば、freeeはめっちゃ賢いらしいです。私も1年目はわからないことが多く、結構適当にやっていましたが、ちゃんと綺麗に複式簿記の形になってるらしいです。 freeeでの確定申告の手順はこちらへ(2020年更新

          • フリーランスデザイナーの経費と種類まとめ【経費関連総ざらい】

            フリーランスの経費と種類一覧【経費にできるもの】 フリーランスデザイナーとして主に仕事で使う経費を項目ごとにまとめてみました。ここで書いている勘定科目で仕訳し、確定申告も問題なくクリア。税理士の先生チェックもクリア。 大きく値段が上がる勘定科目は「交際費(会議費)」と「消耗品費」らしいので、この二つは多めに振り分けても大丈夫かと思われます。つまりは「説明がつくならなんでもOK」というのが経費のルールらしいので、大雑把でも心配しなくて全然大丈夫。 【News】持続化給付金は「売上高」(課税対象) 特別定額給付金の10万円は非課税(事業主貸)ですが、フリーランスが受け取れる「持続化給付金」100万円は課税対象です。給付を受けたみなさん、経費使わないと所得税で持ってかれちゃいますよ! 食費(外食、会議、接待など) 仕事の打ち合わせで食事をしたときや、仕事へ出かける時に立ち寄ったコンビニでドリンク

            • 【弥生会計】仕訳入力は振替伝票がおすすめ!3つの理由 -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

              2023年1月更新 こんにちは、 弥生会計ソフトを初めて使用する経理初心者の方は、仕訳入力をどの帳簿や伝票に入力するか、迷った事はありませんか? 弥生会計ソフトの操作マニュアルは、次のように記載されていました。 帳簿から仕訳を入力する方法。 伝票から仕訳入力する方法。 *引用:弥生会計ソフト操作マニュアル 私は、どちらに仕訳入力をするのが良いかが分かりませんでした。(・・? 実際に帳簿や伝票に入力をし、一番使いやすい方法を選びました。 それは、振替伝票だけで入力する方法です。 理由は、振替伝票入力をすると全ての取引を確実に効率的に入力できるからです。 私は弥生会計ソフトを使用して16年になりますが、振替伝票だけで仕訳入力をしています(*^^*) 今回は、 仕訳入力を振替伝票だけで入力する3つの理由。 仕訳入力の方法を弥生会計操作マニュアルで調べた時の体験談。 についてまとめてみました。 振

                【弥生会計】仕訳入力は振替伝票がおすすめ!3つの理由 -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
              • アフィリエイトの青色申告は帳簿が重要!確定申告の基礎知識と申告方法まとめ -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                こんにちは、アフィリエイトを始める人が増えてきましたね。 アフィリエイトで得た利益にも税金がかかります。 一定の金額を超えると確定申告をし、利益に応じた額の税金を納めなければいけません。 今日はアフィリエイト確定申告の基礎知識、アフィリエイト収益の確定申告方法についてまとめてみました。 手続きの流れも記載しましたので、最後までご覧になってくださいね。 アフィリエイトの青色申告は帳簿の作成が大事 アフィリエイト確定申告の基礎知識 アフィリエイトの利益も確定申告が必要 確定申告をする人 アフィリエイトの売上計上は実現主義 アフィリエイトの必要経費 アフィリエイトの必需品パソコンの経費 節税の相談 アフィリエイト運営者が支払う税金 アフィリエイトの所得税率 アフィリエイト確定申告方法 1. 申告に必要な書類を準備する 2.申告書などを作成・提出する 3.納税・還付の手続きをする 確定申告の種類

                  アフィリエイトの青色申告は帳簿が重要!確定申告の基礎知識と申告方法まとめ -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
                1