並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

挿し木 やり方の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - outsider reflex

    Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ポジショントークに騙されないようにしたいし、狭い視野でポジショントークじみた極論を言うよりも、メリットとデメリット両方を把握した上でソフトランディングを図っていきたい Main Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか » GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - Jun 12, 2020 Gitのデフォルトブランチ名

    • 観葉植物は挿し木で増えども方法注意。正しく挿せば緑豊かに。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 少し涼しくなったけど 植物さん達は元気かな? MS家の植物さん達は元気いっぱい! サボテンさんは今年2回目の花をつけた。 ウンベラータさんは模様替えで より明るい場所に来てさらに元気に。 そしてこれからますますMS家の 植物が増えそうな予感なんだ。 なぜなら今挿し木をしてるから。 テラスに増える植物たち この前テラスにプランタースタンドを 作って設置したよ。 そこには株分けした植物がいっぱい。 クワズイモさんは 最初こんな小さかったのに 葉っぱが増えてきた。 あとアガベさんも少しだけ大きくなったよ。 でもねこの子たちは元々根っこが ついていた子たち。 自然と株分けされていたから 引っこ抜いて植え替えるだけだった。 けれど中にはそうでない子もいる。 それがこの多肉さんたち。 この子たちは体

        観葉植物は挿し木で増えども方法注意。正しく挿せば緑豊かに。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • ミリオンベル レモンスライスの育て方と花言葉。挿し木や切り戻しのやり方とは? - ハンドメイドと子育て三姉妹

        どうもどうも(^ω^) 梅雨入りはまだかな?のこちら九州北部。 ↑ こちらは我が家のカリブラコア(ミリオンベル)のレモンスライスさん。 (この黄色の子。) スーパーベルとも呼ばれますね( ◜‿◝ )♡ 昨年苗で購入して、「ベランダで冬越し出来たグループ」の一員。 かわいいなあ🎵 でも伸び放題で不格好になってるんで、梅雨前に切り戻ししちゃいましょうか。 我が家には梅雨前に切り戻しした子が多数います。 本日はその中の代表者として、こちらのカリブラコア(ミリオンベル) レモンスライスさんをご紹介したいと思います(*˘︶˘*).。* 花言葉などもあわせてみていきましょう(´ε` ) カリブラコア(ミリオンベル)の特徴 花言葉 肥料の与え方 病害虫について 切り戻し 挿し木 まとめ カリブラコア(ミリオンベル)の特徴 花色は青、ピンク、白、黄、茶、オレンジ、紫、赤とたくさん! 買う時どれもほんとか

          ミリオンベル レモンスライスの育て方と花言葉。挿し木や切り戻しのやり方とは? - ハンドメイドと子育て三姉妹
        • |ピロカルパ|挿し木は失敗か!?成功して復活するのか!?【森林性サボテン リプサリス属】 - とにかくサボテン!

          |(管理名) ピロカルパA| 挿し木の続報です。 前回から調子の悪いピロカルパAを何本か挿し木してみて少しデータが集まったので筆を取り・・・キーボードを取・・・キーボードの前に座り指をホームポジションに置きました。 何故、前回から何本か挿し木する事になったのか。 挿し木のやり方 挿し木した本数 失敗だ! ピロカルパAを確認 乾燥重視の植え付け 復活か!? まとめ 終わりに 挿し木のやり方 まずはおさらいです。 リプサリス属の挿し木 節で切りだし、切り口を乾かしてから用土に挿す。用土の上に置くだけという人もいました。 水分管理はまだ何とも言えませんが私は乾燥状態が続かない様に水やり。 霧吹きは毎日してました。 挿し木した本数 ピロカルパA購入時に根の出ていない株が数本あったのでその中の短い株2本を選び挿し木をしていました。1株目が5cmくらいでその先に1~2.5cm程度の小さい株が付いてまし

            |ピロカルパ|挿し木は失敗か!?成功して復活するのか!?【森林性サボテン リプサリス属】 - とにかくサボテン!
          • バラの季節。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

            こんばんは。 コツメの母さん。です。 バラがたくさん咲いています。 我が家には庭がないのですが、家の敷地の隅、隣の土地との間わずか50センチくらいの幅の地面に植田バラがにょきにょき伸びてたくさんの花をつけるようになりました。 以前も書いたことがあるのですが、このバラさん、今から5年くらい前になるのですが新聞の集金おばさんにいただいた切り花だったのです。 おばさんが集金にいった先の方が「庭のバラの花の剪定をしたから切ったバラを持っていく?」と言ったそうで、たくさんあったなかのいくつかを私にもわけてくれたのです。 集金のおばちゃんと「挿し木にしてみよう。」という話になり、 その枝を15センチくらいに切って、バーミキュライトというとっても軽い土を入れたプランターに挿してじっとじっとじーっと根付くまで待つのです。私は一ヶ月から二ヶ月の間毎日お水をあげながらじっと待ちました。 するとうれしいことに根

              バラの季節。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
            • 農家が教えるバジルの栽培方法 摘心していっぱい収穫しよう!

              特に汎用(はんよう)性が高くさまざまな料理に使えるバジルは、栽培も比較的容易かつ長い期間少しずつ収穫することができるため、プランターでの家庭菜園にうってつけの作物です。イタリア料理に使われるイメージが強いバジルですが、インドネシア料理や台湾料理など、実は多くのアジア料理にも使われているハーブです。タイのガパオライスと聞いてピンとくる人もいるのではないでしょうか。とれたてのフレッシュバジルの香りは強烈です。乾燥やペーストとは違う豊かな香りのバジルで、お家で本格派料理を楽しみましょう。 バジルの栽培時期 バジルの発芽適温は20度以上なので、十分に暖かく遅霜の心配がなくなってから種をまくといいでしょう。熱帯原産で寒さに弱い植物なので、気温が10度を下回ると一気に枯れてしまいます。夏の暑さにはめっぽう強く、40度を超えても旺盛に生育します。 バジルの用土の選び方 プランターに入れる土の種類ですが、

                農家が教えるバジルの栽培方法 摘心していっぱい収穫しよう!
              • ミニトマトのわき芽を挿し木にしたら、ちゃんと根付くか実験!/初心者の家庭菜園日記 - ぷちこの暮らし研究

                こんにちは、ぷちこです。 昨日の関東地方は久しぶりの晴れ模様でした(*´ω`*) 洗濯を躊躇していたタオルケットやシーツも洗って、気分も青空みたいに爽快! しかし嬉しいはずの晴天が、家庭菜園の心配のタネを招くことに…。 スポンサードリンク わき芽の挿し木に初挑戦! 雨をたっぷりと浴びて急成長しているアイコさんに、またもや出てきたわき芽。 以前わき芽の記事を書いた時に、真紀(id:makichanchi)さんに脇芽を土に植えるとそのままつくことを教えて頂き、私も挑戦してみました! 真紀さん、教えて頂きありがとうございました(^^)♪ わき芽を挿し木にするやり方 わき芽が出てきたら、チョキンと切って土に挿すだけ。 これだけ?と思うほどかんたんでした! ▼わき芽の見分け方についての記事もよかったらんでみて下さい(^^) www.puchico-kurashikenkyu.work 今回挿したのは

                  ミニトマトのわき芽を挿し木にしたら、ちゃんと根付くか実験!/初心者の家庭菜園日記 - ぷちこの暮らし研究
                • 挿し木した藤は3年で見事に咲きました。~オレンジ家の裏庭だより 藤の挿し木 発根から開花までの記録 - 模型じかけのオレンジ

                  こんばんは。 この記事を書き始めるのは2度目になります。 更新した記事の本文が何故かごっそり消えてしまいました。(何故かって、多分自分がなにかやらかした) 下書きも何も残っていないので、もう一度書き直しているのですが、そんなにしっかり隅々まで覚えていないので、オリジナルとはだいぶ変わってると思います。 もう気にしても仕方ない。 新たな気持で行きましょう。 ということで(笑。 過去に何度も書いていますが、裏庭で藤を育てています。 藤、好きなんです。 育て始めた当時はこの辺りでは藤を売っている所は見つからなかったので、通販で苗を買いました。 その時届いたのは、ただの枯れた棒みたいなの。 ほんとにこれを植えてちゃんと根付くのか? とかなり疑っていましたが、鉢に植えて水をやり、せっせと世話をしたところ、翌年の春前頃に新芽が出て来ました。 はぁ~、あの状態でちゃんと生きてたのか とかなり感動したもの

                    挿し木した藤は3年で見事に咲きました。~オレンジ家の裏庭だより 藤の挿し木 発根から開花までの記録 - 模型じかけのオレンジ
                  • 【年二回収穫?】ピタンガの品種と育て方。ブラック系品種も外で栽培できた! | 斑入り植物の家づくり

                    ピタンガとは小さな果実をつける熱帯果樹です。 ピタンガはフトモモ科の常緑果樹です。自家受粉生ですので、受粉作業なしで果実が収穫できるのがいいところですね。 耐寒性は意外と強く、北関東でも野外で越冬しているという情報もあります。果実は赤色だけでなく黒色の果実がなる品種もあります。 ピタンガの品種と苗 ピタンガの野生種は渋みがありあまり食用に向きません。品種改良された苗を購入することをオススメします。 赤色系品種 ・バーミリオン ・ラバー 黒色系品種 ・ロリータ ・カワハラブラッック ・フロリダブラック 楽天などでも苗が販売されています。ですが、専門業者をチェックしたほうがいろいろな品種を見ることができます。 ピタンガ果実の成長過程 ピタンガの果実がどのように成長していくか以下にまとめました。ピタンガの果実は熟してからじゃないと味がよくないです。しっかり熟してから収穫しましょう。 まずはピタン

                      【年二回収穫?】ピタンガの品種と育て方。ブラック系品種も外で栽培できた! | 斑入り植物の家づくり
                    • クレマチス「流星」の購入、そして植え付け!(地植え・冬) - ズボラな週末ガーデニング

                      バラを育て始めて以来、そばに植える植物として、この「クレマチス」はずっと気になっていた。 バラにはない(少ない)青系や紫系の花色が、バラとの相乗効果を引き出し、美しい風景をつくるので、いずれは手を出そうと思い「趣味の園芸」での紹介やネット上の記事などを頻繁にチェックしていた。 ただ、普通の宿根草に比べるとやや高価(2000円くらい)なのと、バラに勝るとも劣らない品種の多さや系統の複雑さに物怖じし、手を出しかねていた。 しかしながら先日訪れた京成バラ園で、一番魅かれていたクレマチス「流星」に出会い、これはもう運命だと思い(こればっかり(笑))、購入に至ったのである。 春の開花を楽しみに、まずは見よう見まねで植え付けてみることにする。 クレマチス 流星 植え付け(地植え・冬) クレマチスの特徴と育て方 「旧枝咲き」「新旧枝咲き」「新枝咲き」の区分 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 繁

                        クレマチス「流星」の購入、そして植え付け!(地植え・冬) - ズボラな週末ガーデニング
                      • 失敗から。ウンベラータの挿し木に成功! - すーさんち

                        帰省中、夫に植物たちの水やりをお願いしてました ⬇︎4月にチャレンジしたウンベラータの挿し木 www.guutaralin.work 時期が早かったのか? カットした挿し木に元気がなかったみたいで だんだん葉っぱの色もこんな風になって ⬇︎ 失敗しました。 いつもお世話になってる近所の園芸店に相談に行きました これこれこうやったんです。 と自分のやり方を説明すると 店員さん2人は顔を見合わせ困った顔で 「挿し木なんて無理でしょ〜」と言う でもその店員さん達 「私はやったことないけど。」 って言ってたんです。 やったことないのに無理って⁈ もう1回自分で失敗してダメだったらあきらめよう 7月になって再びチャレンジ 今度はもう少し元気な新芽をカットして挿し木にすることに このくらいイキイキしてるやつを斜めにカット 前回と違うこと ●イキイキしている新芽を使う ●枝をナナメにカットして吸水しやす

                          失敗から。ウンベラータの挿し木に成功! - すーさんち
                        • 【失敗談】エケベリア桃太郎の自家受粉、実生に挑戦した結果

                          多肉にはまり数年、奥が深いです。 葉挿しや挿し木で増やす事にはある程度慣れて来たころ、興味が出てくるのが実生。めしべに花粉を付けて受粉させ種を取り、それを撒いて種から育ててみようというチャレンジです。 ベテランの多肉愛好家さん達は様々な品種を掛け合わせ、自分のオリジナル品種を育てて楽しんでいらっしゃいます。 エケベリアを中心に育てている訳ですが、ついつい葉挿しを取ったり胴切りをしたりと親株が大きく育たずコンパクトになりがちでした。 実生を意識しだして、大きく育てて花を咲かせてみようと思ったのが昨年です。 我が家のカワイイ代表、エケベリアの桃太郎がたくさん花を咲かせたので実生に挑戦した結果をまとめます。 今回、桃太郎で自家受粉(1つの株から咲く花を使い、花粉をめしべに受粉させる)をやるに当たり、事前に桃太郎は自家受粉するのか、そして出来た種から芽はでるのかを調べました。 情報量が少なく、「出

                            【失敗談】エケベリア桃太郎の自家受粉、実生に挑戦した結果
                          • 【葉が凹みやすい?】ピクタ錦(パンドラ)の葉を回復させながら育ててます。 | 斑入り植物の家づくり

                            購入時の『ピクタ 錦(パンドラ)』 購入時の『ピクタ 錦(パンドラ)』は以下の写真の通りです。そのまま置いておけば治るかと思いましたが、何もしないと回復しませんでした。 根っこの状態が気になったので確認してみると根があまり生えていませんでした。輸入されてきた苗なのかな? ピクタ錦(パンドラ)の葉挿しは失敗 葉が回復しないので、葉挿しで最初から作り直せないか試してみました。もったいないけど以下のようにいくつか葉を回収して葉挿しをはじめました。 しかしながら時間が経過すると、だんだん葉が黒く枯れてきてしまいました。ピグマエアとは違う挿し木のやり方が必要そうです。 葉を回収したので少し株が小さくなってしまいました。まぁこれは仕方ないですね。 ピクタ錦(パンドラ)の成長 窓の凹みは回復しなかったけど、成長しているとぷっくりした葉が中心から出てきました。このまま時間が経過して葉が入れ替わるのを待つし

                              【葉が凹みやすい?】ピクタ錦(パンドラ)の葉を回復させながら育ててます。 | 斑入り植物の家づくり
                            • 雨とジャスミン - ふかふかの夜に。

                              5月16日 土曜日、目が覚めると雨の気配がした。 起き上がるのを止めてみみをすませてた。 雨の音をきくと静かな気持ちになって、 このままどこまでもどこまでも 静かさの底まで降りてゆき、 その場所でずっと過ごせたら素敵だろうな〜 と思う。 笑ってる時も落ち込んでる時も、 切ない時も、お腹が空いてる時も。 .. 先月メルカリで 「ジャスミンの挿し木7本」を買った。 庭で色々な花を育てている方から のびのびとしたジャスミンが11本(!) と紫陽花(!)が届いて 挿し木のやり方を教えてもらい、 私は教えてもらった通りに植え替えた。 ひと通りの取引が終わった。はずだったんだけど、 花に明るくない私とジャスミンの未来を心配して 売主さんはやり取りを続けてくださり、 なんと、今度は別のお花が届いた。 ベコニアにスズラン、それに 私の知らない名前の花達が束ねられていた。 メルカリの人たちはいつだって優しい

                                雨とジャスミン - ふかふかの夜に。
                              • 今が正念場!6月のベランダ🌹のお手入れ ハダニ嫌ですー😱 - Tef's Garden 〜ベランダでバラと暮らす〜

                                ここ数日、ベランダの大掃除?から始まり (側溝こまめに綺麗にしてるけどすぐ汚れます😓) 害虫予防やら、何やら🌱 毎日ベランダで色々作業していて、なかなか更新できずにいました💦 携帯からなので、長い記事を書くのも時間がかかりました。これからの管理に少しでも参考になれば嬉しいです✨ 6月にしておきたい作業 月1の固形肥料 害虫予防(ハダニ、オンシツコナジラミ、アブラムシ) 株元の掃除、不要な枝抜き、摘蕾 夏に向けて小さめの鉢は鉢増し シュートのしつけ 暑さ対策 1.月1の固形肥料 私は普段は有機肥料をあげていますが、 今月は、長く効くカプセル系?の肥料をあげました。 使ったのは↑ 理由は 2〜3ヶ月間効果があるので、夏場追肥しないで良いこと (暑いの苦手だし。水やりだけで大変なので) 温度変化にあわせて肥料の溶出量が調節されること 夏場に使うのに丁度良いと思いました✨ ↓公式サイトより

                                  今が正念場!6月のベランダ🌹のお手入れ ハダニ嫌ですー😱 - Tef's Garden 〜ベランダでバラと暮らす〜
                                • ぶどうの剪定は1月中にやろう!美味しい実をつけさせる方法を紹介|生活110番

                                  ぶどうの剪定は、やり方を間違えると枯らしてしまう危険性があることから、慎重に取り組みたい手入れです。注意点はたくさんありますが、うまく剪定できればご家庭でぶどうの実を収穫することも夢ではありません。 この記事では、ぶどうの剪定について、時期や状況ごとに適した剪定方法を紹介していきます。ぶどうの木の特徴や被害の多い病害虫についても触れていますので、育てる上で役立つ情報が得られるでしょう。 ぶどうの剪定は1月にやる ぶどうの剪定をおこなう時期としては、木から葉がほとんど落ちる1月ごろがおすすめです。理由としては、この時期は木の成長が止まっているので、枝を切り落としてもダメージが少なくすむからです。さらに、葉が抜け落ちていることから、枝のバランスを確認しやすいメリットもあります。 ただし、1月以外で剪定するのは控えたほうがよいといえます。1月の前後である、12月や2月は剪定しても問題ないことがあ

                                  • ウツボカズラが子沢山!!自己流の株分けもやってみました! - 植物と工作とときどきイモリ

                                    こんばんは(´∀` ) 私が住んでいる地域は、台風も過ぎて少し暑さが和らいできました。 そこで、前々からずっとやろうと思っていた、ウツボカズラの株分けをしました! 今年に入ってからびっくりするぐらい子株を出したので鉢がギュウギュウになっちゃいまして(^^;) しかし、本来のやり方とは少し違うので成功するかはわからないというドキドキ感。 ちゃんと成長するかは運次第!!(笑 今回使用したもの 今回の実験体さん 子株を切り取ります ルートンを塗り、土に植えます 腰水管理で発根するまで待ちます それから1カ月後… 今回使用したもの 挿し木をするときによく登場するルートンです! 今回はこちらをカットした部分に塗りました。 毎度毎度お世話になりますm(__)m リンク これと、カッターの刃、鹿沼土を使います! 今回の実験体さん 子株が沢山でてきて斜めになってしまった親株。 これを、アルコールなどで消毒

                                      ウツボカズラが子沢山!!自己流の株分けもやってみました! - 植物と工作とときどきイモリ
                                    • 梅干しづくり第4弾/初めてのくろもじ茶ー日本の元祖ハーブティ/斑入りハクチョウゲ - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                                      ”スポンサーリンク 6月も数日残すところですが、 何と異例の梅雨明け、 連日の猛暑続きですね。 梅干し作りも更に1キロずつ追加して 計4キロは漬けられました。 みのべ南高梅2Lサイズのあと 3Lが同じお値段で出ていたので そちらはジップロックでなく 平たい瓶に漬け込んだ。 これまで漬けたものも梅酢が上がったので 赤紫蘇もいつでも梅干しに漬け込めるけど 干してからでもOKというやり方も出来るそうで 目下、紫蘇ジュース用に回してます(笑) www.salon-shiroineko.com 猛暑もさることながら 梅雨明け前に3日ほど 強風が吹き荒れて 庭の中央花壇のアナベルが痛めつけられ、花がちぎれたり、 玄関脇のホワイトマジックの木(スモークツリー)は 枝が折れました( ;∀;) 西側メインの大株のアナベルは無事でしたが こちらは盛りに花を活けた姿 今は、ドライになりつつある柏葉紫陽花、アナベ

                                        梅干しづくり第4弾/初めてのくろもじ茶ー日本の元祖ハーブティ/斑入りハクチョウゲ - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                                      • Super Sensation(スーパーセンセーション) - once again

                                        バラだったら何が好き?と聞かれたら私はコレ!! ⇓     ⇓     ⇓     ⇓     ⇓ 品種:スーパーセンセーション (玄関の花) 丸いつぼみが特徴で、 咲く前のつぼみの状態が最高すぎるのです。 今、玄関に飾っています。 このバラは群馬で育てていると 聞いたことがありますが 印象としては 輸入が主で、切り花としての流通が多く 苗は見かけたことがないです。 もしも自分で育てたいとなったら、 切り花を買ってきたときに 挿し木にするやり方ぐらいしか ないのかな?と思います。 この花との出会いは、 ブライダルの花の仕事をしていたとき。 現場でときどき使っていたお花で、 見てすぐ好きになりました。 丸いつぼみがかわいくて最高すぎます。 で、画像のスーパーセンセーションは イ〇ンでみかけてお買い上げしてきました。 店内のお花をよく見ると ときどきこのような花も安く買うことができるので イ〇

                                          Super Sensation(スーパーセンセーション) - once again
                                        1