並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

提灯 手作り 光るの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~

    なにかの専門の人と街を歩くと、多くの知識と独自の視点で街の風景がいっきに変わる。そんなシリーズをやっていて今回は印刷、それも布の印刷を手掛ける人と武蔵小杉を歩く。 ところが武蔵小杉でも高層マンションで再開発されているおしゃれな地域には印刷物がないという。街のあり方が変わりつつあるのだろうか…?? のぼりを作っている会社の人と街を歩く 今回一緒に街を歩いてくれる堀江賢司さんは布の印刷をする堀江織物株式会社の方でデイリーもよく読んでるらしい。南青山でデジタルプリントに特化したモノ作りスペースHappyPrintersというのをやっていて、その縁で知り合った。 今日は堀江さんのよく知る東急東横線他の武蔵小杉駅周辺をぶらっと歩いて印刷物、とりわけ布の印刷物について教えてもらおうと思う。 堀江賢司さん(右)と編集部の林さん(左)。堀江さんは布の印刷が仕事な人 林「さあ、街の印刷物を見ていきたいんです

      おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
    • 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング

      投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 8月7日 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング はじめまして、いわしと申します。皆さん、喫茶店にはよく行かれますか? わたしはよく行きます。特に、わたしが勝手に「昭和喫茶」と呼んでいる、店主の生活感が店内のあちこちに感じられ、地元の方々の社交場になっているような古き良き喫茶店。 オシャレなメニューがあるわけではないし、インスタ映えするわけでもないのですが、その力の抜けた独特の雰囲気がわたしの心を癒やしてくれます。 7年前に始めた喫茶店モーニング巡りも、今や約400軒以上。今回はその中から、わたしが特におすすめする「昭和喫茶」のモーニングをご紹介します。 かつてわたしが好きだった秋葉原の「アカシヤ」、池袋の「ハイマート」などは、閉店のため、2019年7月現在はもうありません。「昭和喫茶」

      • イスラエルのダイソーが「そのまんま日本」で凄い

        イスラエルのテルアビブに住んでいます、がぅちゃんです。 イスラエルのショッピングモールで売られるぬいぐるみ。ピカチュウ、キティ、ミッキーはいつも人気。 イスラエルのダイソー(ラーナナ店)に行ってみたところ、大創産業の本気度を目の当たりにしました。「ちょっとこれは凄いな…」としか言えない空間だったので、その様子を詳しく紹介します。2ページ目で「そのまんま日本すぎて浮いていた商品7つ」も紹介しています。 2018年にイスラエルに進出したダイソー イスラエルにダイソーがあるなんてあまりイメージできないかもしれないですが、 2019年7月時点で、すでに3店舗存在します。2018年の7月に、イスラエル南部の「アシュドッド/ Ashdod」という町に最初の店舗がオープンしました。どの商品も10シェケル/300円均一で販売されています。 ダイソーのイスラエル進出を報道するニュース番組「ynet」 当時は

          イスラエルのダイソーが「そのまんま日本」で凄い
        • #ゲーム批評祭 『SEGA AGES バーチャレーシング』批評 著者:ハリーハート - ゲーマー日日新聞

          著者:ハリーハート(note) 小学生のころ、ジャムおじさん注意報が発令されました。 時は1990年代、いわゆる世紀末。 突然声をかけられパンをおごってくれる謎の老人とエンカウントした報告が、学校帰りの子供たちから数多く寄せられたのです。 『知らない人からものをもらってはいけません』というのは、九九よりも先に教わることです。 大人たちは恐怖しました。 得体の知れない存在が我が子にパンを与えているのです。 毒でも入っていたらどうしよう? 誘拐されるのでは? そんな保護者からの心配とは裏腹に、ジャムおじさんは人気者でした。 ジャムおじさんは神出鬼没、だけど出会えばパンをもらえる。 昨日は公園にいた、その前は商店街の近くに。 ジャムおじさんの情報は共有され、重宝されました。 ジャムおじさんに話しかけられてもパンをもらってはいけないと教師たちは言います。 その言葉から私は、ジャムおじさんは自前の四

            #ゲーム批評祭 『SEGA AGES バーチャレーシング』批評 著者:ハリーハート - ゲーマー日日新聞
          • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

            2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

              厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
            • *ベトナムで食べる初めてのラーメン* - Xin Chao HANOI

              ハノイにはラーメン店がいくつかあります。 リンランにある【ラーメン大山】は、 約65年の歴史をもつ北海道のタレ屋 「ソラチ」が出店した北海道ラーメン店です。 赤い提灯が光っていて目立つのですぐにわかりました^^ 店内は2階建てで、広く綺麗です^^♪ 【Menu】 醤油・塩・味噌の3種類があり、どれも美味しそうです。 わたしは人気NO.1の味噌ラーメン 主人はあっさり醤油ラーメン をオーダーしました♪ ◆ギョーザ 40,000VND=¥192 皮が分厚くてひとつで、結構ボリュームがあるギョーザで美味しかったです!! ◆人気NO.1  味噌ラーメン 160,000VND=¥767 これ 想像以上に美味しい!!(;_;) 正直ベトナムで食べるラーメンに期待していなかったので、一口食べて美味しくてびっくりしました。 すごい!!  美味しい!!(><) 麺、メンマ、チャーシューが自家製らしいです。

                *ベトナムで食べる初めてのラーメン* - Xin Chao HANOI
              • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇

                芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                  芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇
                • 再現度高すぎるコアファイターや2頭の馬が引くローマ軍の戦車など「Red Bull Box Cart Race Osaka 2022」で見事な走りを見せた個性的な手作りカートをじっくり見てきました

                  1950年代にアメリカの子供たちが石けん箱に車輪をつけて坂道を走らせて遊んでいたのが起源とされる、手作りカートを使って坂道を爆走するレース「ボックスカートレース」の日本大会「Red Bull Box Cart Race Osaka 2022」が、2022年10月22日(土)に大阪の万博記念公園で開催されました。レースに参加できるカートは「全長3.5m×全幅2m×全高2.5m・最大重量80kgで、ブレーキとハンドルを完備していること」が条件で、参加者は最低限の規定をクリアしたデザインやコンセプトを自由に決めてカートを手作りします。そんな個性豊かなカートの一部を実際に会場でじっくり見てきました。 Red Bull Box Cart Race Osaka 2022 https://www.redbull.com/jp-ja/events/red-bull-soapbox-japan-2022 「

                    再現度高すぎるコアファイターや2頭の馬が引くローマ軍の戦車など「Red Bull Box Cart Race Osaka 2022」で見事な走りを見せた個性的な手作りカートをじっくり見てきました
                  • 『タイポさんぽ』著者&新世代看板屋の目には、三条会商店街が「宝の山」に見えるらしい

                    この記事の内容 1. 名著『タイポさんぽ』には、関西版の構想があったらしい 2. 舞台は三条会商店街。看板・文字のスペシャリストと歩く 3. 20の看板をめぐる空想と考察 4. 看板から見る三条会商店街には、「京都のB面」が詰まっている 名著『タイポさんぽ』には、 関西版の構想があったらしい 看板にポスターに電柱に標識……。街を歩くと、たくさんの文字が目に飛び込んでくる。とはいえ私たちは、そのすべてを本当に「読んで」いるわけではない。ほとんどの場合、それらの文字は景色の一部として処理され、意識から消えてゆく。 『タイポさんぽ』シリーズは、そんな路上の文字を見つめなおす一冊だ。驚きの観察眼と洞察力(そして妄想力)で、文字に隠されたメッセージを読み解く。筆者はデザイナーの藤本健太郎(ふじもと・けんたろう)さん。2020年の時点で、合計3巻を誠文堂新光社から出版している。 藤本健太郎(ふじもと・

                      『タイポさんぽ』著者&新世代看板屋の目には、三条会商店街が「宝の山」に見えるらしい
                    1