並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

損失繰越 確定申告の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 【米国株の税金】外国税額控除の確定申告方法を画像付きで解説 - 複利のチカラで億り人

    トップページの「作成開始」をクリックします。 次に「印刷して提出」のボタンをクリックします。 「利用規約に同意して次へ」をクリックします。 該当年度の申告書等の作成を選んで、所得税をクリックします。 「次へ進む」をクリックします。 生年月日(①)を入力後、②~④の質問に答えて「次へ進む」をクリックします。 まず給与所得の入力を行います。給与所得の横にある「入力する」をクリックしましょう。 「入力する」をクリックします。 源泉徴収票に書かれている「①支払金額、②源泉徴収額、③社会保険料等の金額、④支払者の情報」を入力して各質問に答えたら「⑤入力内容の確認」をクリックします。 入力内容を確認して「次へ進む」をクリックしましょう。 「収入金額・所得金額の入力」画面に戻ってきました。給与所得のところにチェックマークがついて金額が反映されています。続いて、配当所得を入力します。横にある「入力する」ボ

      【米国株の税金】外国税額控除の確定申告方法を画像付きで解説 - 複利のチカラで億り人
    • 証券やFXに関する納税と確定申告が有利な点 - 初心者の投資家マガジン

      海外FXが怖い理由と国内にこだわる理由 海外FXでの損失は損失繰越ができません。 個人なら3年程度は取り返すことができれば、チャラです。 国内ではできますが、海外FXではできません。 これが一番の損失です。 さすがに三年もやっていれば、徐々に取り戻すこともできるでしょう。 証券税制の最大の焦点、仮想通貨 地獄のような税金がかかってくるのが仮想通貨です。 最大55%。 投資対象となっており、ビットコインなどで得た利益を証券税制に適用するように2022年を目指して政府に働きかけているようです。 www.coindeskjapan.com 21年に折衝しており、遅くとも22年にはとなっています。 これは大きいニュースですが、21年に決定するとおそらくビットコイントレードがブームとなると思います。 果たして、どうなることか。

        証券やFXに関する納税と確定申告が有利な点 - 初心者の投資家マガジン
      • 【国税庁より】確定申告の期限が1ヶ月(4月15日まで)延長されます | オフィス☆トレード

        【 国税庁からのお知らせ 】申告・納付期限を令和3年4月15日(木)まで延長します 2月中旬が過ぎました。個人事業主や副業で収入を得た人が行う「確定申告」の時期になりましたが、皆さんもうお済でしょうか? まだの方は安心して下さい。今年『令和2年度分所得税の確定申告』期間(2月16日~3月15日)に関しては、コロナ禍による感染防止と三密を避けるため約1ヶ月(4月15日(木)まで)延長されることになったそうです(報道発表資料を参照↓) 自分もまだ確定申告していませんが、今年はe-TAXを利用して初の青色申告をさせてもらう予定です!(∩´∀`)∩ 去年は泣く泣く赤字申告をする羽目になりましたが(過去ブログ参照)、今年はそのお陰で損失繰越という救済処置もプラスしてより大幅な減税が見込めますからね。過去よりも今と今後が大事です!←前向きポジティブシンキングな育児主夫トレーダーw ドンとこい確定申告!

        • 【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

          年末も近づいてきて、そろそろ株式の税金についても意識しておかなくてはなりません。特定口座ならば、株式の税金は源泉徴収されていますが、条件によっては確定申告をすることでかなり取り返せるからです。 ただ、どんなときに確定申告をしたほうがいいのか、確定申告をするなら申告分離課税と総合課税のどちらがいいかはけっこう難しい問題です。今日はこれをまとめます。詳細は後述しますが、今回作ったフローチャートがこちらです。 確定申告の3つの選択肢 確定申告なしの場合の2パターン 確定申告のメリット2つ 確定申告は申告分離課税か総合課税のどちらを選ぶ? フローチャート 未成年口座の裏技 確定申告の3つの選択肢 株式の税制には、大きく3つの選択肢があります。確定申告をしないか、申告分離課税で確定申告するか、総合課税で確定申告するかです。 No.1331 上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度|国税庁 そしてその

            【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
          • 某プロトレーダーさんとガチ喧嘩しました(閲覧も自己責任でお願いしますw) | オフィス☆トレード

            チョリーッス!国内唯一無二のガチ専業主夫トレーダー(笑)コスギです。 かーなーり、久しぶりのブログです。 いろいろ書きたいことがありすぎて、何から話せばいいのかわかりませんが…とりあえず業務的なFX関係のことでも。 令和2年分の確定申告の話 4月4日、令和2年分の確定申告が終わりました 今年の確定申告は、年度途中からの事業開業と重なり、白色申告(前期)+青色申告(後期)という超複雑な確定申告になったんですけど… やよいの青色申告からの経由でe-Tax(電子申告)と、無事に確定申告(青色申告)完了することができました! トータルの年間所得は黒字だったんですが、去年の損失繰越分(FX/先物取引)がありましたので、結果的に… 収める税金、還付される税金 ともに0円でした!※年末に損益調整した甲斐がありました(笑) そんなわけで、今年の確定申告はそれとなく終わったのですが… 今年の確定申告期限がコ

              某プロトレーダーさんとガチ喧嘩しました(閲覧も自己責任でお願いしますw) | オフィス☆トレード
            • 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

              確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) 結論 確定申告で「総合課税」を適用するメリット 総合課税は所得税は累進税率適用 特定口座(申告不要)を選ぶより総合課税で配当控除を受けるのがお得 確定申告(総合課税で住民税申告制度がなくなった) 住民税申告制度がなくなり住民税はいくら増える? 社会保険料と国民保険料 総合課税適用の決心 確定申告手順 予期せぬ還付金額(約64万円)超嬉しい! 住民税の増加が心配 備忘録 確定申告還付金の振込結果 最後に 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) この記事では、令和5年度分の確定申告から総合課税で住民税申告制度がなくなったことについて報告します 確定申告をする際に総合課税を適用して配当控除のメリットを享受する場合に、令和4年度

                確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
              • 確定申告還付金が振り込まれた(63万円嬉しい!)/いつ振り込まれる? - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                確定申告還付金が振り込まれた(63万円嬉しい!)/いつ振り込まれる? 確定申告の還付金はいつ振り込まれるか? 当方の場合の実例(e-tax)では(3~4週間) 実際に確定申告して還付金がいつ振り込まれたか報告 2023年度分の確定申告(e-tax) 2022年度分の確定申告(e-tax:訂正申告あり) 2021年度分の確定申告(e-tax) 参考情報 配当控除について 2023年度分から総合課税で住民税申告制度がなくなりました 最後に 確定申告還付金が振り込まれた(63万円嬉しい!)/いつ振り込まれる? この記事では、確定申告して還付金が振り込まれたので、申告後にいつ振り込まれるのか、振り込みまでにどの程度時間がかかるのか報告します。 確定申告の還付金はいつ振り込まれるか? 確定申告による還付金が発生した場合に、一般的には次のように説明されています。 いくつかの説明記事から抜粋してみました

                  確定申告還付金が振り込まれた(63万円嬉しい!)/いつ振り込まれる? - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                • 子供の確定申告で還付を受け取る 総合課税/分離課税マトリクス - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                  確定申告の季節になりました。あれ、2月16日からでは? と思われた人もいるかもしれませんが、実は還付申告ならば1月1日から可能です。さっさと申告すれば、さっさと税金が戻ってくるので、ちゃちゃっと済ませてしまいましょう。(訂正あり) 株の利益や配当を確定申告すべきかどうか 4パターンで考える確定申告戦略 配当がゼロ、譲渡所得がマイナス の場合 配当がゼロ、譲渡所得がプラス の場合 配当がプラス、譲渡所得がプラス の場合 配当がプラス、譲渡所得がマイナス の場合 株の利益や配当を確定申告すべきかどうか まず行うべきは子供の投資口座です。ジュニアNISAのみなら別ですが、特定口座で株式や投信などを持っている場合、確定申告を考えるメリットがあります。端的にいうと、給与などの支払いを受けていない子供は、ほとんどの場合確定申告をしたほうがお得になります。つまり、多くの場合は税金が戻ってくるわけです。

                    子供の確定申告で還付を受け取る 総合課税/分離課税マトリクス - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                  • 9か月も寝たソフト株がトントンって? - 八つの風を受けて

                    今日はとてもいい天気ですが、 天気とは全く関係の無い 株式投資という不労所得のお話しです。 ワタシの持ち株はせいぜい5本指まで、それ以上は管理不能ですし実際に売り買いするのは 3銘柄程度です。 残りの2銘柄は、ドラッグストアと 〇オンのカードで優待を利用してお買い物をしています 〇オンに関しては、1:3 の分割をずいぶん前にしてます、その時に2単位売りましたので、すでに元手は回収済みの安心銘柄です。 さて、9月の権利付き最終売買日は 明日 9月26日です。 ちょっと古い話ですが、いや、かなり古い話ですが・・・ 「 SON(孫)で 損する 不労 かな 」 ソフトバンク株は1500円で売り出したのに 初値から 損なんて、さすがsonさん。 孫で 損する ソン(フ)トバンク なぁんて茶化したくなりますし、 なんとなく韻を踏んでいると感心したり。 初手からマイナスで始まって9か月余り、最近やっと株

                      9か月も寝たソフト株がトントンって? - 八つの風を受けて
                    • 今週のレバナス 2020年12月4週 - SPXLスイングとレバナス積立で経済的自由をこの手に

                      まいど~! いちのりです 現在、SPXLからレバナス投信に資産移行中のいちのりです。 レバナスとはレバレッジNASDAQ100投信の略で ナスダック100の2倍の動きをする構成となっており アメリカETFでは『QLD』とほぼ同じ動きをする投信です。 ただ、海外の投信は1日ずれるのでETFの方が タイムリーに投資出来ますが『QLD』は現在日本の証券会社では 扱っておらず、いちのりはけっこうすぐ手放す癖がある為、 あえて手間や時間のかかる投信の方がじっくり投資出来ると 判断しました。もちろん握力が強い人はETFをおすすめ♪ スポンサーリンク 今週のレバナスの推移は 12/21(月):26,398円 12/22(火):26,278円 12/23(水):26,386円 12/24(木):26,141円 12/25(金):26,359円 今週のレバナスは26,000円前半で ずっと推移して高値更新

                        今週のレバナス 2020年12月4週 - SPXLスイングとレバナス積立で経済的自由をこの手に
                      • 日本の仮想通貨税制は本当に変わる?|WebXレポート&インタビュー

                        暗号資産税制の現在地 暗号資産(仮想通貨)市場が拡大する中、新たな資産クラスに対してどのような税制を適用すべきかは、過去数年間に渡り、世界各国の政府の中心的なテーマとなっている。 日本でも2023年に仮想通貨の法人税制(期末課税)が見直される動きがあった。この税制改正はWeb3プロジェクトに挑戦するスタートアップにとってはポジティブだが、個人投資家をはじめとする多くのステークホルダーにとっては、依然として厳しい税負担が残されているのが現状だ。 そんな中、CoinPost株式会社の主催するWebXカンファレンスでは、「日本の暗号資産税制は本当に変わる?」というセッションが催された。 暗号資産の損益計算サービス「クリプタクト」を運営する株式会社pafinの斎藤 岳 代表取締役Co-CEO、コインチェック株式会社の竹ケ原 圭吾 常務執行役員CFO兼CROが意見を交わした。株式会社pafinの本廣

                          日本の仮想通貨税制は本当に変わる?|WebXレポート&インタビュー
                        • 令和2年分国税庁確定申告書等作成コーナーの入力ミスにご注意! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                          最終更新 2021.11.19 5.30 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、全国6,500万人のサラリーマン世帯のみなさん、令和2年分の確定申告手続きは行っていますか? 令和3年の確定申告は、コロナ禍によるソーシャルディスタンス対策のため、期間を前倒しして2月1日や8日から始めている税務署がほとんどです。 管理人も2月3日に無事手続きを済ませてきました。 ふるさと納税による寄付金控除とiDeCoと医療費控除等のためです。 でも確定申告ってむずかしいんじゃないの? 混んでて、丸1日かかるんじゃないの? それはネットが普及する前の昔々の物語です。 現代はネット社会です。 国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」があれば、サラリーマンの所得税控除は簡単に確定申告することができます。 「確定申告書等作成コーナー」

                            令和2年分国税庁確定申告書等作成コーナーの入力ミスにご注意! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                          • 今週のレバナス 2020年12月3週 - レバナス信者いちのりの自叙伝 ~経済的自由までの軌跡~

                            まいど~! いちのりです 現在、SPXLからレバナス投信に資産移行中のいちのりです。 レバナスとはレバレッジNASDAQ100投信の略で ナスダック100の2倍の動きをする構成となっており アメリカETFでは『QLD』とほぼ同じ動きをする投信です。 ただ、海外の投信は1日ずれるのでETFの方が タイムリーに投資出来ますが『QLD』は現在日本の証券会社では 扱っておらず、いちのりはけっこうすぐ手放す癖がある為、 あえて手間や時間のかかる投信の方がじっくり投資出来ると 判断しました。もちろん握力が強い人はETFをおすすめ♪ スポンサーリンク 今週のレバナスの推移は 12/14(月):25,004円 12/15(火):25,383円 12/16(水):25,925円 12/17(木):26,230円 高値更新☆ 12/18(金):26,563円 高値更新☆ 先週の金曜が大きく下落しましたが そ

                              今週のレバナス 2020年12月3週 - レバナス信者いちのりの自叙伝 ~経済的自由までの軌跡~
                            • 久々大きく下がると思いきや下がらんのか~い!! - レバナス信者いちのりの自叙伝 ~経済的自由までの軌跡~

                              まいど~! いちのりです。 火曜日~土曜日の朝には前日の SPXLの情報を提供しています。 (アメリカの祝日があればお休みします) (仕事の都合上、朝に提供できない時があります) 昨日のSPXL情報 SPXL日足チャート(6ヶ月) 今朝の口座状況 自身の取引状況について 米国株市況 昨日のセクター動向 昨日のS&P500ヒートマップ 昨日のSPXL情報 ティッカー:SPXL カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF 昨日の終値:69.01ドル 前日比:▲0.70ドル(▲1.00%) 直近高値日:2020/2/19 直近高値:76.33ドル 直近高値からの騰落率: ▲9.59% SPXL日足チャート(6ヶ月) 今朝の口座状況 米国株口座 投資信託口座 自身の取引状況について 先物でダウが500ドルほど下げていたので 久々来たな~!!って思ってたら寄り付き後するすると 上昇してしまい結局ダウは

                                久々大きく下がると思いきや下がらんのか~い!! - レバナス信者いちのりの自叙伝 ~経済的自由までの軌跡~
                              • 『経済的自由』を得るためには「節約」も必須項目 - 経済的自由への道blog

                                支出を減らすことは収入を増やす事と同じ 我慢が伴う節約は続かない 人生の五大支出は「住宅」「車」「老後」「保険」「教育」 現代は「通信費」の家計に占める割合が高い 「税金」を知らないと損する社会 まとめ 会社に依存しない『経済的自由』を求めるブログです。 経済的自由になる為の方程式 収入ー支出+資産✕運用利回り 経済的自由のゴール 資産✕運用利回り>支出 今回は「支出」について書いていきます。 支出を減らすことは収入を増やす事と同じ 収入から支出を引いた金額が余剰資金になります。 そしてこの余剰資金を資産購入にまわす事が経済的自由を得るための重要事項です。 収入を増やす事と支出を減らすことは両方大切なのですが、収入を増やす事に力を注ぐ人が多い気がしますが、支出を減らす事も非常に重要です。 また収入を増やすことはすぐには出来ませんが、支出を減らすことは結構簡単にできます。 収入を増やすことは

                                  『経済的自由』を得るためには「節約」も必須項目 - 経済的自由への道blog
                                1