並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

救助犬 樽の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 登山中に歩けなくなったワンちゃんと訓練を怠らない猫

    登山中、歩けなくなったワンちゃん、救出されるセントバーナードと言えば わたしにとっては「アルプスの少女ハイジ」のヨーゼフ。 もしくは首にウイスキーの樽を括り付けた雪山救助犬。 古くからの働くワンちゃんです。 そのヨーゼフ、違ったセントバーナード犬の不名誉なニュース。 セントバーナード犬のデイジーちゃんが、飼い主の方と登山をしていた際、 疲労の兆候が見え、歩けなくなったため、救助隊(人)に救助を要請したそうです。 英時間24日の夕方、飼い主のスー・ホールさん一家と共にスカーフェル・パイク山を 散歩していたセントバーナード犬の雌の“Daisy(デイジー)”が、疲れて歩けなくなった。 湖水地方にあるスカーフェル・パイクは標高978mでイングランド最高峰の山である。 飼い主から連絡を受けたカンブリア警察が、ワズデル山岳救助隊に救助を要請した。 救助隊が駆けつけると、デイジーは後ろ足に痛みがあるよう

      登山中に歩けなくなったワンちゃんと訓練を怠らない猫
    • 救助犬の立場なし?、セントバーナードが救助隊の担架で下山 英

      (CNN) セントバーナード犬といえば、人を助けに来てくれる救助犬としての活躍で昔から有名だが、英イングランドでこのほど、最高峰から下山途中に動けなくなったセントバーナード犬が人間の救助隊に助けられる出来事があった。 救助されたのは体重約55キロのメスのセントバーナード犬「デイジー」。24日夕刻、イングランド北西部にある英最高峰スカーフェル・パイクの山中で動こうとしなくなった。両後ろ足に痛みがある様子だった。 デイジーを救助するために、地元の山岳救助隊から16人が出動し、飼い主は水と餌を与えながら救助を待った。 現場に到着した救助隊は、デイジーを担架に乗せて下山を開始した。悪天候が予想されていたため急ぐ必要があったが、途中で急斜面や岩や滝などに遭遇。そのたびに、デイジーに「たくさんのおやつ」を与えるなどして難局を乗り切り、計5時間かけて無事に救助を果たした。 救助隊によると、デイジーは「現

        救助犬の立場なし?、セントバーナードが救助隊の担架で下山 英
      • O次郎 雨と退屈 - もふもふ日記

        雨の日はあんにゅいなO次郎。 あんにゅいって退屈って意味のフランス語だった気がしますが。ものうげというか、けだるげとでも言いますか。雨の日のO次郎はベランダにも出ませんし、ぼーっとどこかで休んでいます。けだるげと言うか毛だるまというか。 お掃除が始まると椅子の下に潜り込みました。 目がまんまるなのは、ちょっと猫じゃらしでちょっかいだしたからですよ。 ちょいちょいとあそびに誘っても、もひとつノリが良くないですね。おててだけ反応してます。ていてい。まあ、雨の日はいつもこんなもんです。とても静かで、どこにいるのかわからないぐらいですね。 毛だるまO次郎。なにをするでもなくソファでごろりん。 こうゆう時はあまり抵抗がないので、ブラッシングを思う存分することができますね。 あと、スイッチが入らない程度に物をのせてもだいじょうぶです。まあ、スイッチが入ってしがみつかれ、あんよで猫キックされたとしても。

          O次郎 雨と退屈 - もふもふ日記
        • セントバーナードとの生活を楽しむための豆知識 - マー坊のオススメ

          当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します 犬は人間の最も古くからの伴侶動物の一つです。 考古学的証拠から1万5000年以上も前から 人間とともに生活していたことがわかっています。 犬にはさまざまな種類があり、 大きさ、毛質、性格などで大きな違いがあります。 畜犬の祖先はオオカミで、 生物学的にはイヌ属(Canis)に分類されます。 歴史を通じて犬は 人間の盲導犬、牧羊犬、猟犬、番犬として活躍してきました。 最近ではセラピードッグとして、 精神疾患や発達障害を抱えた人々の癒し役としても重宝されています。 犬種ごとに性格、特徴、得意分野が異なりますが、 飼い主

            セントバーナードとの生活を楽しむための豆知識 - マー坊のオススメ
          • 願い事の速度(創作掌編) - かきがら掌編帖

            1泊2日の社内研修では、着いた日の夜に「星見イベント」が予定されていた。ペルセウス座流星群の出現期間ということらしい。 (流れ星 3度唱える 願い事) 妙な俳句調の言葉が頭から離れなかった。どうしても叶えたい願いがあるせいだ。 私の願い事は3つ、というより3段階で、まず第1が社内研修で開催される企画コンテストでの優勝だった。 そして、その優勝賞金を先日支給された賞与に足して、引っ越し資金に当てる。 今、住んでいるワンルームの賃貸契約は更新時期が半年以上先なのだが、なるべく早く「ペット可」の部屋に移りたいのだ。 それが第2段階の願い事。 「ペット可」の賃貸物件は賃料が割高だ。コンテストの賞金は、さまざまな出費を補えるほど高額ではないけれど、二の足を踏んでいる背中を押すきっかけになってくれる。とりあえず引っ越してしまったら、あとは節約に努めて、なんとかやっていけばいい。 晴れて準備が整ったら、

              願い事の速度(創作掌編) - かきがら掌編帖
            • 『マッド・ハイジ』怖すぎ! ~名作アニメ原作の改変はほどほどにお願いします~ - 昭和ネコ令和を歩く

              8月12日は『ハイジの日』 これはたぶん語呂合わせでしょう。 「ハ(8)+イ(1)+ジ(2)」で。 ハイジの物語にも出てきたセントバーナード。 山岳救助犬としても活躍しており、首にかかっている樽の中に入っているのはお酒です。極寒の中で遭難した人の体をてっとり早く温めるために入れているのです。 話をハイジの物語に戻しましょう。 子供が主人公の世界の名作については続編も多く作られています。 ハイジの場合、寄宿学校に通って小学校の先生になり、ペーターと結婚するという流れです。 名作劇場のヒロインは学校の先生になる人が多いですね。 『若草物語』のジョーとか『赤毛のアン』のアンもそうでした。 先生ってあの当時の女性がなれる数少ない職業でもあったからかな。 それが実写版になると変な風にはじけている作品が結構多いですね"(-""-)"……。 その中でも2022年に再作された『マッド・ハイジ』は予告編とあ

                『マッド・ハイジ』怖すぎ! ~名作アニメ原作の改変はほどほどにお願いします~ - 昭和ネコ令和を歩く
              • 【報告】かわるビジネスリュックが特許取得!テレワークにもオススメですよ!

                かわるビジネスリュックを発売して4年!テレビ会議で近況報告をしました! かわるビジネスリュックが特許を取得 ビックニュースです!かわるビジネスリュックがやっと特許が取れました! おおー すんなりとれたと思ってるでしょ?めちゃくちゃ大変だったんですよ。 4年前に商品を発売したときから、「特許申請中」ってサイトには書いていますよね。4年間かかったってことですか? 4年かかりました。特許は、情報が公になる前に出願しないといけないので、商品発売前に出願してました。細かいことを言うと、発売時は、「特許申請中」ではなく「特許出願済み」です。で、「特許出願」しただけでは特許は取得できなくて、「特許出願」してから3年以内に「審査請求」して、審査が通って、やっと特許取得なんです。 道のりが長い! 特許を取るにはお金がかかるから、3年間様子を見て、審査請求しないケースも結構あるんです。だけど、かわるビジネスリ

                  【報告】かわるビジネスリュックが特許取得!テレワークにもオススメですよ!
                1