並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

文庫結びの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 成人式の振袖帯結びの流行|華やか・かっこいい・簡単な種類も

    一生に一度の成人式には、メインとなる振袖・帯の色柄、髪型はもちろんのこと、後ろ姿の印象を決める帯結びにもこだわりたいですよね。 しかし「豪華なのがいい」「かっこいい雰囲気にしたい」などのイメージはあっても、どんな結び方があるのかがわからず着付けの際にどのように伝えればいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、振袖の帯結びの種類や流行の結び方などについてご紹介します。 ▼この記事に書いてること 振袖帯結びの方法まとめ 成人式の振袖帯結びの流行とは? 振袖帯の結び方の種類【華やか・可愛い】 人気のリボン結びや薔薇結びとはどんな結び方なのかや自宅で簡単にできる変わり結びなども解説します。 振袖帯結びの方法まとめ 未婚女性の第一礼装である振袖には格の高い袋帯をあわせますが、その帯結びの方法には立て矢結び、お太鼓結び、文庫結びを基本とし、それらの結び方にさまざまなアレンジを加えた変わ

      成人式の振袖帯結びの流行|華やか・かっこいい・簡単な種類も
    • 昨日は久々に着物でお出かけ🌟案外楽ですよ👘 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

      ↓励みになります故ポチッよろしくです🌷 昨日は、弓さんの 女性30代からの「複業」生活のすすめの出版記念講演会📗 世界三大美女が万歳三唱🙌ということで、楊貴妃👼クレオパトラ👱‍♀️何故か 少納言👩降臨💖 会場の皆様と盛り上がりました🤗 少納言👩は打掛姿なので着替えやすいように着物で行くことにしています。 着物というものはハードル高いと思われますが、元々は普段着としても着ていたもの。 特に掟破りかもしれませんが、化繊の着物と帯も愛用しています。 化繊はお家で洗えるので気軽に着れるのと、 値段がカジュアルなので冒険もできるのが良き🌸 横着をしてお太鼓結びではなく、文庫結び。 帯締めをした方が好きなので帯締めをして、七宝焼のお猿さん🐵の帯留め🌟 帯留めの中には、ブローチとしても使えるものもあるし、コレクションしても楽しいです💖 帯留めも可愛くておしゃれなものもたくさんあ

        昨日は久々に着物でお出かけ🌟案外楽ですよ👘 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
      • 昭和レトロなウールの着物 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        昭和の頃に流行ったウールの着物。 ウールの着物は羊毛で織られた生地を使って仕立てられた着物です。 昭和中期頃から普段着として流行し、40年から50年代をピークにブームは過ぎ去っていきました。 しかし、最近、レトロな柄が可愛いと再び人気が復活しているらしいです。 私も10代の終わり頃、ウールの着物をアンサンブルで母に手縫いで作ってもらいました。 その後、何十年も着ることはなかったのですが、まご子ちゃんの百日記念撮影に、おばあちゃん(もしくはおじいちゃん)と一緒に撮影すると、なにやら特典があるとかで、私もちゃっかり撮影に参加させてもらったのです。 その時にせっかくだから、着物を着ようかと思い、訪問着でも紬でもない、ウールの着物を自分で着付けをして、ショートヘアの髪の毛はそのままに、普段着感覚の着物姿で参戦しました。 YouTube見ながら、着付けしました。 襟抜きが難しくて(´;ω;`) 上手

          昭和レトロなウールの着物 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        1