並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

新刊カードとはの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 廃墟同人写真集大手「廃墟探索部」稲葉渉氏: "腐女子の「目当てだけ買ってすぐ帰る」というムーブ対策しないと、ほんとに殆どの同人サークル側はリアルイベントに出る理由が無くなる“への反応

    リンク はてなブックマーク 『稲葉渉 on Twitter: "今日東京で腐女子同人のイベントをやってんですが、早朝から待機列作ってるんだけど、帰るのも速攻だそうで、腐女子の「目当てだけ買って即帰る」というムーブ対策しないと、ほんとに殆どの同人サークル側はリアルイベントに出る理由が無 この記事に対して26件のコメントがあります。人気のあるコメントは「女性向け同人イベントは昔から早上がりが多いんだけど、コロナ禍なので余計に拍車かかっている。サークル側も昼過ぎには撤収する所が増えてるからそういう文化とご時世と思っている」、「どうもこの人、女性オタク全般を指して「腐女子」と呼んでいないか?/今のご時世、買うもの買ったらすぐ帰る事は寧ろ推奨では。/女性は家で家事や育児が待っているので長居出来ない人も多いと言う指摘も有ったな。」、「ちな、この週末のイベントとは、新刊出した時にもらえる新刊カードに

      廃墟同人写真集大手「廃墟探索部」稲葉渉氏: "腐女子の「目当てだけ買ってすぐ帰る」というムーブ対策しないと、ほんとに殆どの同人サークル側はリアルイベントに出る理由が無くなる“への反応
    • 赤ブーブー通信社イベントの2023年年間データを集計したよ

      赤ブーブー通信社の説明 まず、軽く用語説明です。これから書く内容には同人文化独自の用語や、赤ブーブー通信社に馴染みのない人にはピンとこない用語も多いので、前提情報として記載します。すでに十分知ってる方は軽い気持ちで読んでください。 公式サイト 印刷会社・曳航社のイベント部門「赤ブーブー通信社」として1986年に単独主催した「Wingマーケット」から始まり、1988年にはイベント部門が独立してイベント専業会社「ケイ・コーポレーション」を設立。現在はオールジャンルイベント「コミックシティ」などを東京・大阪・福岡を中心に開催。 参考・同人誌の母・田中(赤桐)圭子さんインタビュー【電子版】(サークル・みるく☆きゃらめる発行) 参考・「ノウハウは開催しないと蓄積できない」 ウィズコロナの同人誌即売会、模索した赤ブーブー通信社に聞く 特に毎年5月に定期開催されている「スーパーコミックシティ」は10年以

        赤ブーブー通信社イベントの2023年年間データを集計したよ
      • コミケ代表が語る「史上初の4日間」 2020年GW後の有料化、会場の行方

        POPなポイントを3行で コミケ共同代表・市川孝一インタビュー 4日間開催と2020年GW以降のコミケ 有料化は続く?それとも? 8月9日から12日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催されている「コミックマーケット96」(C96)。例年およそ50万人が訪れる同人誌即売会は今回、従来とは勝手が異なる。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの影響に伴い、会場の一部変更および2箇所開催、会期が4日間、リストバンドを使った一般参加の有料化と、大きな変化を見せている。 開催から2日を経て、それぞれに対する参加者の反応はおおむね肯定的。ネット上でも、特にスペース内のゆとりや新設された南展示棟、青海展示棟の空調の効きを評価する声を目にする。 一方、こうした初づくしのコミケを、運営側はどのように捉えているのか。コミックマーケット準備会で共同代表をつとめる市川孝一さんに、運営としても未体験となったC

          コミケ代表が語る「史上初の4日間」 2020年GW後の有料化、会場の行方
        • 同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃 http..

          同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃 https://kai-you.net/article/88419 この記事のブコメみていて気になったところについて書いてみる ◆最近一極集中がひどい今回のことについては、お祭り企画が発端なので一極集中とはまた違うのでは? むしろ、コミケ一極集中だったものが赤ブーブー通信社(以下赤ブー)主催のイベントと 分散・住み分けした結果であり、元々はコミケ前の閑散期だったので12月に設定されていると思う。 なので6月の閑散期にも同じようなイベントが設定されている。 ジューン・ブライドに掛けているのもあるが、5月スパコミとの分散にもなってると思う。こちらは夏コミに影響しない。 【追記】 ・新刊カードがあるから特定印刷所への一極集中があるのでは? → 6/6時点で「44社」あるので、新刊カード由来の一極集中というのはないと思います。 賛

            同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃 http..
          • コミックマーケット98のご案内

            2019年12月27日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一 2020年のコミックマーケット98については、東京ビッグサイトにおいて同人誌即売会および関連するキャラクターコンテンツの展示即売会を主催している各団体等のご協力、関係各方面のご調整・ご協力により、2020年GW(5月2日〜5日)に開催することになりましたのは、以前にお知らせした通りです。サークル申込につきましては、12月18日より開始(https://www.comiket.co.jp/info-c/C98/C98CircleInfo.html)しております。 ご承知の通り2019年春〜2020年秋までは東展示棟を利用することができず、また、2019年の段階でも、従来よりも一般参加者の待機場所や、出展企業・搬入企業・サークル等の駐車場・車両待機所に使える面積が大幅に減少しており、参加者の皆さんにもご

              コミックマーケット98のご案内
            • 2020年GWのコミックマーケット98、開催形態を一部変更 企業ブースは2日間開催に

              コミックマーケット準備会は12月27日、2020年5月2日~5日に開催予定のコミックマーケット98(C98)において、開催形態を一部変更すると発表しました。企業ブースの開催が2日間に短縮されます。 C98は2019年のC96・97と同様、西・南展示棟と青海展示棟を使用しての4日間開催となります。しかし東京五輪の影響で臨海地区の公園、駐車場、空き地の利用が予定されることから、C96・97と比べて会場外の利用可能面積が減少する状況となっています。 東京ビッグサイトと青海展示場(東京ビッグサイトWebサイトから) このためC98では一般参加者の待機スペースを確保するため、青海展示棟の企業ブースを5月2日~3日の2日間開催とし、5月4日~5日は青海展示棟を一般参加者の待機場とします。 詳細は公式Webサイト、コミックマーケット98カタログなどであらためて告知するとのこと。なお2020年冬のC99は

                2020年GWのコミックマーケット98、開催形態を一部変更 企業ブースは2日間開催に
              • DOUJIN JAPAN 2020

                2020年夏開催予定でした東京オリンピック・パラリンピック開催においては、2019年4月から東京ビッグサイトは東展示棟が使用できなくなり、東京ビッグサイトは、残る西展示棟、2019年4月にオープンした仮設の青海展示棟、2019年7月に新しく誕生した南展示棟の3つを使って、2021年秋までの営業が行われることになっていました。 面積的には従来の約7割程度となった状況においても、サークルの皆さんに、少しでも新しい作品を作ってもらい、同人活動を続けてもらえるように、また、一般の方にも、少しでも多くの同人誌即売会・専門書店を回っていただけるよう、「DOUJIN JAPAN 2020」というプロジェクトが2019年度から始まりました(最初の発表は2017年12月のコミックマーケット98の2020年GW開催発表と同時に行われました)。これには東京ビッグサイトで同人誌即売会等を開催する7つの団体が幹事団

                  DOUJIN JAPAN 2020
                • 創作をするオタクはオフ活動をして当たり前!みたいな風潮がしんどい - ウタチャンホムペ

                  うた子さん今晩は。日頃のツイートやイラスト、それから拍手返信などたいへん興味深く拝見しています。私事ではありますが、誰にも相談しようのない悩みを聞いて頂けないでしょうか? 簡潔に説明すると『創作をするオタクはオフ活動をして当たり前!みたいな風潮がしんどい』のが悩みです。 私はオタク歴もそれなりに長いアラサー文字書きです。ただ、オフ活動をした事がありません。同人誌制作やイベント参加はもちろん、通話のたぐいも一切無いです。有り難いことに誘われた経験はあるのですが、どれも断ってきました。 洒落にならないレベルのコミュ障なので、生身の人間とまともに会話が成り立たない事。それによって辛うじてSNS上で築いていた人間関係が崩れるのが怖い事。などが主な理由です。どれくらいのコミュ障レベルかというと、アラサー時点で喪女&友達0人です。謙遜や卑屈のたぐいではないです。お察し下さい。 オンライン上で反応を貰え

                    創作をするオタクはオフ活動をして当たり前!みたいな風潮がしんどい - ウタチャンホムペ
                  1