並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

新湯温泉の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

        【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 純温泉協会

        2024.3.8 「静岡県 熱海温泉 熱海駅前温泉浴場」は純温泉協会の会員になりました。 2024.3.7 「山形県 蔵王温泉 下湯共同浴場」は純温泉協会の会員になりました。 2024.3.7 「山形県 蔵王温泉 上湯共同浴場」は純温泉協会の会員になりました。 2024.3.7 「山形県 蔵王温泉 川原湯共同浴場」は純温泉協会の会員になりました。 2024.3.4 「青森県 古遠部温泉」は純温泉協会の会員になりました。 2023.10.6 「静岡県 下賀茂温泉 Villa折り紙」をアップしました。 2023.9.6 「静岡県 下賀茂温泉 Villa折り紙」は純温泉協会の会員になりました。 2023.7.20 「山梨県 増富温泉 不老閣」をアップしました。 2023.6.5 「山梨県 増富温泉 不老閣」は純温泉協会の会員になりました。 2023.5.22 「大分県大分市 まるた屋温泉西方の湯

        • 宝川温泉(上信越)長い距離を歩き、やっとのことで子宝乃湯に入浴。広さ、湯量で日乃本一を納得ですが、温度は温め、ただ場所によって温度の違いがあり、好きな場所を見つけてゆっくりと入浴を楽しめます。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

          3日目の朝、沢渡温泉から紅葉で有名な照葉峡へ、途中で立ち寄ったガソリンスタンドで、照葉峡への道路は昨日から冬期間通行止めとの情報あり、せっかく楽しみにしていただけにガッカリ。 行けるところまで行ってみようと、今日のお宿 宝川温泉 へ行く道を通り越し、車を進めていくと岩を積み上げた巨大な壁が眼前に。 ここは珍しいロックフィル方式で造られた「ならまた湖ダム」の前。 観光案内図に展望台・サービスセンターまで車で5分の表示があり、道路標識の照葉峡方面へ、 暫く進むと、照葉峡への直進はやはり通行止めの看板、左に曲がり展望台へ。 展望台(資料館)の中にはこのダムの歴史からその特徴等、ダムのいろいろな形式も説明されていました。(尚、奈良俣ダムの詳細はここをクリックください) 展望台からのダムの眺めです。 展望台から外へ、この湖はダム湖百選にも選ばれているようで、 高さ158mの堤防の上には、ロックフィル

            宝川温泉(上信越)長い距離を歩き、やっとのことで子宝乃湯に入浴。広さ、湯量で日乃本一を納得ですが、温度は温め、ただ場所によって温度の違いがあり、好きな場所を見つけてゆっくりと入浴を楽しめます。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 北関東・甲信越の「温泉郷」をまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯

            〇〇温泉郷、という名前を目にしたことがありますか? 温泉郷(「おんせんきょう」または「おんせんごう」)という響き。 何だか、ほっこりするというか、湯けむり、山の中、静けさ、川の流れ、そんなイメージが自分にはします。どうでしょう? 今回は、この「温泉郷」という言葉と、自分が足を運んだことのある北関東・甲信越の主な温泉郷についてまとめてみました。 温泉郷とは 栃木県の温泉郷 塩原温泉郷(那須塩原市) 那須温泉郷(那須町・那須塩原市) 馬頭温泉郷(那珂川町) 群馬県の温泉郷 水上温泉郷(みなかみ町) 猿ヶ京三国温泉郷(みなかみ町) 片品温泉郷(片品村) 山梨県の温泉郷 石和温泉郷(笛吹市) 湯村温泉郷(甲府市) 下部温泉郷(身延町) 塩山温泉郷(甲州市) 増富温泉郷(北杜市) 長野県の温泉郷 湯田中渋温泉郷(山ノ内町) 丸子温泉郷(上田市) 新潟県の温泉郷 湯之谷温泉郷(魚沼市) 妙高高原温泉郷

              北関東・甲信越の「温泉郷」をまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯
            • 天然泥パックでお肌すべすべ♪【さくらさくら温泉】に入湯霧札でお得に日帰り入浴♪鹿児島県霧島市 - 🍀tue-noie

              夏の鹿児島旅行2日目。 とても久しぶりにさくらさくら温泉@霧島に行ってきました。 さくらさくら温泉は、泥パックができる温泉♪ 小1次男は初です♪ さくらさくら温泉の天然泥湯 さくらさくら温泉 立ち寄り湯 泥パックをやってみた感想 さくらさくら温泉にお得に日帰り入浴する方法 さくらさくら温泉でのランチ 宿泊も可能 基本情報 さくらさくら温泉の天然泥湯 泥湯と言うと、泥でどろどろとした温泉への入浴をイメージされる方がいらっしゃるかもしれませんが、さくらさくら温泉は、泥パックができる温泉と言った方が正確だと思います。 なぜなら、さくらさくら温泉は、 温泉に入って少し温まった体に、湯船の近くに置いてある石の入れ物やバケツに入った泥を体に塗って、乾かして、お湯で洗い流すのが入浴方法だからです。 泥を塗ったまま、温泉にドボンもなし🙅です。 ⬆︎画像はさくらさくら温泉公式サイトからお借りしました。 さ

                天然泥パックでお肌すべすべ♪【さくらさくら温泉】に入湯霧札でお得に日帰り入浴♪鹿児島県霧島市 - 🍀tue-noie
              • ひっそり佇む湯治場「奥塩原新湯温泉」俄然行ってみたくなった… - なるおばさんの旅日記

                関東住みの方にはかなり有名な「塩原温泉」は高速でもササっと行けてしまう温泉としてかなり有名ですね(#^^#) でも、その塩原温泉よりちょっと奥にいけば、「奥塩原新湯温泉」という秘境っぽい雰囲気の温泉があります。 日塩もみじライン沿いに位置していて、そんなに行き辛い場所ではありません。 ↑ 秋の塩原渓谷の美しさと一緒に楽しみたいのが温泉です 江戸時代初期の大地震で元湯温泉の源泉が埋没した際に、新たに湧出した新湯噴火口の温泉を利用して開かれたそうです。 「新湯」という名称は、元湯の住民が新しく開いた湯という意味で付けたそうです。 実は、 江戸時代の中期には湯治客で賑わっていたという記録も残っているそうで、湯治の湯としても効能ありの温泉地なんですね(#^^#) 爆裂火口跡上に湯畑があって、常に水蒸気と硫黄の香りが立ち込めていて、大自然に抱かれひっそり佇む湯治場の雰囲気を醸し出しています。 この温

                  ひっそり佇む湯治場「奥塩原新湯温泉」俄然行ってみたくなった… - なるおばさんの旅日記
                • 日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここ!

                  【長崎県】日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここで決まり! 長崎県というとどことなく異国情緒が漂うハイカラなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。 ヨーロッパ風の景色を楽しめる施設や各地にきれいな教会がありますが、温泉というイメージはあまりありませんよね。 しかし、長崎県の下側と言いますか地図で見るとぴょこっと伸びているようにも見える小浜や島原などの場所には、温泉地があります。 特に雲仙という場所は、温泉街の中で「地獄めぐり」ができるほど雄大で、湧き出す温泉も白濁した「硫黄泉」です。 ▶参考情報:「雲仙地獄めぐり」についてはこちらの情報も参考にご覧下さい。 そんな長崎県の中にある温泉地の1つ、「雲仙温泉エリア」にあるおすすめの日帰り温泉施設を今回はご紹介。 その名は、「雲仙よか湯」です。 (※ちなみに「よか」というのは九州

                    日帰り温泉 「雲仙よか湯」白濁硫黄泉の泉質を源泉かけ流しで!雲仙地獄めぐり後の立ち寄り湯はここ!
                  • アウトドア絶景温泉のおすすめ9選。そろそろソロ秘湯してみませんか? | 温泉 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                    ソロキャン、サウナにつづき「ソロ秘湯」が来てます! ソロ秘湯とは、世界遺産に認定したくなるような秘湯を探し、 その絶景を独り占めする冒険心くすぐる旅…。 日本全国の野湯と、拠点となる宿を網羅する本『そろそろソロ秘湯』から、 1泊2日でめぐる9コースを厳選してご紹介します! ※価格や営業時間などは取材当時の情報です。最新情報は各施設をご確認ください。 ソロ秘湯の達人・渡辺裕美さん 奈良県出身。秘湯探検家。誰も行かないような秘湯や野湯にひとりで行くのが大好きで、オフはほぼ湯めぐりに費やす。これまでめぐった温泉は国内外含め2500か所以上。温泉ソムリエの資格を持つ。秘湯の旅番組の出演・監修多数。 ブログ:『YOOMI’S 至福温泉日記』(shifukuonsen.blog94.fc2.com) 温泉情報の凡例 アクセス ・・・★が多いほどアクセスが簡単 ソロ向き ・・・★が多いほどソロ向き 宿泊

                      アウトドア絶景温泉のおすすめ9選。そろそろソロ秘湯してみませんか? | 温泉 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                    • 【悲報】温泉街、ほとんどがバブルの遺産の廃墟と化す : お料理速報

                      【悲報】温泉街、ほとんどがバブルの遺産の廃墟と化す 2019年11月03日12:00 カテゴリ 1: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 23:53:15.58 ID:yXCZB/QXa 地方に一箇所くらいはあるけど残りはもうバブルの遺産になっちゃってて悲しい スポンサード リンク 5: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 23:54:10.91 ID:GK57IwfBp ハラデイ 14: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 23:56:01.34 ID:yXCZB/QXa >>5 17: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 23:56:37.03 ID:8zTH/x5ua >>14 ええな 76: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 00:04:55.86 ID:3ABkKX8wa >>14 九龍城ぽくてすこ 91: 風吹けば名無し 2019/11

                        【悲報】温泉街、ほとんどがバブルの遺産の廃墟と化す : お料理速報
                      1