並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

旅館山河の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

      【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

        【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

        鉄道と温泉を楽しんでいます。温泉宿に泊まると、異なる趣のお風呂を複数備えた宿がありますが、たいていは同じ源泉のお湯を使用しています。でもたまに異なる源泉を持つ宿に出会うことも。同じ宿で異なる源泉を楽しめる宿だと、1泊で2度楽しめるようで、とても嬉しいです。自分の備忘録もかねて複数の源泉を楽しめる宿をまとめてみました。 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋田県) 乳頭温泉郷「妙乃湯」(秋田県) 日景温泉(秋田県) 酸ヶ湯温泉旅館(青森県) 花巻温泉郷鉛温泉「藤三旅館」(岩手県) 東鳴子温泉「旅館大沼」(宮城県) 関東 那須塩原温泉「元泉館」(栃木県) 那須湯本温泉「松川屋那須高原ホテル」(栃木県) 甲信越・北陸 上高地温泉ホテル(長野県) 松之山温泉「凌雲閣」 (新潟県) メチャ濃い温泉 渋温泉「金具屋」(長野県) 九州 黒川温泉 旅館山河(熊本県) まとめ 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋

          1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
        • 旅館 山河(2021.2)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

          今回訪れたのは、熊本県の旅館 山河です(^^) 黒川温泉の外れに佇む一軒宿。 露天風呂や上質な料理などに定評があります。 今回はお目当ての客室を週末に予約することができたので、当初の予定を変更してこちらにお世話になりました! 宿は黒川温泉街から西に外れたところにあって、徒歩では厳しい距離かな。 温泉街以外に、南小国町役場前、杖立バス停からも無料送迎を行っているようです。 お宿の正面入口 玄関から入ってすぐに靴を脱ぎます。 ちなみにこちら、日本秘湯を守る会の加盟宿なんですよね。 直予約の場合は同会のスタンプを押してもらえ、更にプレゼントが当たるお楽しみくじも引けます。 私は無料招待の条件(3年以内に10ヶ所の宿を制覇)を満たす自信がなかったので、予約サイトからおさえました。 タイミングがなかなか合わず、夜間に撮影したフロント。 その奥にある喫茶コーナーにはデトックスウォーターが置かれていて、

            旅館 山河(2021.2)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
          • 2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

            どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も旅行のまとめくらいは書いておこうかな、ってことで、毎年恒例になっている一年間の旅行の振り返りです。 なんだかんだあった一年でしたが、今年は合計で128日間とこれまでの人生で最も多い日数を旅行に費やしました。 海外には一度も行けなかった反面、久しぶりに地元・北海道をたくさん周ってその魅力を再確認できたり、国内各地の以前から泊まりたかった憧れの宿にも数多く宿泊することができたりと、充実した旅行を楽しめた一年になりました。 いつものように写真が多く長い記事ですが、貴方の来年の旅の計画などにお役に立てる箇所があれば嬉しく思います。ではでは、どうぞー。 層雲峡 1月15日~17日(3日間) 今年最初の旅行は旭川から車で1時間ほどの近場、層雲峡温泉へ。 大型の温泉ホテル「朝陽亭」が特別安い価格で予約できたので、連泊してのんびりしてきました。 スポ

              2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
            • 旅館 山河(2021.2)②離れ「ねむの木」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

              山河の客室数は全16室。 うち源泉かけ流しの温泉付き客室は全7室で、内訳は下記の通り。 離れ和洋室(内風呂・露天風呂付き):ねむの木 離れ8+6畳(内風呂付き):夏椿 東棟8+8畳(露天風呂付き):朴の木 東棟8+8畳(内風呂付き):えごの木 西棟8畳(内風呂付き):柃・捩木・吊花 柃は川沿いのロケーションが良いためか、他の2室(捩木・吊花)より少しお高めとなっています。 また、西棟の部屋風呂は単純硫黄泉、その他の部屋風呂は単純硫黄泉とナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉の混合泉という情報もありますが、お宿側へ直接確認したわけではないので、温泉に拘る方はご自身で確認をお願いします。 その他、スタンダード客室は本館2階に6室(8畳~12.5畳)のほか、西棟8畳(馬酔木・椿)、東棟10畳(楓)があって、宿泊人数で割り当てているとのこと。 おひとり様は平日のスタンダード客室のみ宿泊可で、その

                旅館 山河(2021.2)②離れ「ねむの木」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
              • 旅館 山河(2021.2)③離れ「ねむの木」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                前回記事からの続きです。 公式HPより引用した部屋の間取り図を再度載せておきます。 洗面所から玄関側を見たところ。 前の記事で紹介した和室やベッドルームへはこの廊下から往来可能で、もちろん引き戸でそれぞれ完全に仕切られます。 そういえば、離れ客室(ねむの木・夏椿)は床暖房付きらしいけど、部屋のどの範囲まで床暖房なのかは確認しそこねた(^^;) 客室内で寒い思いをしなかったことは覚えています。 廊下から直接デッキや部屋露天へ出られますよ。 タオル掛けは廊下に置かれていました。 たしかバスタオルも干せるサイズだったような。 玄関側からみて廊下の奥、洗面台の手前にある流し台スペース。 この下に冷蔵庫があります。 洗面台の他に流し台もあるのは何かと便利です。 湯沸かしポットとコーヒーメーカー。 コーヒーメーカーはおそらくねむの木限定の設備だと思います。 お茶セット ドリップコーヒーもありました。

                  旅館 山河(2021.2)③離れ「ねむの木」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                • 黒川温泉 旅館 山河

                  初めて来ても懐かしい宿 森の奥にひっそり佇む 静寂の湯 黒川温泉街からさらに車で五分。旅館 山河は森の奥にひっそりと佇んでいる。四季折々に表情を変えゆく風景の中で味わうのは、どこか懐かしい里山の暮らし。ふだんとは異なる日常に身を置くと、新たな自分に出会える気がする。

                    黒川温泉 旅館 山河
                  • 旅館 山河(2021.2)④混浴・女性専用露天風呂、男女別大浴場、貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                    山河のパブリックバスは下記の通り。 混浴露天風呂「もやいの湯」 女性専用露天風呂「四季の湯」 男女別大浴場「薬師の湯」 貸切露天風呂「六尺桶風呂」 貸切風呂「桧風呂」 貸切風呂「切石風呂」 混浴・女性専用露天風呂のみ立ち寄り湯可能で、他は原則宿泊者専用となります。 なお、宿泊者はチェックイン前後も露天風呂を無料で利用でき、フロントに頼めばタオルセットも貸してくださいます。 実は我々も14時頃に前入りして、チェックイン前に温泉を堪能させてもらいました(*^^*) ※浴場ごとの泉質に関してはサイトによって記載が異なりますが、本記事では公式HPの情報を主に採用しています。 混浴露天風呂「もやいの湯」 宿泊者の利用時間は6時から22時半まで。 (立ち寄り湯は8時半から21時まで) 脱衣場は半屋外。 混浴とはいえ湯浴み着や女性専用の脱衣場はないので、女性が入るにはかなりハードルは高そう。 飲泉兼かけ

                      旅館 山河(2021.2)④混浴・女性専用露天風呂、男女別大浴場、貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                    • 旅館 山河(2021.2)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                      朝食の開始時間は記憶なしですが、公式HPによると8時から9時までとのこと。 夕食と同じお席でいただきました。 最初のセッティングはこんな感じ。 着席後に色々と運ばれてきました(^o^) 野菜のスムージーかな? お酒と温泉の堪能し過ぎで疲弊した身体を癒してくれます(*^^*) おひたしは優しいお味。 辛子蓮根や明太子など。 煮物はちょっと濃いめのお味。 その隣にはフルーツが。 玉子焼きとお魚。 何の焼き魚だったかな? ご飯のお供用の味噌だったような。 せいろ蒸しの中身は多様なお野菜とベーコン。 朝から野菜をたっぷり摂れるのはいいですねえ。 ご飯はもちろんお代わりしましたとも。 お味噌汁はホッとする優しいお味で好印象(^^) 朝ご飯も美味しくいただきました! 朝食後はロビーでセルフサービスのコーヒーを頂戴し、最後に部屋風呂を堪能。 チェックアウトは通常10時ですが、離れ客室は11時まで。 お風

                        旅館 山河(2021.2)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                      • 【温泉】黒川温泉 旅館 山河|カメラとおでかけ

                        熊本県阿蘇にある「黒川温泉 旅館 山河」です。 旅館ですが、日帰り温泉もやっており、500円で温泉に入れます。 露天は自然の中のお風呂で最高です。 自然の中のお風呂

                          【温泉】黒川温泉 旅館 山河|カメラとおでかけ
                        • 旅館 山河(2021.2)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                          夕食はお食事処「木々の集い」でいただきました。 開始時間は18時、18時半、19時から選べたかな。 なお、本館客室のお客さん、特に小さなお子さん連れや一人客などは部屋食対応になることもあるようです。 最奥端にあるこちらの半個室に通されました。 他のブロガーさんの記事でも同じ場所だったので、もしかしたらねむの木の宿泊客はここと決まっているのかも。 こんな感じで入口側は開かれていて周囲の声も少し聞こえてきたけど、落ち着いていただける雰囲気でした(^^) 感染対策のためか、対角線上に配膳されていました。 お品書き 今回はスタンダードの会席プランで予約していました。 (実は、最初は馬刺し盛り合わせ付きプランのお品書きが置かれていたものの宿側のミスだったようで、これは差し替え後のものです。笑) 私が注文したのはもったいない最後の一雫(1合:810円)。 黒川温泉街にある山河の姉妹店「後藤酒店」が企画

                            旅館 山河(2021.2)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                          1