並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

日本橋高島屋 デパ地下の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    はじめまして、ライターの山本千尋と申します。 みなさんには子どもの頃に憧れたメニューや、思い出の外食はありませんか? 私にとってそれは、地元・長崎県佐世保市の老舗デパート内にある食堂でした。お子さまランチはもちろん、オムライスやハンバーグといった洋食メニュー。絵本やおとぎ話からそのまま登場してきたかのようなデザートの数々……。 ファミレスなんてものがまだ世の中に浸透していなかった頃、親に連れられて足を運んだ食堂は、ある意味では“ファミリーで行くレストラン”というべき存在でした。私は今30代半ばですが、同世代やそれ以上の方々にとって、デパートの食堂はそういう存在だったのではないでしょうか。 ここでご紹介するのは、行ったことはないけど、どこか懐かしさを覚えるメニューや風景。 知っている人は「そうそう、ウチの地元にもこんな場所があった」、知らない若い人には「昭和ってこんな時代だったのか」と思って

      子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 夏になると食べたくなる瑞々しい和菓子 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

      そろそろ本格的に夏が始まりますよね!皆様は、適度に水分塩分糖分補給してますでしょうか? まぁ、食欲があってもなくても、くまはちょこちょこ和菓子を食べて水分塩分糖分補給をしています😁 これからの時期にピッタリの和菓子といえば、ひんやりツルンとした葛餅、水羊羹、ゼリー、寒天など、見た目も味も冷たい涼菓ですよね! ケーキなどの生菓子と違って、比較的持ち運びも便利ですし、個別包装されているものが多いので、お土産にももってこいですよね♬ 今日ご紹介するお店は、本店は京都にありますが、都内だと特定のデパ地下でお目にかかることができます。京都の老舗料亭が手掛ける和菓子、お家で食べてみませんか? 1年のうち6月末にしか食べられない和菓子といえば どんなお店? 紫野和久傳 日本橋高島屋店の営業時間 紫野和久傳 日本橋高島屋店へのアクセス 購入品 れんこん菓子 西湖(せいこ) ささのか菓子 希水(きすい)

        夏になると食べたくなる瑞々しい和菓子 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
      • 日本橋高島屋で買えるどら焼き押しの和菓子屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

        ここ最近、糖分補給といえばしっとり系のバームクーヘンやパウンドケーキを頂くことが多かったのですが、ふと餡子入りの和菓子🍡が食べたくなりました。 意外と和菓子って洋菓子と比べると、腹持ちがいい上に洋菓子と比べると多少カロリー低いので、罪悪感なく頂ける気がします。笑 今回は、久しぶりにどら焼きと季節の生菓子(桜餅とか草餅とか上生菓子とか)が食べたくなったので、日本橋でサクッと買える和菓子屋さんで買ってきました。 今日ご紹介するお店は本店は静岡の浜松にあり、都内では今回ご紹介するデパ地下にある店舗ともう1か所でしか購入できないお店です。 上生菓子って幾らぐらいするの? どんなお店? 巌邑堂 日本橋高島屋店の営業時間 巌邑堂 日本橋高島屋店へのアクセス 購入品 どら焼き(焼菓子) ぼんぼり(上生菓子) 草餅(生菓子) 日本橋で上生菓子を買うなら 上生菓子って幾らぐらいするの? 皆さんは、上生菓子

          日本橋高島屋で買えるどら焼き押しの和菓子屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
        • 都内にあるクラシカルなフランス菓子好きにおススメのお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

          皆さんは、焼菓子はお好きですか? 何故か寒くなると、フィナンシェ、マドレーヌ、ガトーバスク、パウンドケーキなどバターたっぷりの焼菓子が食べたくなります。 チョコが入ってなければ、比較的どんなタイプでも美味しく頂ける口です😋まぁ、くまの旦那様がチョコ系全般好きなので、入ってたら彼の胃袋に全部入るのでいいんですけどねw 今日は都内にあるクラシカルなフランス菓子の名店の焼菓子を購入したので紹介させて下さい。本店は尾山台にありますが、日本橋高島屋でも購入することが可能です。 もうすぐバレンタイン、ホワイトデーも近いので、チョコや焼菓子買う予定がある方は参考にどうぞ。 貰って嬉しい高級感のある焼菓子といえば どんなお店? お弟子さんのお店 オーボンヴュータン 日本橋高島屋店の営業時間 オーボンヴュータン 日本橋高島屋店へのアクセス お店で買える商品 Petits fours secs S (プティ

            都内にあるクラシカルなフランス菓子好きにおススメのお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
          • 冬に食べたくなる東京名物のぜんざいといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

            和菓子といったら、"あんこ"が入っているものが多いですよね。 どら焼き、豆大福、お団子、おはぎ、お汁粉、ぜんざい、お饅頭、あんみつ等々。 いずれもお砂糖がたっぷり入っているので、食べすぎ要注意ですが、渋い緑茶と一緒なら罪悪感そこまで感じないで済みますよね😆 今日は、寒い時に食べたくなる温かいぜんざい、その中でも"あわぜんざい"が美味しい、元祖あわぜんざいとして有名な甘味処をご紹介させて下さい。 東京で"あわぜんざい"食べるなら どんなお店? 梅園 浅草本店 梅園 日本橋店 梅園 東京ソラマチ店 梅園 日本橋店の営業時間 梅園 日本橋店へのアクセス 食べ物 あわぜんざい 梅園の"あわぜんざい"を頂いた感想 並ばずに東京名物の甘味を食べるなら 東京で"あわぜんざい"食べるなら 皆さんは、お汁粉とぜんざいの違い、ご存じですか? 関東と関西で違うみたいですが、関東では、汁気のあるものを"お汁粉"

              冬に食べたくなる東京名物のぜんざいといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
            • 高島屋で買えるパリの美食ブランドのフレーバーティー - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

              寒い日が続いてますね~。 インフルエンザ対策として紅茶が効果的ということなので、冬になると例年、紅茶を飲む量が増えます。コロナにも効いてくれると嬉しいんですけどねw ここ最近は専ら紅茶を買うにしてもティーバッグが多かったですが、久しぶりに茶葉を購入🤩 お店はデパ地下内に入っていて、紅茶専門店ではなく高級食料品店の括りに入ります。お惣菜、チーズ、パン、ケーキ、ジャム、紅茶などが買えますが、今回は紅茶だけ購入。 今日は、フランスのパリが発祥の黒と白とショッキングピンクで有名なお店の紅茶を購入したので、其方をご紹介させて下さい。 高島屋で買えるフランスの老舗食料品店 FAUCHON(フォション)ってどんなブランド? FAUCHON(フォション)の紅茶が買える場所 直営店 量販店、グロサリーストア 通販 購入したもの アールグレイフラワーズ (フレーバーティーシリーズ) パリの午後の紅茶 (パリ

                高島屋で買えるパリの美食ブランドのフレーバーティー - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
              • 品川駅エキナカで買いたいお土産にピッタリの洋菓子 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                皆さんは、プリン食べるなら、どのようなタイプのプリンがお好きですか? 判断基準は、"卵感"とか"カラメル有り無し"とかもありますが、極端に言えば、昔ながらのしっかりかためのプリンか、しっとりトロトロのクリーミープリンにわかれますよね🍮 ここ最近プリンといえば、しっかりかためのクラシカルプリンを頂くことが多かったのですが、久しぶりにまたリピートしたいしっとりクリーミータイプのプリンに出会えました! ということで、今日は、焼菓子は勿論、生菓子(プリン含む)も凄く美味しいお店を1軒ご紹介させて下さい。容器も可愛らしいのでお土産にもピッタリですよw 都内で高級感ある缶入り焼菓子を入手するなら どんなお店? アトリエうかい エキュート品川店の営業時間 アトリエうかい エキュート品川店へのアクセス 購入した商品 フールセック小缶 フロマージュのプリン&栗のプリン(季節限定) アトリエうかいの焼菓子を

                  品川駅エキナカで買いたいお土産にピッタリの洋菓子 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                • 人形町に本店がある香ばしい京粕漬け - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                  お家で焼き魚を食べると言ったら、塩焼き、味噌焼き、照り焼き、幽庵焼き、西京焼き、ホイル焼きなどがメジャーでしょうか。 素材そのものを味わえる塩焼き、ホイル焼きも良いですが、個人的には白味噌で漬け込んだ西京焼きが一番好きです😊 今日ご紹介するのは、人形町に本店を構えており、都心以外だと東海地区、関西地区、そして四国地区のデパ地下にも店舗のある粕漬け専門店です。 1切れ500円~1,000円とちょっぴりリッチなので贈り物にももってこいですし、自宅用のお得なセットもあるので、気になる方は最後までお読みいただけると嬉しいです。 人形町にある100年以上続く京粕漬け どんなお店? 店舗情報 お食事処のある店舗 直営の粕漬け売店 全国のデパ地下 オンラインショップ 購入品 ぎんだら京粕漬 いろとりどり四人家族 魚久の京粕漬けを頂いた感想 ご飯のお供にピッタリな1品 人形町にある100年以上続く京粕漬

                    人形町に本店がある香ばしい京粕漬け - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                  • 魚好きにはたまらない魚久のお得なセット - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                    コロナ禍で巣ごもり消費が増えた方、多いですよね。 くまも前より外食する機会が減って、お家でご飯を食べる機会が増えました。18時までには家について、夕飯の準備をして旦那様とご飯とか・・・理想的すぎます! 夕飯ですが、確実に前よりデパ地下で総菜を購入することが増えましたね。サラダとか下手したら野菜など買って一から作るより、お店で出来合いもの買った方が安上がりだったりしますしね😆 今日は、定期的に買って食べたい魚好きにはたまらない魚久のお得なセットをご紹介させて下さい。ちょっと前に、"いろとりどり四人家族"をご紹介しましたが、今回は"汐彩"についてです。 魚好きにおススメしたいデパ地下で買える商品 京粕漬魚久ってどんなお店? 購入品 汐彩 本店に行かなくても入手できる魚久のお弁当 過去紹介したことある日本橋高島屋S.C.内にあるお店 魚好きにおススメしたいデパ地下で買える商品 皆さんは、デパー

                      魚好きにはたまらない魚久のお得なセット - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                    • 新宿のデパ地下にある一際目立つお洒落なパン屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                      皆さんは、パンといったらどんなパンがお好きですか? くまはパンを買うならハード系パン、もっちり系、甘いのは得意でないですがデニッシュ系のパンは好きです。 それに対し、旦那様は基本パンと言ったら菓子パンが好きなので、パンに関しては好みが正反対。まぁ、よっぽどの専門店でない限り、一通り揃ってるパン屋さんが多いですよね😊 今日は、新宿のデパート内に入ってるパン屋さんで、ちょっと変わったパンが頂けるお店を1軒ご紹介させてください。 新宿駅近でパンを購入するなら どんなお店? 系列店情報 ジュウニブンベーカリーの営業時間 ジュウニブンベーカリーへのアクセス 商品 ショコラと紅茶のブリオッシュ マロンコロン 風船パン 購入品を頂いた感想 新宿駅近でしっとりもちもち系のパンをお探しなら 新宿駅近でパンを購入するなら 皆さんは、新宿でパンを買うなら、どこで買われますか? くまは新宿でパンを買うなら、専ら

                        新宿のデパ地下にある一際目立つお洒落なパン屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                      • 東京駅を散歩!おすすめのランチとスイーツ【グリル満点星とマロンシャンティイ】 - こもれびライフ

                        こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 先日、東京駅に行きました! 前職でお世話になってた先輩たちに会うためです。 先輩たちとは、わたしが退職してからも近況報告をしあう仲。 行く前に東京駅周辺のお店など、いろいろ調べましたので、 行く予定がある方の参考になればと思います。 東京駅周辺のランチを検索! 東京 今井屋本店 XEX TOKYO AWKitchen TOKYO 新丸ビル店 洋食麦星 Byグリル満点星(こちらに決定!) 東京駅周辺をさんぽ! 洋食 麦星 byグリル満点星でランチ ナガノパープル? 東京駅周辺を散策 パレスホテル東京のマロンシャンティイ 東京駅周辺のランチを検索! 久しぶりの都会! おら、わくわくするぞ! どこに行こうか先輩たちと共にお店を探しました。 候補となったお店を載せておきます。 (すべて2021年11月時点の情報です) 独断と偏見で選んで

                          東京駅を散歩!おすすめのランチとスイーツ【グリル満点星とマロンシャンティイ】 - こもれびライフ
                        • 「お彼岸おはぎ特集」東京で買えるおはぎまとめ。お彼岸にはおはぎを食べよう! - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

                          お彼岸の前になると、さて今度はどちらのおはぎを頂きましょうかと、数日前から考えるのですが、東京だけでも、それこそおはぎをお作りしているお店はたくさんあります。 さらには、令和になったいま、他県のおはぎも東京にいながらしていただけるようになりました。 おはぎも最近はとってもフォトジェニックな、いわゆる進化系というようなおはぎがたくさんあります。 いつかはお試ししたいと思いながらも、昭和の人間だからか、いまだに昔ながらのおはぎの方に手が伸びてしまいます。 日本橋『長門』さんの店頭ディスプレイです。 おはぎはあんこと餅米という、とってもシンプルな和菓子ではありますが、それゆえにそのお店の個性が垣間見られるとも言えます。それと同時に、自分の好みを改めて知ることもできる、実はすごいお菓子なのではないかと思っています。 お彼岸に限らず、普段のおやつにお持ち帰りすることも多いおはぎですが、今回は「お彼岸

                            「お彼岸おはぎ特集」東京で買えるおはぎまとめ。お彼岸にはおはぎを食べよう! - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
                          • 今週のお題『買ってよかった2022』 のプレミアム焼酎3M - ikegonの日記

                            お題『買ってよかった2022』から『買えて嬉しかった焼酎3M2022』を紹介します。 晩酌は、日本酒を呑み次に焼酎を呑んでいます。 日本酒と焼酎は酒の安売り店で買い。 ある時、安売り店のガラスケースの中、プレミアム焼酎3Mを見て値段が高い。 が 興味ありどんな味なのか 一度は呑んでみたいと思っていた。 その後、何時も呑んでいる焼酎(三岳)がデパ地下で目に入り同じ銘柄なのに ¥1,000-も安く売られていた。 私が店員に “焼酎の安売り?” と言い  店員は “定価です” の返事 成程、デパートの酒は定価販売か 酒の安売り店のウイスキーやビールは安いが人気の焼酎はプレミアム価格で販売している様だ。 私、店員に “焼酎の「魔王」は扱いますか” と言い 店員は “此方で「魔王」は置いていません。日本橋高島屋にあり定価販売ですが抽選です” 日本橋高島屋の抽選の参加は無理なので 何か他の方法でプレミ

                              今週のお題『買ってよかった2022』 のプレミアム焼酎3M - ikegonの日記
                            • 日本橋高島屋『いなば藩七東京店』大はぎ(おはぎ)。お彼岸に見つけた大きなおはぎ。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

                              先日、日本橋へ行った際に高島屋さんのデパ地下をのぞいてきましたが、お彼岸中とあって、あちらこちらにおはぎがありました。 ひとりなので、食べられる数にも限りがあると、悩ましい思いで売り場をぐるぐるしていたのですが、そんな中『銘菓百選』で、こちらのおはぎが目にとまりました。 『いなば藩七東京店』さんのおはぎです。 あまりお見かけしないおはぎだったので、どちらのおはぎかと思い、少しだけ調べてみたのですが、あまり新しい情報がなく、詳しくはわかりませんでしたが、大阪・北新地の老舗和菓子店『いなば藩七』さんから暖簾分けされた『いなば藩七東京店』さんから、高島屋さんに入荷されているようです。 普段は毎週水曜日、土曜日、日曜日に、この店のみたらし団子が入荷されるそうですが、おはぎはその限りではないらしく、お彼岸中のため店頭に並んでいたようです。 9/21(水)、9/24(土)、9/25(日)のみ3日間限定

                                日本橋高島屋『いなば藩七東京店』大はぎ(おはぎ)。お彼岸に見つけた大きなおはぎ。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
                              • ジャージ&サンダル姿で日本橋三越本店に入ることに!、超恥ずかしい! - もみじの備忘録

                                今日は「日本橋三越本店」のことを書きます。 ジャージ&サンダルで出かけたのに、なぜか日本橋三越本店に行くことになってしまい、超恥ずかしかった というお話しです。 帰省、今回のお土産は日本橋弁松のお弁当 出発してから不安になり、電話で取り置きをお願いする 初の日本橋三越本店 ジャージ&サンダルで 最近のアレコレ(11月のメダカ) 帰省、今回のお土産は日本橋弁松のお弁当 南関東南縁の自分の実家にに帰省してきました。 自分の両親は二人とも86歳。 父は歩くのが難しくなり杖をついていて、もうあまり外出はできません。 母親はいたって元気で、まだ近所をとっとと歩き廻ってますが、さすがに我々が帰省する際の食事の準備などは少し負担に感じてるようです。 なので今年に入ってからは、お土産にお昼ご飯を持って帰省し、実家で一緒に食べるようにしています。 父に聞くと「うなぎがいい」と言うので、このところうなぎが2回

                                  ジャージ&サンダル姿で日本橋三越本店に入ることに!、超恥ずかしい! - もみじの備忘録
                                1