並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

日本維新の会議員の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 吉村知事の”引退”が視野に…日本維新の会代表選の「裏事情」 | FRIDAYデジタル

    いよいよ日本維新の会にとって初の代表選が行われるが、どうも盛り上がりに欠けている。 足立康史衆院議員、梅村みずほ参院議員、馬場伸幸共同代表の3者が立候補するも、告示前の早い段階から松井一郎代表が馬場共同代表の支持を表明。結果的に立候補予定だった古株の東徹参議院、吉田豊史衆議院議員らは辞退することになり、一気にトーンダウンした感は否めない。 「現状では99%ともいえる確率で馬場さんに決まるとみています。松井代表が早々と馬場さんの支持を口にしたことで、ほぼ全ての国会議員が馬場派に回っています。圧倒的な投票数で馬場新代表が誕生するでしょう。最古参の一人で、有力な対抗馬だった東徹議員の出馬断念を松井さんが説得したようで、情勢が決定づけられた形です。ある国会議員は『本音では他の選択肢も考えたいけど、もし別の候補者に入れたら党での立場がなくなりますから』とボヤいていました」(全国紙在阪の市政担当記者)

      吉村知事の”引退”が視野に…日本維新の会代表選の「裏事情」 | FRIDAYデジタル
    • 主張/「慰安婦」告発30年/歴史的な不正義を認めてこそ

      1991年8月14日に韓国の金学順(キム・ハクスン)さんが日本軍「慰安婦」だったと初めて名乗り出てから30年がたちました。日本が起こした侵略戦争のさなかに朝鮮、中国などで旧日本軍が関与して女性を強制的に集め、性奴隷にした非人道的行為の罪は消せません。当時の国際法に照らしても違法です。被害者が求める日本政府の誠実な謝罪と償いはいまだに実現していません。菅義偉政権が過去の政府の立場からも姿勢を後退させていることが今の最大の障害です。 「河野談話」否定許されぬ 菅政権は4月27日、「従軍慰安婦」の用語が、旧日本軍が強制連行したとの「誤解を招き得る」ので「単に『慰安婦』という用語を用いることが適切である」とする見解を閣議決定しました。日本維新の会議員の質問主意書(文書質問)に対する答弁書です。政府の公式見解である93年の河野洋平官房長官談話を事実上、否定するものです。 「河野談話」は金さんら被害者

      • 【二階王国】和歌山衆院 1区補選、自民候補に 世耕氏支持率42%の 衝撃データ入手! - 示現舎

        候補者選定で揺れた和歌山県知事選挙だが終わってみれば自民党が推薦した元衆議院議員、岸本周平氏が他候補に大差で圧勝。岸本氏当選は予想通りだが、すでに関心は来年4月予定の和歌山一区補選。今回、自民党和歌山県連の事前調査を入手したところ、なんと世耕弘成参議院議員の支持率が42%でダントツのトップだ。新たな騒動の予感が…。 岸田首相もすがる 二階元幹事長の 存在感は大 防衛費を巡る財源議論で増税に対して高市早苗経済安全保障担当相らが意を唱え、公然と岸田首相を批判している。内閣支持率が低迷する中で党内からも岸田首相への不満は強い。そこで調整役として期待されるのが党の重鎮、二階俊博元幹事長。10月31日、岸田首相は都内で二階氏と約7ヶ月ぶりに会食。国会運営で結束することを約束したという。 要職から離れたとはいえ自民党のドンは健在だ。 しかしドンにとって来年の衆院選補選も悩ましい。10増10減で和歌山選

        1