並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

日野原重明さんの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 『明日をつくる十歳のきみへ』~100歳を超えても現役で働き続けた医師からのメッセージ - 知らなかった!日記

    日野原重明さんの本 ずっと子どもに読ませたかった 本を読んだ子どもの様子 表情を変えて真剣に何度も読み返す 読みにくい本でも内容に興味があると読む 【いのちとは時間である】ことがわかった 生き方を考えて欲しい 日野原重明さんの本 ずっと子どもに読ませたかった いつか子供に読ませようと持っていた本を、最近読ませることができました。 日野原重明さんをご存知でしょうか。もうお亡くなりになっていますが、100歳を超えても現役で働き続けたお医者さんです。 Wikipediaを一部引用しておきます。 専門は内科学で、成人病と呼ばれてきた血栓によってひき起こされる心臓病、脳卒中の予防につなげるため1970年代から「習慣病」と呼び、旧厚生省はこの考えを受け入れ1996年に「生活習慣病」と改称し、その後広く受け入れられた[4]。 1995年3月に発生したオウム真理教による「地下鉄サリン事件」では、聖路加国際

      『明日をつくる十歳のきみへ』~100歳を超えても現役で働き続けた医師からのメッセージ - 知らなかった!日記
    • どの授業も楽しい!大爆笑の授業も!子どもがいきいきと通う小学校 - 知らなかった!日記

      小学校生活は絶好調 人間関係が複雑になってくる時期だけど? 学校の楽しい話を頻繁にきくようになった いじめは? 授業の内容が難しくなってつまらなくなる時期だと聞いたけど? どの授業も楽しい!授業の最後にオチがある! 道徳も副教科も楽しい! 子どもにやさしいゆとり重視の小学校を選んで正解! お勉強バリバリ系は避けた方が無難かも 先生も子供もゆとりがある方が気持ちよく過ごせる 子ども同士のトラブルもよく見てくれている 悪口を言われた時 物がなくなった時 子ども同士のズルい問題 関西弁がネイティブレベルに! たくさん会話をしている証! 子どもの幸せは、祖父母や両親の幸せ、未来の幸せにもつながる 素直に今の幸せを喜ぶ ゆとりをもって幸せに過ごせる学校に 小学校生活は絶好調 人間関係が複雑になってくる時期だけど? 学校の楽しい話を頻繁にきくようになった 今頃ですが、息子、小4になりました! もともと

        どの授業も楽しい!大爆笑の授業も!子どもがいきいきと通う小学校 - 知らなかった!日記
      • 聖路加国際病院の54歳医長が院長と全面対決  リアル白い巨塔で勃発した”告発”の行方 | AERA dot. (アエラドット)

        医療水準が高く患者からも人気の聖路加国際病院=東京都中央区(撮影/多田敏男) 聖路加国際病院の院長らから不当な退職勧奨を受けたとして会見した横山泰廣医師(左)と代理人の松尾慎祐弁護士(撮影/上田耕司) 地下鉄サリン事件で被害者の治療に当たったことでも有名な聖路加国際病院 東京にはいくつもの大病院があるが、「聖路加国際病院」(東京都中央区)という名前を知っている人は多いだろう。地下鉄サリン事件で被害者の治療に当たったことで有名だ。終末期医療の推進などに尽力し2017年に亡くなった日野原重明さんも院長を務めていた。勤務する医師は400人を超える総合病院で、患者からも人気が高い。 【画像】聖路加国際病院の院長らから不当な退職勧奨を受けたとして会見した横山泰廣医師 その名門病院で循環器内科の医長である横山泰廣医師(54)が、福井次矢院長らから不当な退職勧奨を受けたと主張している。病院側や院長、小宮

          聖路加国際病院の54歳医長が院長と全面対決  リアル白い巨塔で勃発した”告発”の行方 | AERA dot. (アエラドット)
        • バランス - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

          [素朴な生活 思いは高く] 人はこの大自然から 生きるに必要なすべてを贈り物として受けてきた何億年にもわたって それは光 熱 空氣 風 雨や霧 雪からの水 緑の山と紅葉する樹々 四季の野と碧い海 花と昆虫 その他の生物 そして山や谷をかけめぐる動物の群 エデンの園を追われた アダムとイヴの子 カインの末裔としての 現代人は 自然や生けるものの命を何と数多く奪ってきたことか 現代人よ そろそろ自然に帰ろう 文明に限界ありとの教えを謙虚に受けて 平和な自然の生活に少しずつ戻って行こう そう 素朴な生活に しかし思いは高く 日野原重明さん (1911.10.4~2017.7.18)(いのちの哲学詩)より 2005年頃の作品だと思いますが~。 この2~30年来の、凄まじい世の中の変化に、 振り回わされて、それに追いつくため、 人は、急ぎすぎているような氣がします。 アンデス山脈の発掘調査の探検隊の

            バランス - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
          • 素朴な生活 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

            日野原重明さん 93歳の時の詩(2004年) 素朴な生活 思いは高く 人はこの大自然から 生きるに必要なすべてを贈り物として受けてきた何億年にもわたって それは光 熱 空気 風 雨や霧 雪からの水 緑の山と紅葉する樹々 四季の野と碧い海 花と昆虫 その他の生物 そして山や谷をかけめぐる動物の群 エデンの園を追われた アダムとイブの子 カインの末裔としての 現代人は 自然や生きてるものの命を何と数多く奪ってきたことか 現代人よ そろそろ自然に帰ろう 文明に限界ありとの教えを謙虚に受けて 平和な自然の生活に少しずつ戻って行こう そう 素朴な生活に しかし 思いは高く 今、この詩を読むと私の気持ちにしっくりきます。 素朴な生活の中で、志高く生きるって何て素敵なフレーズでしょうか。 私の憧れる素朴な生活 まずは、身の回りをシンプルに、台所・洗面所・押し入れ・洋服ダンス を真剣に整理してから~の話で

              素朴な生活 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
            • 2022.8.30 「私」という輪郭を弱めてみる - カメキチの目

              精神科医の片田珠美さんという方との対談から。 ちょっと強引に、「「私」という輪郭を弱めてみる」とまとめてみた。 【引用】 「〈禅や精神分析は、無意識とどう向き合うか〉 煩悩は同じ生命エネルギーなのに、自分にとっていま邪魔になっているので煩悩と呼んでいるだけで、 調子のいいときは生命力と言っているわけですよ。 だから禅は、邪魔になっているときだけ煩悩と呼ぶのはけしからん、という立場なんです。 … 〈「私」という輪郭を弱めてみる〉 仏教では不幸の根源は「私」というものだと認識しているんです。 「私の都合に合わない」という感覚が「苦」となる。 だから、「私」の輪郭を弱めたり、「私」の都合を解く訓練こそ必要なんです。… 平凡恐怖とはまさに個性病ですね。 →(庶民のあいだでいわれている「平凡に老いて悔いなしちゃんちゃんこ」。これが理想) … 〈人間の心の奥底を最終的には信じる〉 仏教は性善説 →(こ

                2022.8.30 「私」という輪郭を弱めてみる - カメキチの目
              • 若林盛亮 - Wikipedia

                若林 盛亮(わかばやし もりあき、1947年2月26日 - )は、よど号グループのメンバー。 経歴[編集] 滋賀県草津市生まれ。滋賀県立膳所高等学校を経て同志社大学経済学部に入学。在学中、1970年によど号ハイジャック事件を起こし、北朝鮮に亡命。 1976年に結婚し、妻である若林佐喜子と平壌に在住している。 現在も警察庁により指名手配されていると同時に国際刑事警察機構より国際手配されている。 その他[編集] 妻である若林佐喜子は欧州における日本人拉致事案に関与しているとして警察庁により指名手配されていると同時に国際刑事警察機構より国際手配されている[1][2][3][4]。 2人の子供がいる。2002年9月に長男(当時24歳)が、2009年1月に次男(当時14歳)が帰国している。 バンド裸のラリーズの結成時のメンバーでもある。 1999年、訪朝した江頭2:50の希望により、よど号ハイジャッ

                1