並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

朝顔 季語 季節の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談し..

    ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談した方がいいよ。 …というのは、俳句は滅茶苦茶コンテクスト(文脈)に依存する芸術だからだ。短歌31文字が対決的な文化(歌合せとか)を成立させてきたように「向き合う他者」に言葉を届ける能力をもつのに対して、俳句は仲間内のような座の中で成立してきたように「コンテクストを共有する仲間」の間で盛り上がるタイプの道具であり、背景となる文化文脈を共有していないことが多い現代社会(特にネット上)では、説明したところで、「そうとは限らないのでは?」みたいな突っ込みが山ほど入るのが目に見えてる。「なんでそう言い切れるの?」「必ずしもそうとは限らない」etc……いやうるせえわ。俳句ってそういうモンなんだから仕方ねえだろ。 それを踏まえた上で、可能な限りの解説をするぞ。長いので暇人向けだ。ちなみに、調べて作者名見て「あー」(嘆息)と声が出そうにな

      ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談し..
    • 失ひて戻るものありや星月夜 ~俳句tweetより~ - 森の奥へ

      俳句は季語だな、とつくづく思いました。 前回は「十三夜」という季語で3句詠みました。 十三夜の月は、満月を迎える前のまだまだ上を目指す直向きな気持ちや未完成の美しさみたいなものを句に託すことができて、想像力がかきたてられました。 ですが、今回は別の季語にしようと考え、さんざん季語選びに迷った挙句に、頭の中に漠然とあった思いの中からそれらしい言葉をあれこれ探し出してきて、無理やり五七五に並べて形にしただけ、という感じの句になってしまった気がしています。しかも、字余りだったり…。 改めて思います。俳句は難しいです。 別れてもまた会う夢あり十六夜 下五の「十六夜」は「じゅうろくや」と読んでください。「いざよい」では字数が足りなくなります。 「いざよい」は「猶予い」と書いて、躊躇する、ためらうという意味があるそうです。東の空に上ろうかどうか、ためらうように満月の夜よりも少しだけ遅い時刻に上ってくる

        失ひて戻るものありや星月夜 ~俳句tweetより~ - 森の奥へ
      • 8月24日は、新庄まつり、愛酒の日、歯ブラシの日、バニラヨーグルトの日、ラグビー発祥の日、ドレッシングの日、レンタルユニフォームの日、地蔵盆(月遅れ)、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        2019年(令和元年)8月24日は何の日? 8月24日は、新庄まつり、愛酒の日、歯ブラシの日、バニラヨーグルトの日、ラグビー発祥の日、ドレッシングの日、レンタルユニフォームの日、地蔵盆(月遅れ)、等の日です。 ☆彡季節&俳句歳時記 8月24日は初秋 二十四節季=処暑(暑さが収まり朝夕に秋の気配が) 七十二候=綿のはなしべ開く ☆彡今日の名句 「天渺々笑ひたくなりし花野かな」・・・前田普羅 ☆彡今日の季語 【花野】=草花で覆われた秋の野原 「あれこれをおもひはづれる花野かな」・・・内藤文草 「みづうみの水のつめたき花野かな」・・・・日野草城 「はればれと馬市たちし花野かな」・・・・・久保田万次郎 ☆彡今日の言葉 【白粉花・おしろいばな、夕化粧】 「白粉の花ぬってみるむすめかな」・・・小林一茶 「賤が家に白粉花の赤かりき」・・・・・正岡子規 ☆彡今日の祭りと行事 ・新庄まつり ・千灯供養 ・地

        • 7月10日はStop!迷惑メールの日、ウルトラマンの日、納豆の日、四万六千日、国土建設記念日、指笛の日、潤滑油の日、ブナピーの日、ぴあ創刊記念日、クリエイトの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          2019年(令和元年)7月10日は何の日? 7月10日はStop!迷惑メールの日、ウルトラマンの日、納豆の日、四万六千日、国土建設記念日、指笛の日、潤滑油の日、ブナピーの日、ぴあ創刊記念日、クリエイトの日、等の日です。 ●『Stop!迷惑メールの日」 一般財団法人日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」が制定。近年、架空請求メール、詐欺メールなどの迷惑メールが増加し犯罪被害が拡大していることから、その予防のために利用者のリテラシーの向上と、防止技術の普及と促進を図るのが目的。日付は「迷惑メール相談センター」が開設された2002年7月10日から。 ●『ウルトラマンの日』 : 1966(昭和41)年のこの日に、TBSテレビの特撮番組『ウルトラマン』の放映が開始され事を記念して「円谷プロダクション」が制定。 ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンティガ バンダイ ジャンル: フィギュアシ

            7月10日はStop!迷惑メールの日、ウルトラマンの日、納豆の日、四万六千日、国土建設記念日、指笛の日、潤滑油の日、ブナピーの日、ぴあ創刊記念日、クリエイトの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 八月の終わりに - クルルのおじさん 料理を楽しむ

            NHK俳句からです。前回、記載しなかったので三週間分が溜まってしまいました。簡潔に記載します。僕の備忘録として残しています。お付き合い頂ければ嬉しいです。司会は全て武井壮さんです。 8月第二週、選者は井上弘美さん、ゲストは引き続きお笑い芸人の桃沢健輔さん。桃沢さんは学生の時、井上先生の俳句講座を受講していたそうです。その時(20歳の時)に詠んだ句を井上先生が披露していました。素直な良い句だと感心しました。 元旦や祖父の二十歳は兵として   桃沢健輔 今週の季語は「秋澄む」。テーマは”五感を研ぎ澄まして”。今回もクイズから。次の言葉で季語はどれでしょうか?、というもの。「山澄む」「水澄む」「空澄む」「風澄む」「音澄む」。答えはまた末尾に記載しておきます。桃沢さんはお見事、100点満点でした。 今週の特選三句です。 一席   金継ぎの碗に汲む白湯秋澄めり   (きんつぎ、わん、くむ、さゆ) 二

              八月の終わりに - クルルのおじさん 料理を楽しむ
            • 九月の風は秋の風。セプテンバー・ソングもしみじみと - 70代の真実

              散歩に出るときに、ショートパンツにしようか長いのにしようか、ちょっと考えました。 今朝の福井は快晴。でも風が、なんと言うか、秋風。 結局、長いパンツに半袖ポロシャツという姿で家を出ました。 歩いているとショートパンツに長袖のパーカーを着て歩いている小太りじいさんを見かけました。なかなか温度調整が難しい季節なんです。 朝顔あると夏かな、でも秋の季語なんです。 大相撲秋場所は、先場所の貴景勝のぐったりした衝撃的なシーンが頭に残っていて、貴景勝に「頑張るなよ、休場しろよ」と変な声援しながら見ています。 全部負けても、来場所は落ちても関脇に止まりますから、貴景勝の体が心配で、あっさり休場して欲しい。 しかし、本人の顔みると、ぼくみたいなケチくさいことは考えてないんだなと、そういうところに新たな気づきがあって、ああなんか教えてもらってるなと年寄りくさい思いになっています。 それはそれとして、琴の若の

                九月の風は秋の風。セプテンバー・ソングもしみじみと - 70代の真実
              • 8月6日は平和記念日、仙台七夕まつり、雨水の日、太陽熱発電の日、ハムの日、ハンサムの日、World Wide Webの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                2019年(令和元年)8月6日は何の日? 8月6日は平和記念日、仙台七夕まつり、雨水の日、太陽熱発電の日、ハムの日、ハンサムの日、World Wide Webの日、等の日です。 ☆彡8月6日は晩夏 ☆彡今日の名句 暗く暑く大群衆と花火待つ・・・西東三鬼 ☆彡今日の季語 「花火」 線香花火 5種類を比較してみた Sparkler 手牡丹(てぼたん)とは線香花火のこと。線香花火の特長として、他の花火にはない4段階の火花の変化が挙げられます。この4段階の現象は、それぞれの火花の様を表現し、「蕾」→「牡丹」→「松葉」→「散り菊」、もしくは、「牡丹」→「松葉」→「柳」→「散り菊」と呼ばれています。 ☆彡今日の祭りと行事 ・弘前ねぷたまつり ・青森ねぶた祭 ・五所川原立佞武多祭り ・秋田竿灯まつり ・七夕絵どうろうまつり ・仙台七夕花火祭 ・山形花笠まつり ・郡山うねめまつり ・平七夕まつり ・なら燈

                  8月6日は平和記念日、仙台七夕まつり、雨水の日、太陽熱発電の日、ハムの日、ハンサムの日、World Wide Webの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                1