並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

未来屋書店 ポイントの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「」電子書籍 | 未来屋書店・mibon(イオングループ)【ポイント貯まる】

    「」 未来屋書店が運営する「mibon 電子書籍」は、コミック、まんが、小説、ラノベ、雑誌などの電子書籍購入できます。mibonポイントやときめきポイント(イオン)を貯めることも可能。無料で読める本も。

    • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

      Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

        読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
      • ITとSEOとブログとアフィリエイト【2022年】|くみちょ@近藤|note

        こんにちは近藤(くみちょ)です。 ブログ、アフィリエイト14年(法人)で大手ASPさんで講師したり、インタビュー受けたりしています。もっと詳しく知りたい方はこちら → @kumichoafi 今日は以下の方向けに ・副業ブロガーの方 ・専業、独立したいブロガーの方 ・伸び悩んでいるアフィリエイターの方 ・1つ上のステージに行きたい方2020年。 こういうブログを作ってみては? こういうブログが上位表示しやすいよ? こういうサイト作ればきっと残り続けるよ?という視点で記させていただきます。 お忙しいと思いますが、5分だけ。 5分、お読みいただけると何かしらの気づきを得ていただけるのではないかなと思います。(人によっては2020年の収益が大きくアップすると思います) ※後半に上級者向けにも記していますのでよかったらどうぞ 2020年はどんなブログやサイトを作ると稼げる?A、本を作るようなイメー

          ITとSEOとブログとアフィリエイト【2022年】|くみちょ@近藤|note
        • 出版状況クロニクル135(2019年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム

          19年6月の書籍雑誌推定販売金額は902億円で、前年比12.3%減。 書籍は447億円で、同15.5%減。 雑誌は454億円で、同8.9%減。その内訳は月刊誌が374億円で、同8.0%減、週刊誌は80億円で、同12.9%減。 返品率は書籍が43.4%、雑誌は44.7%で、月刊誌は44.8%、週刊誌は44.4%。 5月に続いて、6月も大幅なマイナスで、2ヵ月連続の最悪の出版流通販売市場となっていることが歴然である。 まさに7月からの出版状況はどうなっていくのだろうか。 1.出版科学研究所による19年上半期の出版物推定販売金額を示す。 まず最初に出版科学研究所による1~5月期のデータに誤りがあり、書籍雑誌推定金額と雑誌推定販売金額が修正されていることを断わっておく。 2019年上半期の書籍雑誌推定販売金額は6371億円で、前年比4.9%減。 書籍は3626億円で、同4.8%減。 雑誌は2745

          • 出版状況クロニクル182(2023年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

            23年5月の書籍雑誌推定販売金額は667億円で、前年比7.7%減。 書籍は366億円で、同10.0%減。 雑誌は311億円で、同4.9%減。 雑誌の内訳は月刊誌が252億円で、同6.1%減、週刊誌は58億円で、同0.7%増。 返品率は書籍が40.8%、雑誌が45.9%で、月刊誌は46.3%、週刊誌は44.3%。 いずれも40%を超える高返品率で、23年下半期も高止まりしたままで続いていくように思われる。 月末になって、名古屋ちくさ正文館の閉店が伝えられてきた。 1.トーハンから出版社に対して、トップカルチャーの59店舗が日販、MPDからトーハンへの帳合変更が伝えられてきた。 帳合変更は10月1日の予定。 前回、未来屋書店の日販からトーハンへの帳合変更を取り上げたばかりだ。トップカルチャーのほうも本クロニクル172の『日経MJ』の「書籍・文具売上ランキング」第7位、売上高は257億円に及ぶ。

              出版状況クロニクル182(2023年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム
            • チャレンジ1年生12月号はマークシートの実力診断テスト付き!磁石セットでライオンコラショ遊び!参加賞の書店で本が買えるポイントも届く。 - 知らなかった!日記

              目次 教材と添削テストが届く 教材の袋はサンタコラショ 毎月、出している添削テスト3種類 夏のコンクールの参加賞~書店で実際に本が買えるポイント マークシートを使って実力診断テスト <サイエンスブック>と<磁石セット> わくわくサイエンスブック しくみはっけん!アイテムミラクルじしゃくセット 年賀状になるシールと官製はがき付き 日常で漢字を使うことができる! 幼児用「こどもちゃれんじ」から進化!全部、自分で! 年賀状コンクールの案内 メインワーク 教科書準拠問題+チャレンジ問題 繰り上がり繰り下がり計算マスターの【計算練習用パスワード】は毎月表紙にある 今月の【遊びゲーム用パスワード】は「やったよシール付箋」にある! 今月のパスワードを入れるとできる遊びゲームは「宝箱キャッチゲーム」 進研ゼミ小学講座チャレンジ1年生12月号と通信教育の添削テストが1か月分返ってきました。 教材と添削テスト

                チャレンジ1年生12月号はマークシートの実力診断テスト付き!磁石セットでライオンコラショ遊び!参加賞の書店で本が買えるポイントも届く。 - 知らなかった!日記
              • これからの出版業界の話をしよう|ウィスキーキラー

                さて、各々のプレーヤーは? 紀伊國屋とCCCと日販のリリースが6月23日に発表され、書店もAIを使うのか、とか、紀伊國屋とCCCはなぜ組むのか?とか、いろいろ出版業界を騒がせている。 はっきり言って、今回の「合弁会社」設立は、取次店の日販を救うためだろう。それについては別のアカウントで書いた。 https://note.com/bookdam/n/n7b1ee7b7be96?magazine_key=mfe96b030f4b5 上記のアカウントでは、今回の件の分析を中心に書いたが、それ以降のことは触れていない。 ここは私の個人の責任で書いているアカウントなので、もっと好き勝手に書く。 これから書店、出版社、取次はどうなっていくのか。 取次 日販は今回の座組で自ら物流業に特化する道を選んだと言える。取次の3つの機能のうち、情報機能と金融機能を合弁会社が担うように思えるからだ。 但し物流に特化

                  これからの出版業界の話をしよう|ウィスキーキラー
                • 最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾

                  2024/03/22シエスタ生誕祭2024記念フェア情報を掲載しました! 2024/03/07原作11巻&画集3/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/10/24原作10巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/10/10原作10巻10/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/05/22原作9巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/05/11原作9巻5/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/03/31シエスタ生誕祭2023フェア情報を掲載しました! 2023/01/19原作8巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/01/11原作8巻1/25日発売!初回限定特典、店舗特典、作品CM、イラストギャラリー、書誌情報を

                    最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾
                  • 商業施設ブログ

                    千葉県木更津市にあるイオンモール木更津。 2014年のオープンから10年、イオンスタイルの近くにキャスティングというつり具店。 驚異の敷地面積28万3500平米という広さ。元々は新日本製鉄君津製鉄所の遊休地に、木更津市の市街地再開発事業の一環として誕生。 オープン当初からこのかたち、同時期に、イオンモール京都桂川がオープン、イオンスタイルというサインで、どちらもオープンしています。 ユーチューブなどでは中本が大人気、イオンモールにはいる辛麺屋としてはこちらが増えてきた印象も。 辛麺屋だけあってかチャーハンがうすいというよりも濃い感じで合格とする。 辛麺食べないんですか?という質問の解は、すでに九州のイオンで済。 最新イオンモール木更津フロアマップ。 シネマは、USシネマ。イオンモールにある映画館は、イオンシネマとは限らないので御注意。 久々に未来屋書店からおすすめ本。ケンシロウが世紀末の救

                      商業施設ブログ
                    • 出版状況クロニクル184(2023年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム

                      23年7月の書籍雑誌推定販売金額は738億円で、前年比0.9%減。 書籍は388億円で、同2.2%減。 雑誌は350億円で、同0.5%増。 雑誌の内訳は月刊誌が293億円で、同3.2%増、週刊誌は56億円で、同11.7%減。 返品率は書籍が41.0%、雑誌が42.9%で、月刊誌は42.0%、週刊誌は47.1%。 雑誌のプラスは22年8月以来11ヵ月ぶりだが、コミックスの『ONE PIECE』『呪術廻戦』『キングダム』『【推しの子】』(いずれも集英社)『ブルーロック』(講談社)の新刊が出されたことによっている。 しかし雑誌の40%を超える返品率はまったく改善されておらず、雑誌販売金額もコミック次第という状況が続いている。 1.『日経MJ』(8/2)の「第51回日本の専門店調査」が出された。 そのうちの「書籍・文具売上高ランキング」を示す。 ■ 書籍・文具売上高ランキング 順位会社名売上高 (

                        出版状況クロニクル184(2023年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム
                      • 世の中知らない方が幸せな事ってあるよね?本の小口研磨とかなんやねん、ゴミかよこれ! - ゆっくりな はみがきさん

                        人生生きている中で知らない方が良かったと思う事ってないでしょうか?わたしは個人的に色々しょうもない事でも知っていたら話のネタになるとか、勉強になるとかで雑学が嫌いではないです。むしろ好きです。ですが、つい数年前に知りたくない情報を某巨大掲示板より知識として定着させてしまいました。 それが、俗に言う「小口研磨」というやつです。 わたしは敢えて小口切削、研磨本、中古本、ゴミと言っています。小口研磨というのは、ウィキペディア先生にも載っていないけれど、他のサイトを見ていると書店で売れ残ったり返品されてきた本の汚れ(人の指の垢 等)を落とすために、書籍の上側・下側や横側を研磨機で削る作業のようです。出版業界では本のクリーニングやら化粧直しとかいうみたいですね。 ものは言いようですね。再生された本は再度新品の本として書店等で定価で販売するみたいです。ですが、あえてこれだけは言います。 「結局、中古本

                          世の中知らない方が幸せな事ってあるよね?本の小口研磨とかなんやねん、ゴミかよこれ! - ゆっくりな はみがきさん
                        • 「学び」に変化 書籍要約サービスとは | FNNプライムオンライン

                          働く人に役立つプラスαな考え方に注目する「αism」。 話題のビジネス書の内容が、わずか10分で理解できる。 忙しいビジネスパーソンにもうれしい、新たな学びの方法とは。 男性「まさにこのウーブンシティ。もうちょっとくわしく知りたい人は、けっこういるんじゃないか」 70冊近いビジネス書を前に交わされていた議論。 そこで飛び交うキーワードは...。 「“要約”読みたい感じはあるよな」 「これこそ“要約”から読みたいですよね」 「まず“要約”読みたいって人は多いでしょうし」 この現場から生まれる、現代のビジネスパーソンに向けた、新たな読書の在り方とは。 東京都内の、とあるオフィス。 今、社員たちの休憩時間に変化が起きていた。 マイナビ社員「いま、フライヤーで読みたい本を探していて。1日1冊は読もうかなと」 彼女が目を通していたのは、「フライヤー」と呼ばれる、ビジネス書籍の要約文章をアプリやサイト

                            「学び」に変化 書籍要約サービスとは | FNNプライムオンライン
                          • 朝からポイ活!お得なアプリの紹介 - ゆきりんのゆるブログ 岡山

                            こんにちは。ゆきりんです。 今日はお得なおすすめアプリの紹介です。 私は起きた瞬間からスマホでポイ活してます(笑)セコーい主婦です🤣🤣 おすすめ順に紹介しますねー ONE Coke ON(コークオン) Tポイント×シュフー 未来屋書店 その他 最後に ONE ONE(ワン) ONE FINANCIAL CO., LTD ファイナンス 無料 これはレシートがお金になるという素晴らしいアプリです。 購入2か月以内のどんなレシートも1枚最大10円で(1円、4円、7円、10円) 1日の買取回数は5枚です。既にほかのスマホで買取したレシートは使えません。 賢いので使いまわしはできません。アンケートでもたまります。 たまったら、ドン・キホーテのmajicaギフト券に交換しています。サーティーワンアイスクリームなどもありますよ。銀行振り込みも可能ですが、出金手数料がかかるので注意!コツコツすれば、6

                              朝からポイ活!お得なアプリの紹介 - ゆきりんのゆるブログ 岡山
                            • 全国書店新聞

                              書店・図書館等関係者「対話のまとめ」公表/共存共栄へ議論深める/「関係者協議会」設置 課題解決図る 書店、出版社や図書館関係者らが共存共栄の道を話し合う「対話の場」のまとめ文書が4月1日、出版文化産業振興財団(JPIC)と日本図書館協会(JLA)のホームページで公表された。「対話の場」では、ベストセラーの複本の影響について出版界と図書館界の共通認識として初めて合意した。今後、関係者協議会を設け、書籍注文ができる端末の図書館への設置、図書館で予約した書籍を書店で受け取れる仕組み作り、図書館本大賞の創設など、「対話の場」で上がった課題を解決するため具体的な取り組みを進める。 [一部ベストセラーの複本「影響あり」/出版と図書館 初めて共通認識] 「対話の場」は、自民党「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)の第一次提言(昨年4月28日)を受け、昨年10月に設置された有識

                              1