並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

本田選手 名言の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける。 - はっとさせられる言葉たち

    好きな事だけでは食っていけない。 これ違う。 大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、 時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける。 by本田圭佑(サッカー選手) サッカー選手の本田圭佑選手の名言です。 いろいろと批判をされることも多い方ですが、好きなことで食っている、これを体現している本田圭佑選手ですから、非常に説得力があると思います。 ただ私自身、好きな事を仕事にする必要は全くないと思うし、そもそも皆が皆好きな事を仕事にしていたら社会はまわりません。 そして、好きな事を仕事にしていなくても、人生を楽しむことは出来ると思います。 私も好きな事を仕事にしているわけではありません。 でも、この名言に対して反論するのかと聞かれれば決してそうではありません。 私は好きな事を仕事にしていませんが、本田選手と同様に、好きな事だけでは食っていけない、これは

      好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける。 - はっとさせられる言葉たち
    • 心を強く保つには〜自分に集中〜 - 家庭教師の雑感

      成功している人を見ていると共通のことに気づきます。心が強くて、その源泉として、自分に集中しているということが見られます。 例えば、 本田圭佑選手。本田選手が世界的名門チームのACミランから、メキシコのチームであるパチューカに移籍したことは記憶に新しいと思います。メディアからは都落ちだと言われていましたが、本田選手はしっかりと自分の課題(心肺機能の低下)を認識し、その対策として本拠地が高原のパチューカに移籍したのです。 こういう、周りの評価を気にせずに、今の自分にとってベストな選択肢を決められるところに本田選手の「自分」の強さがみてとれます。 本田圭佑選手が世界で活躍する理由。恩師が語る学ぶ力と育成哲学とは(前編) | 辻和洋 | スタディ通信 by Chance for Children 他にはApple社創業者のスティーブ・ジョブズもスタンフォード大学でのスピーチで「他人の考えにしたがっ

        心を強く保つには〜自分に集中〜 - 家庭教師の雑感
      • 内なる子どもたちの深い闇: 未消化の感情との葛藤#内なる子どもたち - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

        内なる子どもたち 自分の中の内なる子どもたち そしてすべての子どもたちはいなくなった 自分の中の内なる子どもたち 何年か前に サッカーの本田圭佑選手が 「心の中のリトルホンダが『ACミランだ』と答えた」 という名言が 有名になった 「リトル・ホンダ」は自分の中のもうひとりの自分 「リトル」と言っていることから 子どもよね 自分の中のもう一ひとりの自分 本田選手の場合は 子どもの自分ということでしょう とてもわかりやすい 自分自身に中には 本田選手の言うような子どもはいなかった 自分の中の内なる子どもたちは もう死んでいるか、狂っているか、病んでいるか ただ 深い闇の中にいた 全て 自分自身が置き去りにしてきた子どもたち もちろん意識的に置き去りにしてきたわけではない 自分自身は 家庭生活の記憶がほとんどない 母親との折り合いが悪かったのが原因だと思うが 家庭内での記憶だけがすっぽりと抜け落

          内なる子どもたちの深い闇: 未消化の感情との葛藤#内なる子どもたち - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
        1