並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

東大方程式 出演者の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「東大王」・「さんまの東大方程式」をBPO放送人権委員会に提訴します

    https://anond.hatelabo.jp/20190619220147の続き。 あらすじ「東大生番組マジうぜえ」→「そうだ俺東大の卒業生だから関係者として提訴しよう」 放送人権委員会に提訴するにはどうする?放送三か月以内に放送局に苦情放送人権委員会に申立書を書く←いまここ印刷・押印・郵送いろいろ忙しくて時間がかかってしまった… 訴状・ドラフト版とりあえずばばっと書いてみた。一部ぼかしを入れています。 東大王版 本番組では、複数人の東京大学学生が出演し、芸能人たちとクイズの勝負を行っている。番組のコンセプトとして、「東大生だからできる/東大生なのにこのようなこともできない」ということを中心に据えていることは明らかである。しかしながら、このようなクイズの回答を知っていることと東京大学の学生であることは一切の関係がない。それにも関わらず、上のようなコンセプトが成り立つのは、世間に存在す

      「東大王」・「さんまの東大方程式」をBPO放送人権委員会に提訴します
    • 東大なんちゃら的なテレビ番組をBPOに訴えることにした

      私はこの三月に東京大学を卒業したが、もちろんこの手の番組(具体的には「東大王」「東大方程式」など)には出たこともない。前々からこの手の番組を苦々しく思っていたが、私を含む東京大学の関係者・構成員全員の名誉が著しく毀損されているのではないかと考えるに至った。今日帰宅しテレビをつけたところ、上記の番組の一つが放送されていたため、これをよい機会とし、BPOの放送人権委員会に対し放送による人権侵害の訴えを起こすこととした。 何が問題であると考えるかこの手の番組は、数人の東京大学学生が出演し、彼らと芸能人たちの掛け合いを放送するというたぐいのものである。「東大生」といえば「がり勉」「変人」「常識知らず」という世間一般のイメージがあることは否めないが、放送内では常識から外れた彼らの振る舞いを強調して放送することにより、この種の偏見を助長している。そもそもが番組名に「東大」を冠し、放送内容が東京大学では

        東大なんちゃら的なテレビ番組をBPOに訴えることにした
      1