並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

東電 web 検針票の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 東電の「検針票ペーパーレス化」はユーザー不在

    東京電力グループの小売子会社「東京電力エナジーパートナー」が進めている検針票(電気ご使用量のお知らせ)のペーパーレス化が、自社の都合を優先した問題含みの展開になっている。 東電は10月から、契約件数の多い「従量電灯B」など規制料金プラン(電力自由化前から存在する一般的な料金プラン)の契約者宅の郵便受けに「重要なご案内」と題したチラシを検針票と一緒に投函している。 だが、見落とした場合、12月以降、知らぬ間に紙の検針票が届かなくなる事態になる。ペーパーレス化のやり方が不親切だとしてツイッターでも多くの書き込みがあるほか、地方自治体の相談窓口にも「数は多くないものの、検針票ペーパーレス化に伴う苦情や相談が来ている」(東京都消費生活総合センターの担当者)。 記者自身も、今回の東電の対応に当惑した一人だ。手前みそだが、読者の注意を喚起するために、あえて個人的な経験を記しておきたい。 12月から紙配

      東電の「検針票ペーパーレス化」はユーザー不在
    • 【電気料金は比較必須】電気代を安くできるおすすめ電力会社5選を徹底比較!! | ちくわブログ

      ちくわ どうも、ちくわやで!! この記事は、少しでも固定費を安くしたいという方の為に電気代を下げる方法を紹介するで!! 短期的なインパクトは少ないんやけど将来的に大きく変わってくるから今のうちにやってしまおうな!! 若かりし頃のちくわ 毎日カツカツや・・ 給料は上がらんし・・ 税金は増えるし・・ でも欲しいものは沢山あるし・・・ ワイの生活はfire carやで!! ちくわ fire carってなんや・・? 若かりし頃のちくわ 火の車や!! ちくわ アホや・・・ 若かりし頃のちくわ とりあえず・・1円でも固定費を安くせんとホンマに生活が厳しいんや! 助けてドラえもん!! ちくわ ドラえもんちゃうわ!! 少しでも固定費を安くしたいんなら電気代を見直してみたらどうや? 電力会社が色々選べるようになったのは知っとるやろ? 色々と調べてみた? 若かりし頃のちくわ いえ・・ 面倒でやっておりません・

      • 検針票のペーパーレス化を無理強いする身勝手な東電に喝 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

        12月30日に公開した本記事の本文中、「東京瓦斯」とあったのは「日本瓦斯(ニチガス)」の誤りでした。お詫びして訂正いたします。(編集部) 「電気ご使用量のお知らせ(検針票)に関する重要なご案内」なるチラシが筆者の自宅にも届いた。東京電力の小売電気事業を担う東京電力エナジーパートナーなる会社が検針票とともに、契約件数の多い「従量電灯B」など規制料金プラン(電力自由化前から存在する一般的な料金プラン)の契約者宅の郵便受けに投函したものである。 チラシには、「2021年2月分より、紙の検針票のお届けを終了し、電気料金・電気ご使用量などのご確認はWebにてお願いすることにいたしました」とある。ついては、パソコンまたはスマートフォンにより確認ページにアクセスしろというのだ。だが、QRコードはあっても、サイトのアクセス先が書かれていない。パソコンでアクセスしたければ、自分で調べろというのだから、開いた

          検針票のペーパーレス化を無理強いする身勝手な東電に喝 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
        • 当ブログの検索エンジン別の流入比較(ブログ5周年記念企画②) - ビジネスコンサルティングの現場から

          五周年記念企画の第二弾は、検索エンジン間での流入比較です。 検索エンジンから見に来て頂いた記事には、検索エンジンによって差があります。 同じ記事でも、検索エンジンによって評価が違っているのでしょうし、検索エンジンによって利用者の傾向に偏りもあるのでしょう。 ブログオーナーの方に参考にして頂ければ幸いです。 ※前回の記事に引き続いて公開する予定でしたが、データに精査が必要な点が見つかった為、公開が遅れました。 ※5年目1年間の、検索エンジンから見に来て頂いた記事。各10位まで。 ■googleからの流入 1位 なぜ東芝の家電は今も売られているのか?魂を売った企業の行く末は? 2位 今でも電車の優先席付近で携帯電話(スマホ)の電源は切るべき? 3位 DX以外の「○X(~トランスフォーメーション)」をまとめてみました 4位 AppleはiPhone miniを復活させるのか?iPhone min

            当ブログの検索エンジン別の流入比較(ブログ5周年記念企画②) - ビジネスコンサルティングの現場から
          • 当ブログの検索エンジン別の流入比較(ブログ4周年記念企画②) - ビジネスコンサルティングの現場から

            四周年記念企画の第二弾は、検索エンジン間での流入比較です。 検索エンジンによって、見に来て頂いている記事には差があります。 同じ記事でも検索エンジンによって評価が違っているのでしょうし、検索エンジンによって、利用者の傾向に偏りもあるのでしょう。 ブログオーナーの方に参考にして頂ければ幸いです。 ※4年目1年間の、検索エンジンから見に来て頂いた記事。各10位まで。 ■googleからの流入 1位 なぜ東芝の家電は今も売られているのか?魂を売った企業の行く末は? 2位 DX以外の「○X(~トランスフォーメーション)」をまとめてみました 3位 ワンタイムパスワードが盗まれる!SIMスワップ詐欺とは? 4位 商業施設の良い場所にスタバではなくタリーズがある理由 5位 多要素認証も破られる事あり!Pass-the-cookie攻撃の怖さと対策 6位 鉄道会社のゴミ箱撤去は受け入れられる?電車マナーと

              当ブログの検索エンジン別の流入比較(ブログ4周年記念企画②) - ビジネスコンサルティングの現場から
            • 東電のweb検針票への移行(紙の請求書廃止)が不評である3つの理由 - ビジネスコンサルティングの現場から

              東京電力(東電)が、「検針票(電気ご利用量のお知らせ)・領収書」をWEB化し、これまでポスト等に投函してきた「紙でのお知らせ」を、順次、廃止しようとしている事をご存じでしょうか。 実は、この話題、打ち合わせ時の雑談ネタとして、かなり盛り上がる事が多いのです(相手が関東圏在住で家計支出に関心の強い方限定です)。 それだけ、この件については色々と思っている人が多いという事なのでしょう。 そこで、今日は、この「東電のweb検針票への移行(紙の請求書廃止)」について取り上げてみようと思います。 東京電力と契約されている方で、この件について良くご存じない方は、ぜひ、ご一読下さい。 「このweb検針票への移行が、なぜ不評なのか」という理由を中心に、後半では、「今後も紙での検針票を貰い続ける為の方法」についても紹介します。 さて、「請求書のペーパーレス化」は別に珍しい話ではありません。 東電の管轄地域以

                東電のweb検針票への移行(紙の請求書廃止)が不評である3つの理由 - ビジネスコンサルティングの現場から
              • エルピオでんきの評判!使った感想やキャンペーンをブログで公開

                「エルピオでんきの評判を知りたい」 「実際に使っている人の口コミとかかかっている料金を知りたい」 という方向けです。 嫁ちゃん 本当に安くなるのか気になるよね それ一番悩んだポイントだな〜 けいすけ 本ブログ記事では、エルピオでんきに切り替えた私が評判をお伝えします。 たとえば 費用 実際の使い勝手 エルピオを選んだ理由 手続きの流れ など知っておきたいことをほぼ全てわかりますよー。 エルピオでんきの評判 私は2019年の夏に東京電力からエルピオでんきに切り替えたので、リアルな評判をお届けできると思います。 ちなみに我が家は新婚夫婦二人暮らし家庭(都内マンション世帯)です。 で実際私が感じたリアルな評判は「とても良い」です。 良いと感じた理由は以下の通り 1.電気代が安い 2.切り替えが簡単 3.マイページが思ったより使いやすい このあたりのリアルな口コミを書いていきますね。 1.電気代が

                  エルピオでんきの評判!使った感想やキャンペーンをブログで公開
                1