並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

梅園 あんみつ 店舗の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【東京】老舗・名店の「あんみつ」おすすめ12選!お持ち帰り情報も<2022> |じゃらんニュース

    つるんとした喉ごし、上品な甘さで、和菓子ファンはもちろん、洋菓子好きの間でも、不動の人気を誇る「あんみつ」。東京には「あんみつ」発祥とされる店をはじめ、老舗店が多数。それぞれにこだわりの食材、製法で唯一無二の味わいを創出しています。 今回は東京でおいしい「あんみつ」が食べられる店を、老舗を中心に12店、ピックアップしました。 ※この記事は2022年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース あんみつとは より美味しくと工夫された「みつまめ」の進化形 「あんみつ」とは、茹でて冷やした赤エンドウマメ、さいの目に切った寒天などに黒蜜や白蜜をかけて食べる「みつまめ」に餡をトッピングしたもの。バニラアイスなどを添えた「クリームあんみつ」、フルーツを

      【東京】老舗・名店の「あんみつ」おすすめ12選!お持ち帰り情報も<2022> |じゃらんニュース
    • 伝統の味を守りながら、チャレンジを続ける。京都・梅園店主の「常連客を生み出す工夫」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      京都で90年以上にわたって親しまれている老舗「甘党茶屋 梅園」の3代目店主・西川葵さんに、常連客に長く愛されるための工夫について伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 「甘党茶屋 梅園」は京都・河原町で1927年に創業して以来、多くの人に親しまれる甘味処。現在は箸で食べる抹茶ホットケーキが名物の「うめぞの CAFE&GALLERY」、洋菓子のような見た目の「かざり羹」をメインとする「うめぞの茶房」など、コンセプトの異なる6店舗を展開するほか、百貨店などでの催事にも意欲的に出店し、ファンの裾野を広げています。 今回は、梅園3代目店主の西川葵さんにインタビュー。歴史あるお店を受け継ぎ、変わらず守り続けていること、変えてきたことなど、常連客を離さないための工夫に

        伝統の味を守りながら、チャレンジを続ける。京都・梅園店主の「常連客を生み出す工夫」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 日本のものづくりを感じる京都の旅。ミナペルホネン、有次、梅園へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        お出かけのお土産 ただいま! どこ行ってたんすか?お腹すいたっす! ごめんね!ナウガくんたちと ちょっと遠出してきたよ。 お土産買ってきたから許して。 布じゃん!あれ?これどっかで見たことある… そうそう。ミナペルホネンね。 面白いもの見てきたんだ。 布じゃお腹いっぱいにならないっす 食べ物もあるよ。 今回は京都に行ってきたから 日本の建築やものづくりの店を紹介しよう。 京都の街をお散歩してみて 今回は烏丸駅周辺を散歩してきた。 錦市場を歩き 建築を堪能し神社にも行った。 時々椅子さんレーダーが反応し 椅子を愛でる。 歩いてみて感じたのが 人はたしかに少ないけど ゼロではないということ。 嫁氏は京都に住んでいないから 実際にどうなのかは知らない。 京都に住んでいる友人曰く 以前より人通りが少ないそうだ。 錦市場は以前は歩くのが 困難になるほど賑わっていたそう。 それでも全く人がいないわけで

          日本のものづくりを感じる京都の旅。ミナペルホネン、有次、梅園へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • 都内で気軽にあんみつが食べれる専門店といえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

          皆さんは、"あんみつ"といったら、漉し餡がいいですか?それとも粒餡がお好きですか? あんみつといったら、寒天、赤えんどう豆、求肥、白玉、缶詰の果物、そして餡子が入ったもので、蜜が入っていたり、お好みで調整できたりするお店もありますよね😄 この日は餡子モードになったので、あんみつを食べに行きました。今日ご紹介するお店は: ・比較的都内に店舗数が多い ・店名は平仮名で三文字 他にも都内にあるあんみつの有名店を軽く紹介しているので、気になる方は、是非お読みいただけると嬉しいです。 都内にあるあんみつ屋さんといえば どんなお店? 上野本店 アトレ上野店 東京駅一番街店 東武池袋店 東武船橋店 パルコヤ上野店 ルミネ北千住店 みはし 東京駅店の営業時間 みはし 東京駅店へのアクセス 食べ物 ほうじ茶あんみつ あんみつ以外におススメの商品 東京駅一番街でサクッと甘いものを食べるなら 都内にあるあんみ

            都内で気軽にあんみつが食べれる専門店といえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
          • 冬に食べたくなる東京名物のぜんざいといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

            和菓子といったら、"あんこ"が入っているものが多いですよね。 どら焼き、豆大福、お団子、おはぎ、お汁粉、ぜんざい、お饅頭、あんみつ等々。 いずれもお砂糖がたっぷり入っているので、食べすぎ要注意ですが、渋い緑茶と一緒なら罪悪感そこまで感じないで済みますよね😆 今日は、寒い時に食べたくなる温かいぜんざい、その中でも"あわぜんざい"が美味しい、元祖あわぜんざいとして有名な甘味処をご紹介させて下さい。 東京で"あわぜんざい"食べるなら どんなお店? 梅園 浅草本店 梅園 日本橋店 梅園 東京ソラマチ店 梅園 日本橋店の営業時間 梅園 日本橋店へのアクセス 食べ物 あわぜんざい 梅園の"あわぜんざい"を頂いた感想 並ばずに東京名物の甘味を食べるなら 東京で"あわぜんざい"食べるなら 皆さんは、お汁粉とぜんざいの違い、ご存じですか? 関東と関西で違うみたいですが、関東では、汁気のあるものを"お汁粉"

              冬に食べたくなる東京名物のぜんざいといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
            • かき氷食べおさめ - 兎徒然

              京都では学生時代をのぞくとずっと阪急沿線にすんでます。京都に住んでると、京都駅って滅多に行かない。 行動範囲のたいがいは、阪急とバスで移動。阪急さんは日本一儲かってる鉄道会社らしいですよ(*´-`) 通勤で乗ったら『くまのがっこう』だった!!(*≧∀≦*)かわいい。 ジャッキーでちょっとだけテンション上がって仕事へ。少し涼しくなってきたけれど、身体の倦怠感はとれない…。職場でも軽い体調不良者が多い。暑さが異常だったもんなぁ。 帰りに友人と落ち合い、河原町三条の梅園さんへ(*゚∀゚*)夏が完全に過ぎ去る前に、かき氷の食べおさめでし。 梅園さんは、前に烏丸の方のカフェもブログに載せたけど、店舗によってメニューが違うので、行きたい人はメニューまでチェックしてね! flemy.hatenablog.jp flemy.hatenablog.jp 梅園さんはめちゃくちゃ美味しいけど、雑誌とかにはあまり

                かき氷食べおさめ - 兎徒然
              1