並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

梅雨時期 2024の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • クロスカブの燃費記録が更新!#バイク #燃費 - 旅するCrosscub

    クロスカブ JA60 の燃費記録 前回の燃費記録 燃費・給油記録 雑感 前回の燃費記録 ↓ 良かったら過去記事も読んでね。 crosscubja60.net 燃費・給油記録 給油日 : 2024/5/11 給油回数: 34回目 走行距離: 187.6km 燃費  : 58.6km/L(前回 62.4km/L) 雑感 1週間に一度のペースで給油をしたのは、いったいいつぶりだろう。笑 しばらく20日に1回のペースでの給油だったことを思うと少しクロスカブに乗る頻度が高くなったと言うことですね。 最近は暖かいですし、買い物に行くときは必ずクロスカブで行くので何だかんだでガソリンが消費されているみたいだ。 燃費良いし、車で出かけるよりも運転が楽しいので無駄に遠回りしちゃう。笑 今の季節、風はさほど冷たくなくて私のように爽やかな風なのです。笑 6月を迎え、梅雨時期になる前に乗っておきたいところだ。 燃

      クロスカブの燃費記録が更新!#バイク #燃費 - 旅するCrosscub
    • 「水不足」と「電力不足」が襲う日本…ネットでは「岸田、原発動かせ」の大合唱(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

      気象庁は6月27日、九州南部、東海、関東甲信の梅雨明けを発表した。平年と比べ、九州南部は18日、東海と関東甲信は22日も早く、特に関東甲信地方は、1951年の観測開始以来、最も早い梅雨明けとなった。 四国や中国、関西地方などの梅雨明けはまだだが、厳しい暑さが続いており、発表も近いとみられる。 「これだけ梅雨が短いと、懸念されるのが『水不足』です。特に西日本では梅雨時期の雨が少なく、ダムの貯水率が低下しています。 『四国の水がめ』と言われる高知県・早明浦ダムの貯水率は、27日18時の時点で34.8%まで低下。平年この時期だと85%なので、半分以下ということになります。 吉野川流域では6月5日から第二次取水制限がおこなわれており、この先が心配な状況です。岡山県でも14年ぶりに渇水対策本部が設置されるなど、事態は深刻です」(社会部記者) 梅雨明けと同じ27日、経済産業省は全国で初めてとなる「電力

        「水不足」と「電力不足」が襲う日本…ネットでは「岸田、原発動かせ」の大合唱(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
      • そのモンスター、凶暴につき、捕獲完了! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

        2024.2の初投稿です。今月上旬、流行病に冒されて、床に伏しておりました。これではマズイと思い、流行病をやつけるべく、一狩りしにいきました。そして、遂にラフマニストは奴を生け取りにしてやりましたよ!これから、市中引き回しの刑に処してやろうと計画しています。 体調が回復傾向にシフトすれば、あとは気持ちを明るくするだけです。最近地上波で放映していた映画を見ました。「かがみの孤城」という映画です。 movies.shochiku.co.jp あらすじです。一人の女の子がいます。その子は、クラスでいじめを受け、登校できなくなります。毎日家の自分の部屋に篭っています。あるとき、部屋の鏡がひかり、その鏡の中に引き込まれてしまいます。鏡の国のアリスのような感じがしますが、それとは話が異なります。鏡の中の世界には、狼のお面を被った少女がいます。主人公の女の子を含めて、中学生1~3年生の7人が集められたの

          そのモンスター、凶暴につき、捕獲完了! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
        • 『もっと沢山の花柄を作りたい(*^-^*)今年の我が家のクレマチス集♪』と販売中の花柄トートバッグ♪ 我が家のベランダガーデニングのクレマチス集とNoble Ameの花柄トートバッグをご紹介♪ - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

          Noble Ame’sdiaryをご覧の皆さん、こんばんは! 今日は『もっと沢山の花柄を作りたい(*^-^*)今年の我が家のクレマチス集♪』と言う事で書いていきたいと思います(*^-^*) Noble Ameの花柄トートバッグ 我が家のクレマチス クレマチス流星 クレマチス流星の特徴 花の色と形状: 開花時期: 育て方: 剪定: 病害虫: その他の情報 クレマチス千の風 クレマチス千の風の特徴 花の色と形状: 開花時期: 育て方: 病害虫: クレマチスプリンセスダイアナ クレマチスプリンセスダイアナの特徴 花の色と形状: 開花時期: 育て方: 剪定: 病害虫: その他の情報: クレマチスピエネッタ クレマチスピエネッタの特徴 花の色と形状: 開花時期: 育て方: 剪定: 病害虫: その他の情報 クレマチス パープレア・プレナ・エレガンス クレマチス パープレア・プレナ・エレガンスの特徴 花

            『もっと沢山の花柄を作りたい(*^-^*)今年の我が家のクレマチス集♪』と販売中の花柄トートバッグ♪ 我が家のベランダガーデニングのクレマチス集とNoble Ameの花柄トートバッグをご紹介♪ - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
          • 💗恋する遊び島…なんて昔は宣伝してました - 素直な天邪鬼

            行ってきました! 横浜八景島シーパラダイス 私が若い頃 彼氏とよく行きました 結婚を約束した元婚約者(破局💔)とも 嘘つきだった元夫(離婚💔)とも 来ました😅💦 あれれれれ~ 今日はそんな話をしたいわけではありません カップルでロマンチックなデートもできる 八景島シーパラダイス💖 ファミリーで楽しく過ごせる 八景島シーパラダイス🐬 大好きな おすすめスポットです✨ シーサイドラインを降りると目の前には海 潮干狩りもできます 見えますか?右の方に小さな人達 去年ここで潮干狩りしてて 足をとられて転倒 パンツまでビッショリ💧 まさか自分が転ぶなんて思ってなくて 息子の着替えしか用意してませんでした 洋服が乾くまで日向の岩場に座ってました… 苦い想い出 改札を出て 左手にしばらく進むと橋があります 海に架かる橋を渡ると 誰もいない入場門があります (入場無料で入れます) そして今日

              💗恋する遊び島…なんて昔は宣伝してました - 素直な天邪鬼
            • 2024年【岡山】醍醐桜 開花予想 見頃はいつ?ライトアップ・アクセスなど - QUATRE(キャトル)の庭

              こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今年も、醍醐桜の季節がやってきました。 大渋滞の情報で、毎年、諦めていた岡山にある醍醐桜を調べていたら、インスタにはたくさんの醍醐桜と天の川の写真。去年は開花時期と天の川がよく見える新月と重なっていたようです。 今年は、外出自粛でイベントのキャンセルが重なりますが、今年もライトアップはあるようです。 2023年 醍醐桜の開花予想 見頃はいつ? 今年も醍醐桜の季節になりました。 醍醐桜の見頃は、例年、4月上旬~4月中旬頃です。 今年の開花予想は、下記の通りです。 【開花】  2023年3月〓日 【五分咲き】2023年4月〓日 【満開】  2023年4月〓日 【桜吹雪】 2023年4月〓日 weathernews.jp 醍醐桜 ライブカメラ 開花状況は、真庭市のホームページのライブカメラからも確認できます。 www.city.maniwa.lg.jp

                2024年【岡山】醍醐桜 開花予想 見頃はいつ?ライトアップ・アクセスなど - QUATRE(キャトル)の庭
              • 花のある暮らし ~Fairy's Garden~

                『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 たくさんある花の記念日。 今日はフランス発祥の『スズランの日』をご紹介します。 大切な人に、愛をこめてスズランの花を贈る日です。 5月1日はスズランの日 スズランってどんな花? スズランの概要 花言葉 「スズランの日」の歴史 スズランにまつわる伝説 5月1日はスズランの日 「スズランの日」はフランス発祥の記念日です。 フランス語のまま「ミュゲ(muguet)の日」とも言われます。 5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われます。 スズランってどんな花? スズランの概要 科・属 : キジカクシ科スズラン属 和名 : スズラン(鈴蘭・すずらん) 英名 : Lily of the valley 原産地 : ヨーロッパ、東アジア、北アジア 開花期 : 4月~5月 ス

                  花のある暮らし ~Fairy's Garden~
                • 【2024年最新!くるりんぱヘアアレンジ完全版】髪の長さ別♪セルフアレンジを一挙公開 | 美容の情報 | ワタシプラス/資生堂

                  【基本】くるりんぱのやり方 こなれ感を演出してヘアアレンジの幅を広げてくれる「くるりんぱ」は、ぜひともマスターしたいところ。でもなぜかおしゃれにつくれない...という人もいるのでは? そこでまずは、誰でも上手にくるりんぱが作れる簡単テクをチェック! 基本のハーフアップアレンジ くるりんぱは、今どき感のあるヘアを叶えてくれる簡単アレンジ。でもただくるりんぱをするだけでは、NGパターンのようになんだかさみしい雰囲気になってしまいがち。可愛く仕上げるポイントは、「髪の量」「ゴムの位置」「崩し」にあります。この3点を押さえたやり方はこちら! STEP1. 髪の量は少なめに分けとる まず、頭のハチ上部分の髪を分けとります。耳上あたりから髪を分けとってしまうと、くるりんぱのねじり部分が太くなりすぎてしまい、可愛く仕上がらないので要注意。 STEP2. 後頭部の低めの位置でハーフアップ 分けとった髪を、

                    【2024年最新!くるりんぱヘアアレンジ完全版】髪の長さ別♪セルフアレンジを一挙公開 | 美容の情報 | ワタシプラス/資生堂
                  • 浅草に「ラーメン二郎」っぽい蕎麦屋があった! 「東京の蕎麦 = 量が少ない」の図式をひっくり返す大盛ぶりとは? | アーバンライフ東京

                    緑豊かで広大 東京の「大公園」はどのようにして誕生したのか 明治維新以降、東京には近代的な公園が次々と誕生しました。緑豊かな東京の大公園は、どのような経緯で誕生したのでしょうか。文筆家の広岡祐さんが解説します。広さは約24万坪 桜の名所として都民に親しまれている都立小金井公園は、小金井市から小平市・西東京市・武蔵野市にかけて、80ha(約24万坪)におよぶ面積を誇る都市公園です。 小金井公園入り口(画像:広岡祐) 明治維新以降、東京には近代的な公園が次々と誕生しました。緑豊かな東京の大公園は、どのような経緯で誕生したのでしょう。その歴史をふりかえってみました。 東京の公園ことはじめ 明治維新後、東京で初めて誕生した公園は上野・浅草・芝・深川・飛鳥山の5か所。大政奉還から6年後、1873(明治6)年に出された太政官(だじょうかん)布達によって造成されたもので、『旧跡等群衆遊観ノ場所』を『永ク

                      浅草に「ラーメン二郎」っぽい蕎麦屋があった! 「東京の蕎麦 = 量が少ない」の図式をひっくり返す大盛ぶりとは? | アーバンライフ東京
                    • 梅雨2024のヘアケア商品スタイリング剤のトレンドは?通販で購入できるおすすめ商品を紹介!

                      ゴールデンウィーク真っ只中です。 あっという間に6月に入り梅雨入りしそうですが、梅雨時期といえば”湿気” ただえさえジメジメとしてすっきりしない天気が続くのに、毎日のヘアスタイルも決まらず貴重な朝の時間を取られてしまいますよね・・

                        梅雨2024のヘアケア商品スタイリング剤のトレンドは?通販で購入できるおすすめ商品を紹介!
                      • 【潮来市】二本松寺・あじさいまつり2024|見頃時期と限定御朱印情報|茨城観光・グルメ情報ブログ|イバトリ

                        2024年のあじさいの杜の開園期間 二本松寺のあじさいの見ごろ時期 境内のアジサイの様子と見どころ 二本松寺の由緒 あじさいまつりの限定御朱印について 春から夏にかけて花の開花がリレーのように展開されますね。 潮来市では、桜から5月下旬に「水郷潮来あやめ園」であやめまつりが開催され、梅雨時期には「二本松寺のあじさいの杜」が人気のスポットに! 茨城県有数の紫陽花スポットで、「二本松寺のあじさいの杜」には、茨城県内で最も種類が多く植えられています。 有料ですが、だからこそ味わうことができる絶景を堪能することができますよ。 「二本松寺のあじさいの杜」で行なわれるあじさいまつりの見頃や日程、見どころ、限定御朱印情報までまとめて紹介します。 茨城県潮来市にある天台宗羽黒山覚城二本松寺(にほんまつじ)は、「あじさいの杜」があることでも知られています。 二本松寺あじさいの杜 あじさいの杜は二本松寺の境内

                        • 「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京

                          七夕の夜は星空観賞へ!夏の天体を楽しむ絶景体験スポット3選 7月7日は七夕の日。7月から8月にかけての七夕期間には、さまざまなイベントが催されます。中でも注目なのは展望台や天文台で行われる織姫・彦星を含む夏の大三角などの星座を観測する星空観望会。今回は仕事帰りに立ち寄れる都心の観望会と、雨の日でも星を楽しめるアートスポットをご紹介します。 7月になると笹飾りや吹き流しが飾られ、さらさらと涼やかな音色が聞こえてきます。七夕行事は中国から伝わり、現在では韓国や台湾、ベトナムなどでも行われている伝統行事。織姫と彦星の伝説をもとに、星に願いを捧げるのは各国共通です。 毎年、こと座のベガ(織姫星)とわし座のアルタイル(彦星)を含めた夏の大三角を観察できるのもこの季節。7月7日には東京各所で星空観望会が開催されています。 都会の真ん中で星を見る機会は少ないですが、一年のうち最も星を身近に感じるこの期間

                            「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京
                          1