並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

椒房庵の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

      ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
    • 福岡の人気店に「だしポテサラ」レシピ、オーダーしました! | 久原本家 折々の会

      「えっと、あとポテサラもお願いします!」 なんて、お店のメニューにあるとうれしくなって、つい頼みたくなるポテトサラダ。そこには間違いない安心感と、いつもの味とは少し違う期待感、その両方があるのかもしれません。 そんな“お店のポテサラ”をおうちで再現できる、夢のような企画です。 茅乃舎の発祥の地であり「ごはんがおいしい街」としても知られる福岡でたびたび噂に上る、4つの人気店の方々にご協力を仰ぎ、だしを使ったポテトサラダのレシピをご提案くださいました。(感謝、感謝!)。 ほんのひと手間加えるだけで、いつもの味をグッと格上げできる。プロならではの知恵とくふうが凝らされた「だしポテサラ」。 とくとご覧あれ。 福岡の居酒屋らしさを ポテサラのひと皿にまずは天神の少し先、赤坂にある「町屋あかりや」。唐揚げ、豚汁、そしてポテサラ……こころをグッとつかまれ、おなかにホッと染み入る。家庭料理をバージョンアッ

        福岡の人気店に「だしポテサラ」レシピ、オーダーしました! | 久原本家 折々の会
      • くばら「はくさいのうま鍋」おすすめ!白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋 - イギーとポル 福岡グルメ

        日ごとに寒くなってまいりました。鍋の季節ですね~ (^-^) 鍋といったら白菜ですよね!白菜といったら鍋ですよね!! ということで、久原(くばら)の「はくさいのうま鍋」をご紹介します! どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 久原(くばら) おいしい白菜の選び方 白菜の栄養素 くばら「はくさいのうま鍋」 原材料・栄養成分 「はくさいのうま鍋」つゆで白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋 材料 作り方 くばら「はくさいのうま鍋」食べた感想 おすすめの記事です! 久原(くばら) 1893年、久原村(現在の福岡県粕屋郡久山町 )にて創業。小さな醤油蔵から始まった久原。 現在、創業126年になる『株式会社 久原本家』は「くばら」「茅乃舎」「椒房庵」「久原甘糀」などの食品ブランドを展開しています。 以前『くばら』の鍋つゆ「もやしのうま鍋」と「キャベツのうま鍋」をご紹介しました。 ⇩ くばらの「もやしのうま鍋」

          くばら「はくさいのうま鍋」おすすめ!白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋 - イギーとポル 福岡グルメ
        • ♪博多駅クリスマスイルミネーションと椒房庵 めんたい料理♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

          南房総に住む兄が遊びにきました。 一緒に出かけ、ちょうど博多駅のクリスマス・イルミネーションも点灯する頃。 今年のテーマは『to be together』 約80万球の壮大なイルミネーションが灯り、きれいでした。 食事は「めんたい料理 博多 椒房庵」で。 人気メニューの「博多めん鯛まぶし」は、二つの博多名物、明太子と鯛茶漬けを合わせた椒房庵流ひつまぶし。 レモンを搾って、卵黄だしとろろをまぶして、そして最後はだし茶漬けで。 三つの味を楽しめ、おいしくいただきました。

            ♪博多駅クリスマスイルミネーションと椒房庵 めんたい料理♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
          • くばら「きのこのうま鍋」を食べた感想【おすすめ鍋つゆ】 - イギーとポル 福岡グルメ

            きのこ好きの皆さま、久原(くばら)の「きのこのうま鍋」をご存知ですか? きのこ好きの方におすすめの、きのこの旨味を引き立てる寄せ鍋つゆ「きのこのうま鍋」をご紹介します! どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 久原(くばら) きのこの栄養素 くばら「きのこのうま鍋」 原材料・栄養成分 材料 作り方 くばら「きのこのうま鍋」食べた感想 おすすめの記事です! 久原(くばら) 1893年、久原村(現在の福岡県粕屋郡久山町 )にて創業。小さな醤油蔵から始まった久原。 現在、創業126年になる『株式会社 久原本家』は「くばら」「茅乃舎」「椒房庵」「久原甘糀」などの食品ブランドを展開しています。 以前、くばらの鍋つゆ " うま鍋シリーズ " の「もやしのうま鍋」と「キャベツのうま鍋」と「はくさいのうま鍋」をご紹介しました。 ⇩ くばらの「もやしのうま鍋」と「キャベツのうま鍋」の記事です。 ⇩ くばらの「

              くばら「きのこのうま鍋」を食べた感想【おすすめ鍋つゆ】 - イギーとポル 福岡グルメ
            • くばら「あごだし鍋 博多とんこつ」を食べた感想【おすすめ鍋つゆ】 - イギーとポル 福岡グルメ

              久原(くばら)の " あごだし鍋シリーズ " をご存知ですか? 「あごだしつゆ」で有名なくばらの鍋つゆ「あごだし鍋〈博多とんこつ〉」をご紹介します! どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 久原(くばら) くばら あごだし鍋〈博多とんこつ〉 商品説明 原材料 栄養成分 材料例 作り方 くばら「あごだし鍋 博多とんこつ」食べた感想 「あごだし鍋 博多とんこつ」おすすめのシメ おすすめの記事です! 久原(くばら) 1893年、久原村(現在の福岡県粕屋郡久山町 )にて創業。小さな醤油蔵から始まった久原。 現在、創業126年になる『株式会社 久原本家』は「くばら」「茅乃舎」「椒房庵」「久原甘糀」などの食品ブランドを展開しています。 お出汁や醤油など調味料はもちろん、鍋つゆも種類が豊富にあります。 以前、くばらの鍋つゆ " うま鍋シリーズ " の「もやしのうま鍋」と「キャベツのうま鍋」と「はくさいのう

                くばら「あごだし鍋 博多とんこつ」を食べた感想【おすすめ鍋つゆ】 - イギーとポル 福岡グルメ
              • くばら「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」を食べた感想。おすすめ鍋つゆ【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                鍋のおいしい季節がやってきましたね ♪ 鍋つゆといったら、久原(くばら)ですね! (^-^) くばらの鍋つゆは"あごだし鍋シリーズ"や"うま鍋シリーズ"がありますが、先日スーパーで新商品「博多名物 炊き餃子」を発見しました (☆ω☆)! 早速、くばらの「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」を食べてみましたのでご紹介します ♪ どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 久原本家グループ くばら「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」 商品説明 原材料 栄養成分 材料例(2~3人前) くばら「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」作ってみた ♪ 作り方 くばら「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」を食べた感想 くばら「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」おすすめのシメ まとめ おすすめの記事です! 久原本家グループ 明治26年創業の『株式会社 久原本家』 『久原本家』は、博多らしい味作りを大切にしたブランド「椒房庵」、化学調味料・保存

                  くばら「博多名物 炊き餃子 鍋つゆ」を食べた感想。おすすめ鍋つゆ【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                • 32日目 福岡県へ入り、最後の九州を走行! 鳥栖→小倉 - 多忙大学生が自転車で行く日本一周

                  こんにちは、今日は福岡県へ行き、九州最後の県、そして道を走っていきます。最終的な目的地は小倉で、目と鼻の先には本州があります。鳥栖からの道のりはおよそ100kmで問題はなさそうですが、下調べによると九州のメイン道路である3号線が自動車専用道に近い形態で、自転車が走りづらいため迂回が必要だとか書かれていたのでその点が心配です。昨日も遅くなってしまったのでストリートビューなどでしっかり確認できないまま今日もスタートしました。 今日の起床は遅くて、たしか10時ごろでした。なんか久しぶりに筋肉痛のような足の感じがあって、結構寝ちゃったんです。なんとか快活の無料モーニングには間に合って朝食は取ることができましたが出発がかなり遅くなってしまいました。まあ、今日は観光しようと思う場所がないので(太宰府天満宮とかは近くを通るのに惜しい気がしますが)、出発が遅れてもなんとか問題ないと思います。快活はチェック

                    32日目 福岡県へ入り、最後の九州を走行! 鳥栖→小倉 - 多忙大学生が自転車で行く日本一周
                  • ☆めんたい料理 博多 椒房庵 で晩ご飯☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                    今日は「博多くうてん」で食事をとりました。 JR博多駅に直結した博多シティは博多駅博多口の駅ビルで、 9階及び10階には「くうてん」というレストラン街があります。 博多といえば、めんたいこ。 椒房庵のめんたいこも人気があり、 あごだしめんたいこをつかったお料理と博多の家庭料理を味わえるお店です。 明太焼きしゃぶコースをお願いし、 全てのお料理に明太子が使われ、心ゆくまで堪能しました。 今日もごちそうさまでした。 店内では、全国的に人気のだしや明太高菜漬け、炊き込みご飯の素など販売されてます。

                      ☆めんたい料理 博多 椒房庵 で晩ご飯☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                    1