並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

楽天ウェブサービス 検索の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog

    《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 一般社団法人版元ドットコムとopenBDプロジェクト(版元ドットコムと株式会社カーリル)は3月29日、版元ドットコム会員社以外の出版社に対し、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾を求める取り組みの開始を発表しました。そもそもなぜそのような取り組みが必要なのでしょうか? 本稿ではその背景や経緯などについて、関係者への取材などを踏まえた上で詳しく解説します。 お断り:アマゾンジャパンには、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、本稿の記述は筆者の自由意志であり、対価を伴ったものではありませんし忖度もしていません。また、本稿では論点を絞るため、話をおおむね「書影」に絞ります。以下、常体で記述します。 そもそもなぜ書影の利用許諾が必要なのか? オンラインショッピングなどで用いられる商品画像――本の場合、そ

      版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog
    • 【はてなブログ】1番かんたんに楽天アフィリエイトを貼る方法(図解入り) - takabonblog.com

      今回はでhtmlタグのことをまったくわからない方に向けて、記事を書かせていただきたいと思います。 htmlタグのコピペをしなくても「はてなブログ」で「楽天アフィリエイト」を貼り付けるやり方です。 はっきり言って最初の設定さえやってしまえば、誰でも簡単にブログに楽天アフィリエイトを貼ることができます。 「はてなブログ」の編集モード(基本設定)は「見たままモード」で説明しています。 こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 【目 次】 タップできます 「楽天アフィリエイト」の登録と設定 「はてなブログ」側の設定 「はてなブログ」の記事に「楽天アフィリエイト」を貼り付けてみる まとめ 「楽天アフィリエイト」の登録と設定 なぜこちらで「Amazonアソシエイト」ではなくて「楽天アフィリエイト」を使用するかというと「Amazonアソシエイト」の場合は審査が必要だからです。 しかし「楽天ア

        【はてなブログ】1番かんたんに楽天アフィリエイトを貼る方法(図解入り) - takabonblog.com
      • JSONってなに?これさえ読めば理解が深まる | アールエフェクト

        JSON(ジェイソン)とは JSONはJavaScript Object Notationを短縮した名前です。コンピューターだけではなく人間が読んでも理解することができるだけではなく作成も簡単にできるように考えられたデータフォーマットです。 Twitter, Slackを始め多数のAPIでJSONは利用されています。名前にJavaScriptが入っているので使用できる範囲がJavaScript言語のみという印象を受けるかもしれませんが、実はPHPやRuby, Pythonなど特定のプログラム言語に依存せず利用することすることができます。そのため、JSONの基本を理解し一度処理方法を身につけてしまえば、その知識をさまざまな場所で活用することができます。 本文書ではJSONの構造を理解した後JavaScriptの利用して外部リソースからJSONデータを取得しJSONデータの理解を深めます。Lo

          JSONってなに?これさえ読めば理解が深まる | アールエフェクト
        • 冷蔵庫の余った食材からレシピを提案するボットをリリースしました - Qiita

          2016年10月より正式公開された LINE Messaging API(旧 BOT API)を使って、レシピ提案ボットを作りました。 家事の助けになればと思い、当時妊娠中だった妻のために作ったものですが、わりと出来がいいので皆さんにも使って頂けるように一般公開しました。 このボットの特徴は、食材名を元にレシピを提案する点と、レシピの表示にカルーセル型のメッセージを利用していることです。 本稿では、そのボットの紹介と、仕様面および実装面の設計についてお話ししたいと思います。 追記: ※ 本サービスは最終的に100名以上の方に登録いただきましたが、2018年3月をもって運用を終了しました。ご愛顧ありがとうございました。 ボットの紹介 「食材 de レシピ」という名前の LINE ボットです。 ユーザから送信された食材名を元に、レシピを提案します。 まず、ユーザが食材名をテキスト送信します。

            冷蔵庫の余った食材からレシピを提案するボットをリリースしました - Qiita
          1