並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

横山典弘 酒の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 美学と信念の「ウマ娘」!タニノギムレットの挑戦と娘へつながる物語を「東スポ」で振り返る|東スポnote

    タニノギムレットはこの1年、一部でかなり話題になっていました。2020年に種牡馬を引退した後、北海道の「Yogiboヴェルサイユリゾートファーム」という牧場でのんびり余生を送っているのですが、気性はのんびりしていないようで(苦笑)、牧場の柵をしょっちゅう折ってしまうのです。後ろ脚で豪快にキックするその様子を牧場の方が動画などでアップしてくれたおかげで多くの人の知るところとなり、ファンが激増。正直、直しても直しても折られるのですからかなり大変だと思います。なのに、笑顔で修理している牧場の方々の愛情たっぷりな姿にほっこりする人も多く、一気にファンが増えました。そして、そんなギムレットの様子が、「ウマ娘」に反映されたのですからビックリ。5月5日に新キャラクターとして追加されることが発表されたところ、その公式プロフィールにこうあったのです。 「アピールとしてよく柵を蹴り壊す破壊神でもある」 翌日、

      美学と信念の「ウマ娘」!タニノギムレットの挑戦と娘へつながる物語を「東スポ」で振り返る|東スポnote
    • 実装!「ウマ娘」の寡黙な留学生・シンボリクリスエスを「東スポ」で振り返る|東スポnote

      「ウマ娘」では感情の起伏に乏しく、大柄で威圧感満点のキャラとして描かれているシンボリクリスエス。確かに史実における馬体も雄大で漆黒、迫力満点で、馬の見た目的には他を威圧する雰囲気はありました。ありましたが、レースや走りを見たファンが、威圧されるほど強さを感じていたかというと、実はそこまでではありませんでした、あのレースまでは。そう、クリスエスと言えばあのレース。そこまでの過程をまずは「東スポ」で追ってみます。そして、あのレースの衝撃をガッツリ皆さんへお届けしましょう。(文化部資料室・山崎正義) ゆっくり上ろう「シンボリ」という冠名からお分かりの通り、クリスエスは「ウマ娘」の生徒会長・シンボリルドルフと生産者が同じです。アメリカ競馬にも目を向けていた当時のシンボリ牧場が、現地で手に入れた牝馬に、米人気種牡馬・クリスエスを配合して誕生。「外国産馬」として日本にやってきました。デビューは2001

        実装!「ウマ娘」の寡黙な留学生・シンボリクリスエスを「東スポ」で振り返る|東スポnote
      • 【重賞予想】NHKマイルカップ 2020 予想 〜出走馬確定‼︎波乱を演出する穴馬はどの馬?〜 - サラリーマンパパの競馬マネーアップ塾

        今回は、5/10(日) 東京競馬場にて行われる "G1 NHKマイルカップ"の予想を行なっていきます。 5月は、G1連戦で競馬好きにとっては、凄く楽しい月ですね😊 何としてでも的中させていきましょう‼️ 先週は、天皇賞春はダメでしたが、地方G1"かしわ記念"で的中させました👍 さすがに3連単は買えんね😂💦 でもまあ300円投資でこれだけ貰えたら満足です😊 お酒買いにいこ🥃#かしわ記念 pic.twitter.com/rkFZGnXFwZ— umajiro (@umajiro0317) 2020年5月5日 こんな感じでTwitterで予想載せたりしてるのでぜひ、フォローお願いします‼️ この勢いに乗って、今週も的中さたんでー😁 NHKマイルカップ予想 第1弾の今回は、データ分析を中心に予想を行なっていきます。 今回の記事は、 出走馬 有力馬の紹介 NHKマイルカップ 過去データ

          【重賞予想】NHKマイルカップ 2020 予想 〜出走馬確定‼︎波乱を演出する穴馬はどの馬?〜 - サラリーマンパパの競馬マネーアップ塾
        • 福永祐一ジョッキーと日本ダービー あのときの空気感を「東スポ」で蘇らせる|東スポnote

          福永祐一騎手がサウジアラビアのレースを最後にムチを置き、今週末には引退式が行われます。この2週間、各メディアには名ジョッキー引退に関する記事があふれ、皆さんもその偉大さを痛感したかもしれませんが、私にもできることがあるかもしれないと、今回、筆を執った次第です。当noteでは、大人気ゲーム「ウマ娘」に登場するキャラの史実を過去の「東スポ」紙面を使っておさらいしつつ、当時の空気感を令和にもってくる試みを続けてきました。これは私が競馬担当記者ではなく、単なる競馬ファンで「東スポ」の資料班だからできること。記者席ではなく、競馬場のスタンドやウインズの人ごみの中にいたからこそ、現場でファンがどんな様子だったかをお伝えできるのですが、では、福永ジョッキーがダービーに挑んだあの時はどうだったのか。ファン目線で書いてみることで、当時を知らないファンの皆さんに当時の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。名ジョッ

            福永祐一ジョッキーと日本ダービー あのときの空気感を「東スポ」で蘇らせる|東スポnote
          1