並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

横浜国際総合競技場 ネーミングライツの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【ラグビーW杯】東京スタジアムに横浜国際総合競技場?いつもと名称が違っている理由|すぽみて!

    ラグビーワールドカップ各会場もJリーグ時とは違う名称のところが多い 札幌ドームや豊田スタジアムなどプロ野球やJリーグで聞きなじみのあるスタジアムもありますが、「神戸市御崎公園球技場ってどこだっけ?」と地元の方ならともなくそうではないと、ラグビーワールドカップのために新設したスタジアムと思うかもしれません。 東京スタジアムというのも、東京のスタジアムですから「あの建設中の国立競技場が間に合ったの?」なんて思う人もいるかもしれませんね。 東京スタジアムというのは、普段JリーグのFC東京の試合や、コンサートなどもよく行われている東京・調布(最寄駅:飛田給駅)にあるスタジアムで、「味の素スタジアム」という名称がついています。 しかしサッカーのFIFAワールドカップやオリンピックなどもそうですが、大会自体にスポンサーが付いており、そのスポンサーとの契約の都合上ネーミングライツでスタジアム名を獲得して

      【ラグビーW杯】東京スタジアムに横浜国際総合競技場?いつもと名称が違っている理由|すぽみて!
    • 東京スタジアムってどこ? 開会式の会場、SNSで話題:朝日新聞デジタル

      「東京スタジアムって、どこ?」「東京スタジアムって懐かしい」。ラグビーワールドカップ(W杯)の開会式が行われた会場の呼称に対し、SNS上にこんな書き込みがあふれている。 東京都調布市にあるこのスタジアムは、普段は「味の素スタジアム」と呼ばれる。ラグビーW杯組織委員会によると、スポーツ施設に企業名を冠する「ネーミングライツ(命名権)」があっても、W杯のスポンサーとの絡みがあるため、企業名は外されて表記されている。 東京スタジアムのほかにも、横浜市の日産スタジアムは「横浜国際総合競技場」、福岡市のレベルファイブスタジアムは「東平尾公園博多の森球技場」などとなっている。 ちなみに日本戦も行われる静岡県の「エコパスタジアム」は、そのまま。エコー(こだま)とエコロジー(環境)を意味する「エコ」と、パル(仲間)とパーク(公園)の「パ」を合わせた造語で、スポンサーの名前ではない。 施設名だけではない。組

        東京スタジアムってどこ? 開会式の会場、SNSで話題:朝日新聞デジタル
      1