並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

樹影にての検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 探求型小説についてのメモ - TBCN

    はじめに 以下はmurashitさんの次の記事に触発されて書くものです。 murashit.hateblo.jp そういえば私もこのへんのハナシが好きだったはずだけど、最近読んでなかったな、と思って、じゃあ自分の好みをまとめておこうかな、という気持になったのです。 タイトルに挙げた「探求型小説」というのは仮につけたものです。この手の作品はけっこう多いので、たぶんもっと適当なネーミングをしている人がすでにいるはずですが、私は以下、この名称のもとにいくつかのジャンルに当てはまる特徴をまとめてみたいと考えています。 近いことはこれまで、「歴史ミステリ」についてだとか、「メタフィクション」についてだとかの中で、書いてきました。今回書くのは、それらの考え方を敷衍したものです。 探求型小説の特徴 私が「探求型小説」と呼ぶ型の特徴は、次の三つです。 ①主人公がある対象(謎、事件、人物など)について調査探

      探求型小説についてのメモ - TBCN
    • 萩原健太のotonanoラジオ 2022年8月16日(クレイジーケンバンド) - ラジオと音楽

      ゲスト:横山剣 今回は8月3日にニューアルバム『樹影』をリリースされた、クレイジーケンバンドの横山剣さんでした。メロウな曲が多い、なかなかいいアルバムようです。テーマは「音楽でトリップ(脳内旅行)しよう!」だそうです。 クレイジーケンバンド『樹影』 【Amazon.co.jp限定】樹影 (通常盤)(特典:メガジャケ付) アーティスト:クレイジーケンバンド Universal Music Amazon Almond ドバイ おじさん

        萩原健太のotonanoラジオ 2022年8月16日(クレイジーケンバンド) - ラジオと音楽
      • 村上春樹が手放すことのできない私的読書一覧 | ブルータス| BRUTUS.jp

        純文学 『街の草』 ピエール・ガスカール/著 篠田浩一郎/訳(晶文社) 『ロード・ジム』 ジョゼフ・コンラッド/著 柴田元幸/訳(河出書房新社) 『Rule of the Bone』 Russell Banks/著(HarperCollins) 『Evening』 Susan Minot/著(Knopf) 『リタ・ヘイワースの背信』 マヌエル・プイグ/著 内田吉彦/訳(国書刊行会) 『Cool Hand Luke』 Donn Pearce/著(Penguin Books) 『マーティン・イーデン』 ジャック・ロンドン/著 辻井栄滋/訳(白水社) 『初恋、その他の悲しみ』 ハロルド・ブロドキー/著 森田義信/訳(東京著書) 『A Moveable Feast』 Ernest Hemingway/著(Jonathan Cape) 『アメリカン・スクール』 小島信夫/著(みすず書房) 『The

          村上春樹が手放すことのできない私的読書一覧 | ブルータス| BRUTUS.jp
        • ホキ美術館 HOKI MUSEUM - 旅cafe

          ホキ美術館 外観 日本初の写実絵画専門美術館 「ホキ美術館」 今回は、千葉市緑区にある写実絵画を専門に展示している ”ホキ美術館” を紹介いたします。 管理人は、日本全国、様々なタイプの絵画、美術品、書画、骨とう品に至るまで見て来ましたけどここは凄いよ!! ホキ美術館は凄い! 絵がわかりやすく訴えかけてくる!! 千葉市最大の公園「昭和の森」に隣接する、緑豊かなこの美術館には、海外や全国各地から美術専門家も多く訪れるとききます。 巨匠から若手まで、約60作家480点の写実絵画を所蔵、展示しており… 美術館に入って作品群を見て… 「凄い!」 「なんて緻密なんだ」 「作品が訴えかけてくる」 …って、皆さん一応に驚きます。 ホキ美術館所蔵 大矢英雄《春の風の理由》2000年 写実絵画とは、写真と見まがう程、正確に対象物を描き表わす画法です。 ”じゃ写真と同じじゃない” …と安易な事を言わないで頂き

            ホキ美術館 HOKI MUSEUM - 旅cafe
          • 薄い本を読むパート2 - Close To The Wall

            いつかもやったページ数薄めの本を集めて読んでみるシーズンふたたび。 薄い本を読む - Close To The Wall 前回のは一昨年。今回はあとがき解説などを含めない、本文200ページ以下の本、というレギュレーションでやってみた。マルクスはよくわかんなかったけど、だいたいどれも面白かったですね。 薄い本はいいね、よくわかんなくてもすぐ読めて気分を切り替えられるし、短いなかにもぎゅっと詰まったものがあるのはなんかお得感がある。でも、薄い本ばかりだからもっと数読めるつもりだったのに思ったよりずっと時間が掛かってしまったので終わりです。このレギュレーションで積み上げた本がここにあるのよりも多く残ってるのでそのうちまたやるつもりはある。15冊。 カレル・チャペック『白い病』 ジャック・ロンドン『赤死病』 マックス・ヴェーバー『職業としての政治』 カール・マルクス『ルイ・ボナパルトのブリュメール

              薄い本を読むパート2 - Close To The Wall
            • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

              2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
              • 散歩で見つけた古いマンション - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                メタセコイヤは常緑樹っぽい樹影だけれど(個人的感想です)秋になると赤茶色に紅葉して葉を落とし、春には細い葉に日の光が取り込まれて光り輝くように瑞々しい新芽が出て来る。友人たちとニセアカシアという写真のグループを作ってときどきzineというのかグループ写真帖を発刊しているけれど、ここ数年は止まってしまっている。残念だけど、仲間には稀に会ったり、ラインで話したりはしている。ニセアカシアは2011年に1号が発刊したから2010年頃に結成されたのだが、その数年後にニセアカシア仲間のHさんが、ずっと年若の写真好きの連中と、こっちはメタセコイヤというグループを作った。メタセコイヤは一回だけグループ写真展をやって活動停止しているが、そんなこともあり春になってニセアカシアが白い花を付けたり、秋になってメタセコイヤが紅葉すると、その二つの種類の木にはついつい注目してしまう。先生が否応なくクラスのなかでも生徒

                  散歩で見つけた古いマンション - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                • Picture book 「 真実」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなシェア版

                  「真実」 (監督・是枝裕和 主演・カトリーヴ・ドヌ-ヴ、ジュリエット・ビノシュ 2019年日本・フランス映画) フランスの大女優2人を初共演させた是枝裕和監督の力作です。 カトリーヌ・ドヌ-ヴ演じる国民的大女優ファビエンヌが自身の自伝「真実」を出版します。アメリカで脚本家として活躍している娘のリュミ-ル(ジュリエット・ビノシュ)は、テレビ俳優の夫ハンクと7歳の娘シャルロットとともに母の出版祝いでパリの樹影豊かな実家にやって来ます。 母の自伝を読んで娘は母に向かって「ウソを書いている!」と言います。新作映画に出演中の母を見て、娘は母のその衰えを知らない実力を認めるのですが、娘は母と自分の過去にこだわり続けます。 映画の中では、母と娘の間に横たわる長年のわだかまりがきつい言葉や表情に表れ真実を探ろうとします。しかし、緊張感を和らげる場面もあります。街頭でドヌ-ヴたちが踊るダンスシ-ン、ことさら

                    Picture book 「 真実」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなシェア版
                  1