サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
www.tabi.cafe
美幌峠から眺めた夏の屈斜路湖 日本最大のカルデラ湖 屈斜路湖 屈斜路湖⇔摩周湖:移動時間27分 下記画像でもわかる通り、屈斜路湖と摩周湖はセットで観光できるほど近くに位置しています。(というよりセットで観光していただきたい) 摩周湖の過去記事「摩周湖 - 旅cafe」参考まで… 屈斜路湖と摩周湖 因みに湖の大きさランキングです… <湖の面積ランキング> 日本にある湖の大きさ(面積)の順位。 1位は琵琶湖(滋賀県)。670㎢もあります。最大水深は104m。 2位は霞ケ浦(茨城県)。168㎢。最大水深は12m。 3位はサロマ湖(北海道)。152㎢。最大水深は20m。 4位は猪苗代湖(福島県)。103㎢。最大水深は94m。 5位は屈斜路湖(北海道)。80㎢。最大水深は118m。 …屈斜路湖、大きいんです!! 屈斜路の語源は、アイヌ語で湖や沼の出口を意味する「クッチャロ(のど元)」に由来します。世
秋の彼岸には、500万本の彼岸花が赤い絨毯を敷き詰めたように咲き渡ります。 彼岸花で赤く染まる 高麗川「巾着田」 埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)が蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ていることから、巾着田と呼ばれるようになりました。 「巾着田付近の高麗川、どうしてこんなに曲がったの?」 「真っ直ぐに流れれば済むことじゃね?」 …そっちの方が気になる管理人でした…(笑) 直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。毎年多くの人がその美しさに惹かれて訪れます。 ここ巾着田のように雑木林に咲く大規模な群生群は珍しく、巾着田の500万本の曼珠沙華として全国的にも有名になりました。 巾着田 歴史 昭和40年代後半に
与島プラザから撮影 鉄道と道路の2階建て大橋は圧巻! 瀬戸大橋 世界最大級の橋梁 昭和63年4月開通(工期9年6ヵ月) 道路37.3Km 鉄道32.4Km 海峡部9.4Km 総工費1兆1200億円 瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ長大橋。 香川県坂出市と岡山県倉敷市を結ぶ6つの橋と4つの高架橋を総称して呼ぶ。 全長9368mで、鉄道と道路の併用橋としては世界最長を誇る。 坂出市側のたもとに瀬戸大橋記念公園があり、回転展望台「瀬戸大橋タワー」がある。 瀬戸中央自動車道 瀬戸大橋6橋 瀬戸中央自動車道の海峡部は、本州側の鷲羽山から塩飽諸島の島々を経由して四国の番の州まで、2層構造の道路・鉄道併用橋となっており、この海峡部9.4㎞の長大橋梁郡が、「瀬戸大橋」の愛称で親しまれています。 岡山県側から… 下津井瀬戸大橋 櫃石島橋 岩黒島橋 与島橋 北備讃瀬戸大橋 南備讃瀬戸大橋 …と香川県に渡りま
両陛下 沖縄 ひめゆりの塔 47都道府県の最後になってしまった沖縄の記事です。 沖縄には、沢山の観光地がありますが最初に紹介するのは、”ひめゆりの塔” といたします。 戦争は自分から起こしてはいけないが、侵略され、やむを得ず戦わなければならない時が来たら負ける事は許されない。 戦争に負けるって事がどういうことなのか 日本の常識は世界に通じない 世界はルールなど守らない。 沖縄地上戦 初めに… 沖縄戦日本人死者:18.8万人(内民間人9.4万人) 米軍死者:12520人 米軍負傷者:72012人 日本人死者18.8万(軍人94,000)人に対し、米軍死者12,520人という数字を見て「圧倒的な戦力差に日本軍はまったく米軍に歯が立たなかった」という人がいますが…とんでもない事です。 戦争というのは死傷者を見なければなりません…米軍の死者、負傷者を合わせると8万4500人…つまり米軍に大打撃を与
奈良 興福寺 国宝館 仏像・仏 お寺に行くと沢山の仏像に出会うことが出来ます。 仏像、仏について… 意味は? 御利益は? 何種類? 役割って? …など知っておくと、お寺参りがいっそう楽しいものになります。 近年、 ”仏女” …仏像女子なる輩が登場しているらしいです。 仏像に静かなブームが来ているようです。 お寺や美術館に仏像を見に行くだけでは飽き足らず、最近は生活の中でインテリアとして楽しむ人、お部屋に置いて朝晩拝む人など、生活の中に取り入れる人が増えている、なんて事もききます。 本格的に仏像ブームの到来かも知れません。 今回は、そんな仏像について語ります。 女子に大人気 唐沢寿明似のイケメン仏像 東寺の帝釈天騎像 仏様にも階層がある… 如来が一番偉い! 仏には様々な種類がありますが、大きく分けると… ・如来 ・菩薩 ・明王 ・天 …の4つにわけることが出来ます。 如来(にょらい) 最も位
ホキ美術館 外観 日本初の写実絵画専門美術館 「ホキ美術館」 今回は、千葉市緑区にある写実絵画を専門に展示している ”ホキ美術館” を紹介いたします。 管理人は、日本全国、様々なタイプの絵画、美術品、書画、骨とう品に至るまで見て来ましたけどここは凄いよ!! ホキ美術館は凄い! 絵がわかりやすく訴えかけてくる!! 千葉市最大の公園「昭和の森」に隣接する、緑豊かなこの美術館には、海外や全国各地から美術専門家も多く訪れるとききます。 巨匠から若手まで、約60作家480点の写実絵画を所蔵、展示しており… 美術館に入って作品群を見て… 「凄い!」 「なんて緻密なんだ」 「作品が訴えかけてくる」 …って、皆さん一応に驚きます。 ホキ美術館所蔵 大矢英雄《春の風の理由》2000年 写実絵画とは、写真と見まがう程、正確に対象物を描き表わす画法です。 ”じゃ写真と同じじゃない” …と安易な事を言わないで頂き
大阪のシンボルは、何といっても大阪城! 大阪城、凄いよ!! ”いきなりなんだよ” っていう皆さんの心の声がきこえました…(笑) 大阪城、とにかく大きい! 大阪の一等地にこんな巨大なものを作ってしまった秀吉は凄いと思わざるを得ません。 という事でチョット調べてみました。 城郭敷地広さランキング 1位 江戸城:約230ha!(皇居+皇居外苑) 2位 大阪城:約106ha(大阪城公園) 3位 仙台城:約44ha 4位 名古屋城:約35ha 5位 姫路城:約23ha 6位 熊本城:約20ha …大阪城も大きいけど…さすがに江戸城(皇居)はかなわない。(千葉在住の管理人としては、チョット嬉しい) 外堀まで広げると更に広くなります。外堀の長さのデータも見つけました。 城郭、外堀の長さランキング 1位 江戸城:15,700m 2位 小田原城:約9000m 3位 大阪城:約8100m(豊臣時代) 4位 萩
世界初「砂」を素材とした彫刻作品を展示する美術館 2012年4月に開館したのが、水で固めただけの砂の塊を彫る彫刻芸術、砂像を展示している「砂の美術館」なんです。水で固めた砂ですから壊れちゃう、期間を設定してテーマを設けて展示している美術館なんです。…雪まつりの雪像と共通しているんじゃないですかね。…氷の彫刻、雪像よりは長持ちするかな…。 一度は行っておいた方が良い所が「砂の美術館」…でも一度行くと、また行きたくなるのもこの美術館。リピーターが多い理由は ”展示物が砂だから” 二度と同じものが見られない。行くたびに違った展示を見ることが出来る事が魅力です。 美術館プロデューサー 茶圓勝彦(ちゃえんかつひこ)は語ります… 砂像は今ブームになっていますけれど、子供の頃から触れてきた身近な素材なので、砂場に行くと子供が手で触ったり、小学校の頃には砂団子を作って遊んだりしていたと思います。 160ト
世界遺産 日光東照宮 この日光東照宮は、無茶苦茶凄い! 「いきなりなんだよ…またかよ」…っていう皆んさんの心の声が聞こえてきました。でも今回は、本当にすごい!! いつもなら、建設された経緯から、歴史的な背景を語るのが管理人のいつもの流れですが、今回は、しょっぱまから、前置きなし、つべこべ言わずに案内に入りたいと思います。 日光東照宮は、1999年(平成11年)世界遺産登録されています。 12月2日、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」が世界遺産に登録されました。 世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。 日光東照宮 基本知識 日光東照宮の御祭神は、徳川家康。 創建したのは、徳川幕
日本三大鍾乳洞 龍泉洞(りゅうせんどう) 山口県 秋芳洞 高知県 龍河洞 岩手県 龍泉洞 この3つを称して日本三大鍾乳洞と呼んでいます。 今回紹介するのは、そのひとつ岩手の龍泉洞です。 この鍾乳洞は凄いですよ。…何が凄いかといいますと ”地底湖” …青、蒼、藍、碧…ドラゴンブルー…もう吸い込まれそう。 ビックリするような青です。 洞内総延長は知られている所で4,088mで、そのうち700mが公開中。 見つかっている地底湖は8つで、そのうち3つが公開中。 現在も調査が継続中で未知の部分もまだまだ多く、総延長は5,000m以上ではないかと言われています。 悠久の時が生んだ芸術品の様な鍾乳石たち。 世界有数の透明度の目の覚めるような青い地底湖。 龍泉洞は一度見れば忘れられない感動を味あわせてくれます。 龍泉洞の地底湖 いったいどれだけ深いの? 龍泉洞が水の湧く美しい湖があるのは、戦前からわかって
最澄・空海 平安仏教の開祖 最澄と空海 平安時代の初期、二人のお坊さんが登場します。仏教の中に新しく、二つの宗派を開きます。最澄と空海は、804年の遣唐使で中国・唐に渡ります。そこで学んだことを元に新しい宗派を開きます。 この平安仏教が面白いんです。 最澄と空海は、水と油…子供の喧嘩みたいな二人の関係、無茶苦茶面白い!! 実に興味深い平安仏教の時代がやってきました。 今回は、最澄と空海を中心にして仏教を語ります。 仏教のおさらい 仏教ははじめ6世紀中ごろ、朝鮮半島の百済から日本に伝わります。その後、遣唐使によって僧が唐(中国)に勉強に行ったり、唐からお坊さんが来てくれたり、その中に鑑真がいました。 鑑真は中国でもエリートの高僧。来日に際して何度も失敗するけど5度目にて成功し日本に渡りました。 唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和上像」 鑑真は「戒律」。守らなければならない決まりを重視してい
「線路は真っ直ぐ」これ常識 「線路は真っ直ぐですよ」 「何を今さら」 …って皆さんの心の声が聞こえてきました。 でもですね…さもあらず。岩手のJR釜石線、上有住駅~陸中大橋駅の間の線路が、凄い事になっているんです。 ”何だこりゃ” …って思うでしょ。 ヘアピンカーブです。180度Uターン…これ ”オメガループ線” と呼ばれています。 何でこんな事になっちゃったかっていいますと…。 列車は、一度にたくさんの乗客を乗せられて、揺れが少なく、長距離運行もお手のもの。とても優れた移動手段である鉄道にも、実は弱点があるんです。それは、急な坂の上り下りが苦手だということ。 そこで編み出されたのが「ループ線」。線路をループ状に一周させて、少しずつ上っていくことで勾配を緩く抑えることができるんです。 上記Googleマップで説明すると左の西側が高く、東の右側は低いんです。 上有住駅~陸中大橋駅の間、直線で
1200年前から続く宗教都市を巡る旅 世界遺産 比叡山 延暦寺 比叡山延暦寺とは、3つのエリア(東塔・西塔・横川)に集まる約150の、お寺やお堂の総称。…ですから ”延暦寺” という名前のお寺はありません。 あまりにも有名な、この寺を解説した文書、サイト、ブログ、You tube動画が山ほどある中で管理人は、あえて違った角度から、比叡山延暦寺という素晴らしいお寺を解説したいと思います。(「不敬だ!」とか怒らないでね…笑) 最澄と空海 「最澄と空海」…歴史の教科書に載っていて誰でも頭に焼き付いている言葉です。 天台宗 比叡山の開祖は、伝教大師こと最澄 対して… 真言宗 高野山の開祖は、弘法大師こと空海 最澄・空海 平安仏教の2大巨頭であり、その後の日本仏教に決定的な影響を与えたこの二人。同じ時代を生きただけではなく、同じ遣唐使船で中国に渡った(4隻の船団で、空海は第1船、最澄は第2船、第3船
標高3776m 日本一の山 富士山 世界には富士山が500もあり… 「郷土富士」、「ご当地富士」など呼び方も様々 富士山…素晴らしいです。外国人が日本をイメージする時に一番初めに思い浮かべるのが ”富士山” と言われています。 日本が大好きな管理人は、当然、富士山大好き!…日本人の誇り。 日本人にとって特別な山、富士山。…日本の神様、日本の自然は、よくぞこんな美しい山を作ってくれました。 富士山の角度は、28度。どこから見ても円すい形。…こんな山、世界に一つ…日本にしかありません。 ”富士山…世界一!” とは言いましたが…「○○富士」「ふるさと富士」「おらが富士」など日本国内だけでなく、国外、海外も合わせると、世界には富士山と呼ばれている山が、なんと500もあるそうなんです。世界中の人々が憧れる山、それが富士山なんです。(これだけ富士山を褒められる人間は、管理人だけでしょう…笑) 管理人が
しまなみ海道 亀老山展望公園 トップの写真は、しまなみ海道を紹介する観光ポスターでよく登場する光景です。どこで撮られたかと言うと ”亀老山展望台” からの撮影です。 標高307.8mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」を眺める事ができます。また、定期的に行われる来島海峡大橋のライトアップや今治市街の夜景も必見です。 来島海峡大橋のライトアップ 瀬戸内海の絶景を見るならここ!! Trip Advisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット ランキング 2017」にて第2位に輝きました。 2017年「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定されております。 しまなみ海道、素晴ら
日本一の庭園 足立美術館 島根県安来市の郊外に、2003年から17年連続で庭園ランキング日本一に選ばれている美術館があります。 足立美術館は、横山大観をはじめとする近代日本画を中心に総数約1500点を所蔵しているほか、5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による庭園ランキングで、17年連続日本一に選ばれました。 このランキングは、「いま現在鑑賞できる日本庭園としていかに優れているか」を基準に調査・選考されており、特に足立美術館は、広大な庭園の細部にまで維持管理がゆきとどいている点が高く評価されているそうです。 庭園もまた一幅の絵画 庭を美術品として展示してしまったんです。この庭が素晴らしい。…庭がメインの美術品です。 美術館創設者、足立全康は「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもと、91歳で亡くなるまで、庭造りに心血を注ぎました。 枯
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク 恐竜博物館 福井県勝山市の恐竜博物館は、日本の恐竜化石の8割以上が産出するという福井県勝山市にある国内最大級の地質・古生物学博物館。 世界三大恐竜博物館と称され、カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、日本における恐竜博物館の代表格です。 県立の施設ですから入場料730円と割安ですが、この博物館なめてかかっちゃいけません。「1時間ぐらいでサクッと見学しよう」…なんて甘い! 博物館に程近い勝山市北谷町の手取層群北谷層からは、恐竜の化石が産出されています。2009年10月に、勝山市全域が恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークとして日本ジオパークに認定され、2017年2月には、勝山で発見された5種の新種の恐竜の化石標本とその発掘現場が「学術上重要な標本とその産地として貴重である」と認められ、「勝山恐竜化石群及び産地」として国指定天然記念物(地質・
草薙の剣を御神体とする神社 熱田神宮 今回は、名古屋に位置する熱田神宮をご紹介いたします。 熱田神宮は、6万坪という広大な敷地の境内を持ち、本宮をはじめ別宮一社、摂社八社、末社十九社が祀られております。(境外にも摂社四社、末社十二社があり、すべてあわせて四十五の社) つまり、熱田神宮には、沢山の神様がいらっしゃるわけです。 そんな熱田神宮を語ります。 日本の神々のお話し 熱田神宮の御祭神は、熱田大神=御神体である ”草薙剣” です。 草薙剣とは、古代より伝承されてきた日本の歴代天皇の証、持ち物で、三種の神器の一つが草薙剣なんです。…この草薙剣、熱田神宮にあります。 まず、熱田神宮を参拝するに際しては、日本の神様を知らなければなりません。日本の神様を解説いたします。 高天原(たかまのはら)と呼ばれる、天上界に、最初に登場するのは「三柱の神」(みはしらのかみ)、そこに皇室の、祖先の神である、祖
江戸時代から300年、変わらぬ製法で 八丁味噌は作られます 愛知県岡崎市、カクキュー八丁味噌の郷は、味噌蔵見学のできる八丁味噌の老舗です。創業から300年、変わらぬ製法で八丁味噌は作られます。 重りの石が高く積まれた大きな味噌樽が並ぶ光景は圧巻。八丁味噌の製法、歴史を学び八丁味噌への理解を深めれば、更に美味しく食べられるはず。 カクキュー八丁味噌の郷、…近くまで来た際は是非立寄りましょう。 NHK朝ドラ「純情きらり」のロケ地巡り 2006年放送のNHK朝の連続テレビ小説「純情きらりの」ロケ地になったのが、 ”カクキューの味噌蔵” と裏通りの ”八丁蔵通り” です。主人公桜子(宮崎あおい)の嫁ぎ先が八丁味噌の老舗でした。 八丁通りには、主人公桜子こと「宮崎あおい」の手形のモニュメントが建てられています。八丁蔵通りは、ちょうどカクキューの真裏の通り、スタッフの方に聞けばすぐわかります。 実際に
岐阜県美濃市「うだつの上がる町並み」 「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることが出来なかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉が生まれた。 岐阜県美濃市は、美濃和紙を基幹として栄えた商人の町です。長良川左岸の小倉山城の築城にあわせて造られた城下町は、二筋の大通りを中核とした「うだつの上がる町並み」として重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 なかでも、国の重文指定になっている造り酒屋の小坂家住宅や市指定文化財の旧今井家住宅は庭や蔵などに往時の繁栄を今もとどめています。 また、2014年(平成26年)11月には本美濃紙「日本の手漉き和紙技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。美濃和紙とうだつが上がるのどかな町並みを歩いてみましょう。 18棟もの「うだつ」の上がる街並み う
長野県阿智村 富士見高原 ヘブンスそのはら 日本一の星空&夜景観賞 天空の楽園 夜空、星空を見るなら昼神温泉郷をかかえる阿智村(あちむら)です。 環境省による全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」第1位に認定された長野県阿智村。 人口6,600人程度の小さな村ですが、美しい星空を堪能できる「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」が、いま大ブームとなっています。満天の星を求めて、多い時には一晩で2000人以上もの観光客が訪れるそう。 今回は、そんな話題の天空のツアーを語ります。 昼神温泉郷 復活に向け… 阿智村は長野県の南端、岐阜県に接する山間の静かな村です。村には昼神温泉郷があります。昭和48年に発見された比較的新しい温泉。順調に発展して南信州最大の温泉郷に…。しかし10年ほど前から集客に苦戦、…そこで目を付けたのが阿智村が誇る星空でした。 昼神温泉は考えました… 「夜の商品を作れ
格子戸のある旅籠宿が、土蔵造りの民家が往年の佇まいを偲ばせる越中八尾。その町並を吹き抜ける二百十日の大風をおさめ、五穀豊穣と永遠の繁栄を祈るために、かくも情緒豊かに気品高く唄い踊り継がれる、越中八尾おわら風の盆… おわら風の盆(おわらかぜのぼん)知らない方も結構いるんじゃないでしょうか。富山県富山市八尾地区で江戸時代から続く、踊りのお祭り。毎年9/1~9/3日の3日間、八尾地区11町のそれぞれの町内で踊り(輪踊りと町流し)が披露される。 人口2万の越中八尾に全国から20万人もの観光客が集まる。 二度三度と訪れる人が多い、一度くればもう一度来たくなるリピーターの多いお祭り。いつもは1時間に1本、1両で走っているようなJRの列車がこの3日間は、1時間に5本、8両編成なんてことになる。 富山県一のお祭り、県民の思い入れ、支援体制、町民の意気込み、情熱、力の入れようが伝わってくるようなお祭りです。
神様と五縁をつなぐ戸隠神社 奥社、九頭龍社、中社、宝光社、火之御子社 旅行好きな皆さんなら、必ず一度は訪れなきゃならないのが ”戸隠神社” です。まさに神の宿る森、聖域。森閑とした杉並木の参道は夏でも涼しく、荘厳な雰囲気を漂わせています。 御祭神は、御皇室の祖先神であるアマテラスが岩屋に閉じこもってしまった「天岩戸」のお話しが関係しています。アマテラスを岩屋から引き出そうと、岩戸を開け放ったとき、その岩戸は戸隠山まで飛んできたんです。(凄い飛距離!) そういう縁で地元、九頭龍神が「天岩戸開きの神事」で功績のあった神様をお招きして五社が誕生したという流れです。…創建2000年に及ぶ歴史を刻んだ神社です。 JR東日本のCMで吉永小百合さんが入った杉並木の大杉の穴もありますよ。(※下記You Tube動画には、津軽、佐渡、村上、八戸、戸隠の5本のCMが入っていますが、戸隠神社は5番目…) www
シャチに会える水族館 鴨川シーワールド 管理人はシャチが大好き!…日本でシャチに会える水族館は、千葉の鴨川シーワールドと名古屋港水族館のみ。千葉の鴨川シーワールドにシャチがいる…誇らしい…千葉県民の管理人としては嬉しいばかりです。 今回は、鴨川シーワールドについて語ります。 鴨川シーワールドは、千葉南部の太平洋に面した海岸線に位置している水族館、1970年10月のオープン時よりシャチを飼育し、シャチによるパフォーマンスを公開してきました。そして、1998年には日本で初めてシャチの繁殖に成功し、2008年には、その日本で初めて生まれ育ったシャチ「ラビー」によるシャチ3世の出産にも成功しました。 シャチの飼育、育生、繁殖技法の高さは、世界でも屈指の技術を持っている水族館なんです。 日本のシャチ 日本には現在シャチが7頭います。元はみんな鴨川シーワールドにいたのですが、現在では、4頭が鴨川シーワ
山形ロマン 世界一のクラゲ水族館 クラゲの展示種類数世界一で注目を集めている加茂水族館、愛称「クラゲドリーム館」を語ります。 この水族館とにかくクラゲが凄い。…クラゲにこだわった。クラゲの展示種類は50種類以上で、2012年(平成24年)には種類数でギネス世界記録に認定されました。 年間入場者数60万人と大人気!…旅好きが選んだ人気水族館ランキングでは、並みいる都市部の大資本メジャー級に混じって14位にランクイン。 旅好きが選んだ人気水族館ランキング 2019 1位:沖縄美ら海水族館(沖縄県) 2位:海遊館(大阪府) 3位:サンシャイン水族館(東京都) 4位:横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県) 5位:名古屋港水族館(愛知県) 6位:アクアパーク品川(東京都) 7位:鳥羽水族館(三重県) 8位:鴨川シーワールド(千葉県) 9位:新江ノ島水族館(神奈川県) 10位:京都水族館(京都府) 1
青森・秋田にまたがる十和田湖 深呼吸したくなる清流 奥入瀬渓谷 管理人の大好きな場所の一つ。十和田湖と奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地。ゆっくり流れる時とともに自然美を楽しんでいただきたい。 この2ヵ所、単独で楽しむだけの魅力のある景勝地ですが、あえてセットで案内したいと思います。 湖と渓谷ですから、まったく別物ですが近いです。というより隣り合わせ。くっついているわけです。…まずは位置関係から説明します。 上記画像の通り、十和田湖は青森、秋田にまたがっておりまして県境、国境です。 十和田湖へ流入する川は、銀山川、大川岱川、鉛山川、宇樽部川、神田川の5本。…そして唯一の流出口、流れ出る川が奥入瀬川です。 奥入瀬川は青森県側に流れて太平洋に注ぐ川で流域面積は約819.9km、流路延長70.7km、奥入瀬川水系の本流です。 奥入瀬渓谷 渓流沿いにはいくつもの滝が点在し、この道は
(朝倉義景 1953-1573) 朝倉氏100年の夢…越前 朝倉氏一乗谷遺跡 福井県の越前、朝倉氏を語る上で一番の有名人は、織田信長と戦った朝倉義景です。 管理人は司馬遼太郎の戦国物は全て読破しています。物語の中で描かれた朝倉義景は、…その影響を大きく受けたNHK大河ドラマ。…またその大河ドラマの影響を受けた我々は、朝倉氏を京かぶれした ”軟弱な一族” …そして義景は、美人の側室、小少将に入れあげた好色な男になっています。…が…とんでもない!…朝倉氏は大変な武闘派の一族だったんです。 元々朝倉氏は、室町幕府で細川氏、畠山氏と並ぶ三管領である斯波氏の家老として京都、越前、鎌倉まで遠征して戦い、応仁の乱では山名宗全を盟主とする西軍主力の一員として京都で軍功をあげました。 朝倉氏は越前75万石(現在の石川県と、福井県の北部)を領地とし5代100年に渡って繁栄し続けた名族です。…しかし信長にやられ
日本唯一の2階建てゴンドラ ”新穂高ロープウェイ” 360度北アルプス絶景へ! 岐阜県高山市、中部山岳国立公園のド真ん中に位置する新穂高ロープウェイを語ります。場所的には岐阜県と長野県の国境の飛騨山脈、通称北アルプスの直近、山脈の反対側は上高地という位置づけ。 ロープウェイに乗って山頂の展望台に行けば、360度見渡す限り広がる山々。しかも周囲には、日本で3番目に高い奥穂高岳(3,190メートル)や槍ヶ岳(3,180メートル)をはじめ、涸沢岳(3,110メートル)、北穂高岳(3,106メートル)など人気の3,000メートル級の山が連なる絶景エリア!…上級者の登山家でしか味わえないような景観、絶景を楽しめます。 それでは地図にて新穂高ロープウェイ概要を説明します。 「赤枠:露天風呂」「青枠:山楽館」「緑枠:自然散策路」「黄枠:山野草ガーデン」「ピンク枠:山頂展望台」 新穂高温泉駅 新穂高ロープ
日本一高いところにあるバスターミナル 標高2702m 乗鞍岳 畳平 北アルプスの名峰、乗鞍岳は長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。…ですから乗鞍岳という山があるわけではありません。 山頂部の最高峰の剣ヶ峰、朝日岳などの8峰を含め、摩利支天岳、富士見岳など23の峰があり、広大な裾野が広がる。剣ヶ峰は、本州を太平洋側と日本海側に分ける分水界上の最高峰でもあります。 乗鞍岳は登山初心者でも3000m級の本格登山ができる場所として知られています。登山家でなければ体験できない高山植物の観賞、希少動物のライチョウ、イワツバメなどを見ることが出来ます。 登山の出発地点は、畳平バスターミナル、標高2702mとなります。 2702mがどれだけ高いか! シャトルバスで一気に2702mの畳平まで上ります。車両で登れる最高地点が畳平バスターミナルを結ぶ乗鞍エコーラ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.tabi.cafe』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く