並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

樺太 どこの国の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 大学教員やがアフターコロナの世界で起きる世界的緊張について質問ある? : 哲学ニュースnwk

    2020年04月29日18:00 大学教員やがアフターコロナの世界で起きる世界的緊張について質問ある? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:28:41 ID:fDg 需要有ったら解説するやで 3: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:29:31 ID:lgl 軍事的? 6: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:30:08 ID:fDg >>3 それもあるかもしれん 4: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:29:48 ID:IRW 何教えてるの 6: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:30:08 ID:fDg >>4 国際経済・日米関係 7: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:32:49 ID:JBT アフターっていつよ? 10: 名無しさん@おーぷん 20/04/29(水)08:33

      大学教員やがアフターコロナの世界で起きる世界的緊張について質問ある? : 哲学ニュースnwk
    • 「プーチンの戦争」が揺らす世界の秩序【鈴木一人】【奈良岡聰智】【細谷雄一】【小泉 悠】

      『公研』2022年4月号「緊急対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 2月24日ロシアはウクライナに全面的な侵攻を開始した。 なぜこのタイミングで戦争は始まったのか? この戦争は今後の世界にどのような影響を与えるのだろうか。 なぜ今プーチンは侵攻を始めてしまったのか? 鈴木 2月24日ロシアはウクライナに全面的な侵攻を開始しました。事前に兆候が広く伝えられていたにも関わらず、なぜ国際社会はロシアを止められなかったのか。まずはこの疑問が思い浮かび上がりますが、この答えは国際政治学的にはとてもシンプルです。結局のところ、核大国ロシアに真っ向からぶつかり合うことをどこの国も求めていなかった。しかし、戦争を実際に目の当たりにすると、プーチンの判断に世界中が驚かされることになりました。いつ戦争を始めてもおかしくないと見なされながら、実際にウクライナに侵攻したことは意外なこととして受け止められたわけで

        「プーチンの戦争」が揺らす世界の秩序【鈴木一人】【奈良岡聰智】【細谷雄一】【小泉 悠】
      • ロシア軍のあまりの弱さに衝撃を受ける西側諸国 : 痛いニュース(ノ∀`)

        ロシア軍のあまりの弱さに衝撃を受ける西側諸国 1 名前:令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ニダ]:2022/03/06(日) 17:19:44.25 ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻で明らかになったこの事実は、パラダイムシフト的な驚きをもたらし、ロシアの実力、脅威、そして国際舞台におけるロシア政府の将来に対する西側諸国の見方を一変させるだろう。 戦闘開始からわずか1日で、ロシアの地上軍は当初の勢いをほとんど失った。その原因は燃料や弾薬、食糧の不足に加え、訓練や指導が不十分だったことにある。ロシアは陸軍の弱点を補うために、より離れた場所から空爆、ミサイル、砲撃による攻撃を行うようになった。プーチンは核兵器を使う可能性をちらつかせて脅したが、これはロシア軍の通常戦力が地上における迅速な侵攻に失敗した

          ロシア軍のあまりの弱さに衝撃を受ける西側諸国 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ? - takabonblog.com

          こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 今回は『【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ?』について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます 日本人はどこから来たのか? アイヌ民族先住説はウソ? DNAで自分の祖先がわかる! まとめ 日本人はどこから来たのか? 人の種類の歴史は生物学的にいうと、猿人・原人・旧人・ホモサピエンス(新人)があります。現在は全人類がホモサピエンスという種類になっています。 昔は発掘した人骨で人の歴史を判断していましたが、それはかなりいい加減な判断になっていました。しかし1980年代にDNAの鑑定ができるようになってから、そのすべてがDNAの鑑定で解明できるようになりました。 約20万年前のネアンデルタール人がまだ生息していた時期に、ホモサピエンスはアフリカの地で現れます。ネア

            【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ? - takabonblog.com
          • 明治四年一月に廣澤眞臣を暗殺した黒幕は、政権中枢にいた人物ではなかったか

            明治十七年(1884年)に山崎之人が著した『維新元勲十傑論』という本がある。この本において著者は明治維新に尽力した志士の十人として、西郷隆盛、木戸孝允、大久保利通、江藤新平、横井平四郎(小楠)、大村益次郎、小松帯刀、前原一誠、廣澤兵助(眞臣)、岩倉具視を挙げて、それぞれの伝記を記している。これらのメンバーのうち横井、大村、廣澤の三人は明治の初期に相次いで暗殺されており、そのうち大村、廣澤は長州藩の人物である。 廣澤眞臣 (Wikipediaより) 明治二年(1869年)に起きた横井小楠暗殺事件、大村益次郎の暗殺事件についてはすでにこのブログで書いたのだが、この二件については暗殺された事情も一通りわかっていて、その下手人も捕らえられ処刑もされている。しかしながら、明治四年(1871年)の一月に起きた廣澤眞臣(ひろさわ さねおみ)の暗殺事件については、彼が何のために暗殺され、下手人が誰であった

              明治四年一月に廣澤眞臣を暗殺した黒幕は、政権中枢にいた人物ではなかったか
            • フランクリン・ルーズベルトの最大の誤算?ドラマ『映像の世紀 7集』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

              ドラマ『映像の世紀 7集 勝者の世界分割』では、アメリカ合衆国のフランクリン・ルーズベルト大統領が、最大の誤算を起こしてしまうので詳しく解説しましょう。 ドラマ『映像の世紀 7集』のキャスト ドラマ『映像の世紀 7集』のストーリー 『フランクリン・ルーズベルトの最大の誤算』 ドラマ『映像の世紀 7集』のまとめ ドラマ『映像の世紀 7集』のキャスト NHKのドラマ『映像の世紀 7集』は、1995年10月21日に放送されました。 音楽:加古隆 ナレーション:山根基世 OP曲:パリは燃えているか ドラマ『映像の世紀 7集』のストーリー 連合国は、ドイツを降伏間近に追い込んだので、ヤルタで、これからの総攻撃や戦後処理について話し合う事になります。しかし、イギリスのチャーチルとソ連のスターリンは、お互いを嫌いあっていたので大きな火花を散らす事になるのです。 それに引き換え、ルーズベルトはチャーチルの

                フランクリン・ルーズベルトの最大の誤算?ドラマ『映像の世紀 7集』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
              • ◆ ウクライナ戦争 13(つづき): Open ブログ

                (前項の続き) 日本の参戦について、話を続ける。樺太と千島の話。 ―― (9) 樺太・千島 北方四島だけを占領しても、ロシアは西方にいる軍を極東に引き戻さないだろう。そこで、西方にいる軍を極東に引き戻させるために、より広範な範囲を占領する必要がある。特に、樺太・千島を占領する必要がある。 ここで問題が生じる。北方四島は明らかに日本固有の領土だが、樺太・千島はそうだとは言えない。では、どうして樺太・千島を占領するのか? その法的根拠はあるのか? ある。法的に言って、樺太・千島は、ロシア領ではなく、日本領なのである。そのことを以下で説明しよう。 [i]サンフランシスコ平和条約 「北方四島は日本領だが、樺太・千島は日本領ではない」 という見解がある。その見解の根拠となっているのは、サンフランシスコ平和条約だ。そこでは、千島および樺太に対する権利を、日本が放棄することを示している。 日本国は、千島

                • 英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ : 哲学ニュースnwk

                  2021年11月22日08:00 英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/11/17(日) 00:32:52.10 ID:0m、。 ジブラルタル イベリア半島の南東端に突き出した小半島を占める、イギリスの海外領土。ジブラルタル海峡を望む良港を持つため、地中海の出入口を抑える戦略的要衝の地、すなわち「地中海の鍵」として軍事上・海上交通上、重要視されてきた。現在もイギリス軍が駐屯する。 半島の大半を占める特徴的な岩山(ザ・ロック)は、古代より西への航海の果てにある「ヘラクレスの柱」の一つとして知られてきた。半島は8世紀よりムーア人、レコンキスタ後はカスティーリャ王国、16世紀よりスペイン、18世紀よりイギリスの占領下にあるが、その領有権を巡り今もイギリス・スペイン間に争いがある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/

                    英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ : 哲学ニュースnwk
                  • 領土問題とは?日本及び世界の抱える領土問題について

                    「領土問題」とは、特定地域の領有権をめぐって複数の国が争う国際問題です。 世界を舞台にした陣取りゲームをイメージするとわかりやすいかもしれません。 最近では、南シナ海における中国の領有権の主張をめぐって、アメリカと中国の緊張が高まっていますよね。 そこで今回は 日本が抱える領土問題 世界の領土問題 領土問題を解決する国際司法裁判所 などに焦点を当て、「領土問題」について分かりやすく簡単にご紹介したいと思います。 本記事がお役に立てば幸いです。 1、領土問題とは 領土問題とは、地域の領有権をめぐって国が争う国際問題です。 この「領有権」とはどのような権利なのかを見てみましょう。 領有権 その土地を自らの領土として所有する権利、領有する権利 引用:Weblio 辞書 つまり、領有権があれば特定の地域を自国の領土として見なすことができます。 とはいえ、領有権を主張すればその地域をそのまま領土にで

                      領土問題とは?日本及び世界の抱える領土問題について
                    • 英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ : 哲学ニュースnwk

                      2021年09月18日12:46 英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/11/17(日) 00:32:52.10 ID:0 ジブラルタル イベリア半島の南東端に突き出した小半島を占める、イギリスの海外領土。ジブラルタル海峡を望む良港を持つため、地中海の出入口を抑える戦略的要衝の地、すなわち「地中海の鍵」として軍事上・海上交通上、重要視されてきた。現在もイギリス軍が駐屯する。 半島の大半を占める特徴的な岩山(ザ・ロック)は、古代より西への航海の果てにある「ヘラクレスの柱」の一つとして知られてきた。半島は8世紀よりムーア人、レコンキスタ後はカスティーリャ王国、16世紀よりスペイン、18世紀よりイギリスの占領下にあるが、その領有権を巡り今もイギリス・スペイン間に争いがある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ジブラ

                        英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ : 哲学ニュースnwk
                      1