並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

歴史民俗博物館 笑い飯の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 『M1グランプリ』創設の真実 ――中村計著『笑い神 M1、その純情と狂気』を裁断する―― - 吉村誠ブログ「いとをかし」

    昨年11月に出版された中村計著『笑い神 M1、その狂気と純情』(文藝春秋社)を読んだ。「M1グランプリ」を創設した者の一人として興味を抱いたからだ。「プロローグ」に「漫才とは何か、笑いとは何か。その核心を、その真髄を覗き見たくなった」と書かれてあったので、少し期待をしながら読んだ。 しかしながら、読み進めるうちに苦笑は失笑に変わり、読み終えた時には失望を通り越して呆れてしまった。 あまりにひどい本である。このような「間違いだらけ」の論考で、世間をたぶらかしてはいけない、と私は思う。関西弁の話しことばで表現すれば「中村さん、わかりもせぇへんのに、何、たいそうなこと言うてんねん」である。 中村氏が、それまでの自分の人生とは縁遠かった「お笑い」というフィールドを題材にして、たくさんの時間をかけて、多くの人達に話を聞かれた労苦は評価する。しかし、本著は「漫才」「笑い」「M1」について、なんら正鵠を

      『M1グランプリ』創設の真実 ――中村計著『笑い神 M1、その純情と狂気』を裁断する―― - 吉村誠ブログ「いとをかし」
    • 「M-1決勝後のお酒は、負けても勝っても全部うまい」笑い飯・哲夫が打ち上げ御用達のバーで明かす大会秘話【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。 2001年の開始以来、この賞レースに人生を左右された芸人は数知れない。チャンピオンという肩書を手にして売れっ子にのしあがっていく者、2位に甘んじながらもその後大きく開花する者、ファイナリストとなるもやがて解散の道を選ぶ者……悲喜が交錯する決勝のとき、その場に立つ芸人はいったい何を食べ、何を考えているのだろうか。 不安と緊張、そして終わったときにはとてつもない解放感が訪れるであろう数日間に食べたものの記憶は、M-1というドラマチックすぎる出来事と分かちがたく結びついているはずだ。 ・・・ 本企画で誰に話を聞きたいか考えたとき、真っ先に浮かんだのが笑い飯・哲夫さんだった。 profile.yoshimoto.co.jp 2002年の第2回大会に彗星のごとく現れ、大会自体の方向性にすら影響を与えたであろうコンビはその後、前期M-1の最終年となる2010年に優勝

        「M-1決勝後のお酒は、負けても勝っても全部うまい」笑い飯・哲夫が打ち上げ御用達のバーで明かす大会秘話【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

        マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

          (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
        • 奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はバンビシャス奈良および神戸ストークスの試合観戦のためにロートアリーナ奈良、ワールド記念ホールを訪れた時の遠征記を紹介します。 今回は時間の関係でシカにも会わなかったし、港にも行きませんでした。 その分ディープな奈良と神戸を味わうことができたと思います。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 2日目・神戸で試合観戦+神戸グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 今回は羽田空港から。 このルートで行くのが一番安そうだったので。もちろん一番安いのは深夜バスですが…。 こちらはおそらく淡路島です。 いつか上陸して玉ねぎを食べたいです。あと上沼恵美子さんの家に行きたい。 ポケモンジェットがありました。 確か昔はANAだった気がするんですが、今はスカイマークなんです

            奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • 笑い飯、そしてM-1グランプリはいかにして怪物になったのか。80人以上の証言を交えた圧巻のノンフィクション『笑い神 M-1、その純情と狂気』 | ダ・ヴィンチWeb

            トップレビュー笑い飯、そしてM-1グランプリはいかにして怪物になったのか。80人以上の証言を交えた圧巻のノンフィクション『笑い神 M-1、その純情と狂気』 『笑い神 M-1、その純情と狂気』(中村 計/文藝春秋) 「人生、変えてくれ」──。2021年M-1グランプリのキャッチコピーどおり、この年、栄冠を手にした錦鯉は、人生を激変させた。優勝すれば、いや、決勝で爪痕を残すだけでも、その後の運命が大きく変わるM-1グランプリ。漫才界でもっとも権威ある大会のひとつとして、今や年末の風物詩になっている。 そんなM-1グランプリにすべてを懸けた漫才師たちを追ったのが、『笑い神 M-1、その純情と狂気』(中村 計/文藝春秋)だ。軸になるのは、2010年に、結成10年目のM-1ラストイヤーで悲願の優勝をもぎ取った笑い飯。哲夫さんと西田幸治さんが互いにボケ合う「ダブルボケ」で、「鳥人」「奈良県立歴史民俗博

              笑い飯、そしてM-1グランプリはいかにして怪物になったのか。80人以上の証言を交えた圧巻のノンフィクション『笑い神 M-1、その純情と狂気』 | ダ・ヴィンチWeb
            • 必ず笑える!M-1グランプリで僕が面白いと思うネタ10選!(~2010編) - きっきーの日記

              どうも!きっきーです! 僕は笑うことが好きで、よくお笑い芸人のネタ番組を観ています。 お笑いにハマったのも中学生の時にM-1グランプリを観てからでした。 おなかを抱えて涙が出るくらい笑った記憶があります笑 忙しくてつらいことも多い世の中。 少しでも明るい気持ちになりたいですよね...。 今回はお笑いが好きな僕がおすすめする歴代M-1グランプリの中でも特に面白いと感じたネタを10個紹介したいと思います。 1.チュートリアル(2006)「ちりんちりん」 僕はこのネタは伝説だと思っています!M1グランプリのネタの中でもトップレベルだと思います。徳井さん一人ですべてをやり切った感じでしたが、気持ち悪さとネタの意味不明さが非常にマッチしていました。徳井さんが何かしゃべると笑いの渦に巻き込まれています。文句なしの優勝でした。今ちょっとよくない話題の徳井さんですが、また面白い姿をTVで披露してほしいです

                必ず笑える!M-1グランプリで僕が面白いと思うネタ10選!(~2010編) - きっきーの日記
              • 兄・リモコン太郎のコンビ名がダサ過ぎるwww - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!

                こんにちは! 売れない芸人の弟・リモコン下駄夫です。 ただのオタクで売れてない芸人で借金300万円あったボクが、年収800万円になった件について。 作者:向 清太朗 発売日: 2017/09/03 メディア: 単行本 芸人がまずセンスを見せる場面と言えば、そう、芸名・コンビ名ですよね。 芸人になる時、コンビを組む時、まず問題になるのが芸名・コンビ名。 中川家・ますだおかだみたいにシンプルにするのか、麒麟・千鳥のように一般名詞から取ってくるか、スピードワゴン・アンタッチャブルのように映画や漫画から引っ張ってくるか。 まあ色々選択肢はあるわけです。 (ちなみに「水曜日のダウンタウン」によればカッコいい芸名一位は野生爆弾、逆にもっともダサいのはNON STYLE だそうです)。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03

                  兄・リモコン太郎のコンビ名がダサ過ぎるwww - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!
                1