並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

母親 還暦祝い 旅行の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【喜寿のお祝い】には何を贈る? - ガネしゃん

    今週のお題「おうち時間2021」 ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 父が来月77歳になるので「喜寿のお祝い」をしました。 私が物心がついた頃には母方の祖父母、父方の祖父はこの世にはいなく、父方の祖母も私が高校生の時に亡くなりました。 今77歳になった父を家族でお祝い出来て良かったと思います。 長寿祝いの種類 還暦(かんれき)61歳(60歳) 古希(こき)70歳 喜寿(きじゅ)77歳 傘寿(さんじゅ)80歳 米寿(べいじゅ)88歳 卒寿(そつじゅ)90歳 白寿(はくじゅ)99歳 元気で家族といることのありがたみ 長寿祝いの種類 長寿を祝い節目の年齢には、還暦や古希、喜寿などがあります。 本来は数え年で祝いますが、現在では満年齢でお祝いする事が多くなってきています。 ただし、還暦だけは数え年で61歳満年齢60歳でお祝いします。 還暦(かんれき)61歳(60歳) 生まれた

      【喜寿のお祝い】には何を贈る? - ガネしゃん
    • もうすぐ母の日!カーネーションのほか年代別人気は?贈らない方がいいと思ったもの~私の体験~ - ゆるかわ日記

      もうすぐ母の日。 母の日にもらって嬉しいもの、贈らない方がよかったものを私の体験から書いてみたいと思います。 カーネーションのほかにはどんな花が人気なのかも調べてみました。 子供の頃、母の日に 結婚して初めて母の日に姑さんに贈ったもの なんと姑さんは 結婚した途端に母の日をスルーする弟 やっぱりカーネーション? カーネーションの色別意味 カーネーション以外の花は 欲しいものランキング年代別 自分なら何が欲しいだろう?? 高級グルメ 肌をきれいに見せてくれる下地クリーム アロマ まとめ 子供の頃、母の日に 私が子供の頃は、母の日にカーネーションを一輪だけ買う子が多かったと思います。 自分は買ったのだろうか? 記憶がありません(笑) 唯一覚えているのは小学生の頃、 当時CMでやっていた「肩こりに効く指輪」をどうしても母に買ってあげたくて、 薬局に売っているらしいその指輪(CMによると当時500

        もうすぐ母の日!カーネーションのほか年代別人気は?贈らない方がいいと思ったもの~私の体験~ - ゆるかわ日記
      • アメリカで60歳(還暦)のお祝いは「ダイヤモンド記念日」と言います - なるおばさんの旅日記

        日本は赤いちゃんちゃんこでお祝いするけど、アメリカはやっぱりかなりオシャレなイメージですね(笑) 友人が「赤いパンツ」をくれたので、うーんどうしたものか…と思っています(笑) 履いちゃう?!?! 私の家では特にパーティーもしませんし、子供たちも忙しそうなのでいつものお誕生日はほぼ変わらずです。 娘がちょっとした「温泉旅行」をプレゼントしてくれるようなので、来週末になりますがめっちゃ楽しみです(#^^#) アメリカでは60歳を迎える日を「ダイヤモンド記念日」(Diamond anniversary)と呼んで盛大にパーティをします。 親戚や兄弟、友人なども呼んで、歌を歌ったり、ダンスをしたりして思い出に残る一日を過ごす。 アメリカらしいお祝いだなぁと思います!! 養母が60歳を迎えた時も親戚を招待して家でパーティーをしたことを思い出します。 私はまだ学生だったので、実家の母親の手料理を手伝った

          アメリカで60歳(還暦)のお祝いは「ダイヤモンド記念日」と言います - なるおばさんの旅日記
        • 郡山駅・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

          郡山駅は20年ぶりくらい。駅前に、こんな素敵なビルがあったかな。きっと、昔はなかったと思います。前回は、新幹線から直ぐに磐越西線に乗り換えたので気が付かなかったのかもしれません。 今回の旅行は、弟の還暦祝いです。父親はもうとっくに亡くなりましたし、母親も一昨年の夏に他界。親の代わりです。弟は、土木関係の仕事をしていて、ダムや道路工事などの進行管理をしています。水戸駅南口の再開発も担当しました。 駅前のビルの展望フロアから、郡山の町並みを見下ろしました。窓越しですが、かなり高くて膝の裏がむずむずしました。還暦祝いの旅行先を検討しましたが、私の飛行機嫌いで新幹線で行ける場所にしました。 東京駅から1時間で到着。ちょうど昼食のじかんでしたが、宿の最寄り駅の磐梯町は、無人駅で飲食店もなし。とりあえず、郡山駅で下車して飲食店へ。まずは、乾杯しないと始まりません。

            郡山駅・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
          • 8月15日は終戦記念日、戦没者追悼の日、月遅れ盆、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)8月15日は何の日? 8月15日は終戦記念日、戦没者追悼の日、月遅れ盆、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ●『終戦記念日・敗戦記念日』 : 1945(昭和20)の8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌日この日の正午、昭和天皇による終戦の「詔書のラジオ放送(玉音放送)」により日本が無条件降伏した事が国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。現在ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。 ●『戦没者追悼の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日』 :内務省の発表によれば、第二次世界大戦による戦時中の戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人に上りました。1963(昭和38)年から毎年、この日に太平洋戦争での「全戦没者に対して国を挙げて追悼の誠を捧げる」と共に「平和を祈念する」為、政府主催の「全国

              8月15日は終戦記念日、戦没者追悼の日、月遅れ盆、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 2021年の目標100 - RIOの日記

              あけましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いいたします。 新たな年を迎え、2021年に達成したいこと100個をリストにしました。 継続を目標にしているものも多いけど、単純計算で3日に1個ペースで達成しなければいけないので大変そう・・・だけど、モチベーション維持のためにも少し難易度が高い目標のほうがやりがいあるね! 家族のこと&子育てのこと 健康・日々の生活のこと お金のこと 仕事・副業のこと 趣味・自己啓発のこと ※2021/9/14更新 家族のこと&子育てのこと 1. 無事に、元気な赤ちゃんを産む(無事出産しました♪) 2. 家族全員、病気やケガなく健康な1年間を送る。コロナ予防!(多少の風邪や怪我はあったけれど、みんな元気に過ごせました) 3. 出産後、夫婦でおいしいお寿司を食べに行く(緊急事態宣言下のため、退院日に彼が美味しいお寿司をテイクアウトしてくれました) 4. 1年以

                2021年の目標100 - RIOの日記
              1