並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

毛布 西川 違いの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「毛布は掛け布団の上にかけるのが正解」は本当? メーカーに聞いたら「素材で異なる」という衝撃の回答

    「毛布はふとんの上にかけた方があったかい」と聞いたことはないでしょうか。2014年のねとらぼ記事でもそう紹介しています(関連記事)。ネット上には「やってみたら本当だった!」という声も見受けられます。 だがしかし筆者は納得していません。「やっぱり、毛布が内側の方が温かくない?」と思うのです。実際のところどうなのか簡易的に実験しました。そして寝具メーカーの西川にも聞きます。 いらすとやにも「あったかい毛布の使い方の順」のイラストがあるわけで…… 実験したら、両者に違いはなかった 筆者はふとんの上に毛布をかけます。「あー、やっぱり、毛布が上の方が温かいんでしょ?」と思うことなかれ。毛布を内側にするとムワっとして寝苦しい。つまり、毛布が内側の方が温かいように思います。 実際どうなのかが気になったので、いつも使っている布団と毛布で簡易的な実験を行いました。45℃前後のぬるま湯を入れた500ミリリット

      「毛布は掛け布団の上にかけるのが正解」は本当? メーカーに聞いたら「素材で異なる」という衝撃の回答
    • 【布団収納に悩む方向け】レンタルVS家布団のメリットとデメリット - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      客用布団の収納はめんどう 秋晴れの日に、押し入れを片づけました。 客用布団が2組あるので陽に干してから、洗濯したカバーを掛けて押し入れに収納。 けっこう手間が掛かるのですが、年末年始に娘夫婦が孫とともに帰省するというので、いまから準備しているのです。 お正月はホテルも宿泊費用が高くなるため、自宅に泊めようと考えて布団をチェック。 そこで今日は、貸し布団にした場合のコストや、自分の家にある布団の手入れと収納について考えます。 スポンサーリンク 布団は場所をふさぐ レンタル布団のコストは? 布団の収納術 布団の寿命 貸し布団との比較 まとめ 布団は場所をふさぐ 押し入れ収納のふとん 私が住んでいるのは雪国です。 冬はすっぽり冷凍庫のなかに生活しているような、氷点下の気温。 しかも築28年の古民家でオール電化ではありません。 夜間は冷え込むので、掛け布団と毛布とさらに薄手の掛け布団もあったほうが

        【布団収納に悩む方向け】レンタルVS家布団のメリットとデメリット - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

        暇は無味無臭の劇薬の同人誌第三弾が完成しました。300円です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <内容紹介> 明治・大正期にイギリスを訪れた日本人の旅行記を中心に、当時のイギリスを日本人がどう見ていたのかをテーマにしています。 主にイギリスと日本の文化の違いを取り上げていますが、可能な限り当時のイギリス社会全体を見渡せるような構成にしたつもりです。 文化の逆転 ―明治・大正期の日本人が見たイギリス― https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <目次> <「イギリスの警察官」から一部内容抜粋> ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindl

          暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
        • 掛け布団の選び方を徹底解説|素材にこだわろう! | 健康ケアラボ

          「快適な睡眠をとるためには、寝具選びが大切!」そう考えている方は多いのではないでしょうか? とくにマットレスや枕選びに、こだわる人ってけっこう多いですよね。 ですが睡眠時に体を包み込み、体温を調整してくれる掛け布団選びも、とっても大切ってことを忘れがちではありませんか? そこで今回はスッキリとした朝を迎えるために、快眠に導く掛け布団の選び方を徹底解説!さらに素材別のおすすめ掛け布団も紹介していきます。 1.掛け布団の種類は? 掛け布団を種類別に分ける場合、厚さや素材によって分けることができます。 まず厚さや素材の違いを頭に入れておくと、ぴったりの掛け布団を選べますよ! 1-1.厚さによる種類分け ①肌掛け布団 肌掛け布団は一番薄い掛け布団です。 中綿の量が少ない肌掛け布団は、夏の暑い時期に使います。 最近は熱帯夜が多く、一晩中エアコンをつけているという人も多いですよね?肌掛け布団を使うと、

            掛け布団の選び方を徹底解説|素材にこだわろう! | 健康ケアラボ
          1