並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

永山病院の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 指に刺さったトゲは心臓まで行く? 自分で抜くなら5円玉で(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    最近ソロキャンプがマイブームのクマさんはきょうも野原でテントを張り、焚き火に使う薪を拾っていました。 Q 痛いっ。指にトゲが刺さっちゃった。どうしよう。放っておくと血管に入って心臓まで行っちゃうって聞いたことがある。 ヨミドック 皮膚にある毛細血管は直径10マイクロ・メートル。1マイクロ・メートルは、1ミリの1000分の1ですから肉眼では見えません。トゲが入るのは無理。万が一、比較的太い静脈に入ったとしても、静脈の弁にひっかかり、心臓まで行くことはないでしょう。 でも、トゲに付いた雑菌が皮膚の中に入って感染症を起こす可能性はあるので、早めに抜きましょう。 Q 自分で抜けるかな? ヨ 浅く刺さったのなら大丈夫でしょう。ルーペでトゲの根元をよく確認し、清潔なピンセットで。抜く前にスマホで写真を撮っておくと、うまく抜けずに皮膚科を受診する時の参考になります。抜いた後の消毒もお忘れなく。5円玉を使

      指に刺さったトゲは心臓まで行く? 自分で抜くなら5円玉で(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    • 妊娠中に新型コロナ感染 都内で200人超 妊婦健診に影響も | NHKニュース

      妊娠中に新型コロナウイルスの感染が確認された女性は、東京都内で昨年度1年間に231人いたことが産婦人科医でつくる団体のまとめで分かりました。妊婦が感染した確率は一般の人より低かったものの、予定していた妊婦健診を受けられなくなるなど影響も出ています。 産婦人科の医師でつくる日本産婦人科医会は東京都のデータをもとに昨年度1年間の妊婦の感染状況を分析しました。 それによりますと新型コロナウイルスの感染が確認された妊婦は東京都内で231人いたということです。 都内で感染が確認された人全体に占める妊婦の割合は0.19%と、都内の全人口に占める妊婦の割合の3分の1以下となっていて、妊婦が感染した確率は一般の人より低いことがうかがえます。 日本産婦人科医会は多くの妊婦が外出を避けるなど一般の人より予防を心がけたためではないかとみています。 感染経路については全国1400余りの産科などの協力を得て、去年1

        妊娠中に新型コロナ感染 都内で200人超 妊婦健診に影響も | NHKニュース
      • 新型肺炎 厚労省が検査対象拡大を通知 医療機関側は対応に苦慮 | NHKニュース

        国内で新型コロナウイルスの検査対象にならなかった人から相次いで感染が確認されたことを受けて、厚生労働省は対象を拡大し、全国の自治体に通知しました。それでも検査対象にはあたらないものの、感染の疑いがぬぐいきれない患者が受診するケースがあり、医療機関は対応に苦慮しています。 新型コロナウイルスの検査を行う対象について、厚生労働省は37度5分以上の発熱と肺炎を疑わせる呼吸器症状があり、2週間以内に武漢市を含む湖北省への渡航歴があるか、湖北省に滞在した人と濃厚接触した人まで含めるよう広げました。 こうした中、対象には当たらないものの、感染の疑いをぬぐいきれない患者が受診して、医療機関が対応に苦慮するケースが出ています。 このうち、千葉市にある内科などの診療所では、先月29日、空港で仕事をしている男性がレントゲン検査などの結果、肺炎と診断されました。 医師は、抗菌薬など通常、肺炎で使われる治療薬を処

          新型肺炎 厚労省が検査対象拡大を通知 医療機関側は対応に苦慮 | NHKニュース
        • スクールウォーズのロケ地巡り 【名シーンの聖地巡礼】 - 知リタイーノ

          風化させたくないドラマ、それはスクールウォーズです。 (完全に主観です) 未だスクールウォーズの人気は衰えることを知りませんが、いつかスクールウォーズ大好きオフ会でもできたら、みんなでロケ地をまわりたく、撮影に使われた場所を備忘録的に残しておきます。 スクールウォーズのロケ地【聖地巡礼】 川浜高校 川浜高校のグラウンド 川浜高校ラグビー部伝統のトレーニング階段 珈琲ぶんぶん 川浜はまっ子クラブ基地 川浜はまっ子クラブが練習していた河川敷 イソップや山崎加代が運ばれた病院 まとめ スクールウォーズのロケ地【聖地巡礼】 川浜高校 滝沢賢治ら先生が毎日校門の前で「おはよう」と挨拶をするシーンであったり、野田先生(英語教師)が、尾本らに2階から落とされるシーンで使用された学校です。 あ、あと、柏木がバイクで突っ込んでくるシーンもですね。 小生の自宅から車で30分なので、初めて知った時はモーレツにテ

            スクールウォーズのロケ地巡り 【名シーンの聖地巡礼】 - 知リタイーノ
          • 新型ウイルス 都内病院で感染患者の受け入れ準備進む | NHKニュース

            国内で初めて、新型コロナウイルスの感染者が死亡するなど、感染の確認が相次いでいる中、東京都内の病院では、今後、患者の受け入れを想定して準備が急ピッチで進められています。 東京 多摩市にある日本医科大学多摩永山病院は、国や都道府県が指定する「感染症指定医療機関」にはなっていませんが、新型コロナウイルスで多くの患者が出るなどした場合には東京都から受け入れを要請されていて、準備を進めています。 14日、病院内で行われた緊急のミーティングでは院内で感染が起こるのを防ぐため、入院患者への院内での面会を原則禁止する方針を決めたほか、品薄で追加の発注が難しくなっているアルコール消毒液などの在庫状況や配置場所を確認しました。 この病院では、感染症に対応した専用の病室に空きがないため、急きょ人の行き来が少ない病棟のいちばん奥にあるトイレ付きの個室など2床を新型コロナウイルスの患者や感染の疑いがある人の受け入

              新型ウイルス 都内病院で感染患者の受け入れ準備進む | NHKニュース
            • 黄砂 花粉症への影響は すぐにできる対策は?洗車の注意点も | NHK

              きのうから、北日本から西日本にかけて広い範囲で観測されている黄砂。 これに加えて今はヒノキの花粉が飛ぶ時期です。 SNSでは、花粉症の症状がさらにひどくなっていると訴える声もあります。 「もう勘弁してくれ。花粉と黄砂で、目と鼻が大爆発」 「花粉症はもう終わりかけていたんですが きのうからまた一段と目がかゆい」 花粉症やぜんそく 悪化のおそれも 広い範囲で観測されている大陸から飛来した黄砂について、花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状を悪化させるおそれがあるとして、専門家はいつも以上に注意してマスクを着用するなど、黄砂をなるべく吸い込まないよう対策が必要だと呼びかけています。 日本アレルギー学会常務理事 日本医科大学多摩永山病院耳鼻咽喉科 後藤穣 部長 「医療の現場では黄砂が多いときには花粉症の症状が悪化することが知られている。黄砂の粒子そのものが目や鼻の粘膜を傷つけたり、黄砂と一緒に飛んで

                黄砂 花粉症への影響は すぐにできる対策は?洗車の注意点も | NHK
              • 自前の保健所を持たない市長の叫び~東京都多摩市のコロナ対策 - 阿部裕行|論座アーカイブ

                1月28日に政府が新型コロナウイルス感染症を感染症法に基づく指定感染症として定める政令を公布してから早8か月。 100年前のスペイン風邪以来の世界的なパンデミックの中、世の中の光景は一変しました。マスクの着用、「三密」の回避、テレワークやオンライン授業への転換。 しかし、市町村の日々はある意味では変わりません。住民に最も身近な地方政府として、地域住民の安心と安全確保のため、懸命に闘う日々が続いているのです。 本稿は、国内で最も感染者数の多い東京都の中にあって、自前の保健所を持たない多摩市の首長の叫びです。 9月からスタートした東京都の市町村向け感染者情報の提供 東京都は9月8日、市町村に対し、新型コロナウイルス感染症感染者情報の提供に踏み切りました。週に1回、新規感染者の個々の年代、性別と、入院・自宅待機などの療養状況別の人数を市町村に通知するというものです。 他の道府県の皆さんからすると

                  自前の保健所を持たない市長の叫び~東京都多摩市のコロナ対策 - 阿部裕行|論座アーカイブ
                • 東京都内の妊婦感染者、7月は少なくとも98人で過去最多 病院長が独自調査<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                  新型コロナウイルスの感染拡大で、東京都内の7月の妊婦の感染者数が少なくとも98人と、昨年4月以降最多だったことが、都内の病院長の調査で分かった。千葉県柏市で感染した妊婦の入院先が見つからず、自宅で早産した赤ちゃんが死亡した問題を受け、菅義偉首相は感染した妊婦に対する医療体制整備を進める方針を表明した。だが、感染の実態は把握できていない。病院長は「地域の妊婦の状況が正確に分からなければ、実効性の高い医療体制はつくれない」と、実態把握の必要性を訴える。(柚木まり) 調査は、日本医科大多摩永山病院(多摩市)の中井章人院長(産婦人科)が、都に月ごとの速報値を聞き取ってまとめた。分娩(ぶんべん)ができる都内医療機関が対象。集計を始めた昨年4月以降で感染者は計460人だった。「第5波」が始まったとみられる7月の98人は、5月の2倍。調査対象はごく一部の医療機関で、実際の感染者はさらに多い可能性がある。

                    東京都内の妊婦感染者、7月は少なくとも98人で過去最多 病院長が独自調査<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                  1