並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

深作健太 映画の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org

    新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます #SaveTheCinema (English below) ロゴをダウンロード 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、政府の要請を受けて映画館の上映自粛が広がっていますが、特に小規模映画館(ミニシアター)は存続の危機を迎えております。このまま緊急事態宣言が出されたら、閉館せざるを得ない映画館も出てくると思われます。映画は人に観てもらって、初めて完成すると言います。そういう意味で、映画館は、映画と観客を結ぶ架け橋、映画という表現の最前線なのです。それをどうしても守りたい。 その想いから、この度有志の呼びかけ人、賛同者により緊急支援を求める要望書を作成しました。change.orgによる賛同者の募集、政府への要望書提出、クラウドファンディングなどを活用した具体的な施策を断続的に実施していく予定

      キャンペーン · #SaveTheCinema ミニシアターを救え! プロジェクト 新型コロナウィルスによって大きな打撃を受けている 小規模映画館(ミニシアター)等への緊急支援を求めます · Change.org
    • 民俗学者が出てくる映画まとめ(民俗学っぽいマンガとは何か補編) - 猫は太陽の夢を見るか:番外地

      「通俗的民俗学イメージ」に沿って創作された作品(ドラマ・漫画・ゲームなど)に登場する民俗学者たちは、妖怪を研究テーマとしている場合が多いが、実際の民俗学で妖怪を専門としている研究者は少ない。にもかかわらず、妖怪を研究したいからと民俗学を志望する学生が多く、現場の教員が頭を悩ませていることは、研究者仲間でよく話題になる。 (伊藤龍平『ネットロア ウェブ時代の「ハナシ」の伝承』青弓社、2016年、66~67頁) ネットロア: ウェブ時代の「ハナシ」の伝承 作者:龍平, 伊藤 青弓社 Amazon 民俗学っぽいマンガと民俗学っぽい映画 今回は、以下の記事の続き。 民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地 前回の記事を書いたとき、マンガのほかにアニメやゲーム、ドラマには触れつつも、映画についてはほとんど言及しなかった。 なぜかといえば、民俗学

        民俗学者が出てくる映画まとめ(民俗学っぽいマンガとは何か補編) - 猫は太陽の夢を見るか:番外地
      • スタジオジブリ×TBSラジオ 宮﨑駿原作の「風立ちぬ」がラジオドラマに

        スタジオジブリの宮﨑駿による漫画「風立ちぬ」。 あの傑作がTBSラジオで初のラジオドラマとして描かれます。 音声だけの、音声だからこそできる「風立ちぬ」の世界をお楽しみください。 大正時代。航空技術において、世界から大きく遅れをとっていた日本。「美しい飛行機を作る」ことを夢見た堀越二郎は、航空技術者を志す。 二郎、そして二郎の妻である里見菜穂子の2つの視点で描かれます。 二郎を演じるのはTBSの山本匠晃アナウンサー。菜穂子は皆川玲奈アナウンサー。 山本匠晃アナウンサー 皆川玲奈アナウンサー 総合プロデューサー 堀井美香(TBSアナウンサー) コメント TBSラジオに宮﨑駿原作作品が流れるという夢のようなことがおこります。 音だけで作る「風立ちぬ」の世界、堪能してください。 <日能研 presents ラジオドラマ「風立ちぬ」> 脚本:丹羽圭子 『海がきこえる』の脚本を中村香

          スタジオジブリ×TBSラジオ 宮﨑駿原作の「風立ちぬ」がラジオドラマに
        1