並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

渋沢栄一 論語と算盤 名言の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

      読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 教養を身につけたいからオススメの本を教えてくれ : 哲学ニュースnwk

      2020年07月29日20:00 教養を身につけたいからオススメの本を教えてくれ Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/29(水) 11:16:40.515 ID:QIgj6rif0 VIPPERに教えてもらった『銃・病原菌・鉄』と『コンクリートの文明誌』を読み終わったから新しいの読みたい 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/29(水) 11:17:53.039 ID:SMl7AwsP0 古典読むのがいいんじゃない? 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/29(水) 11:18:59.332 ID:H4FEB8Hdd >>3 けっこう読んでる 原文はほとんど読んでないけど なんかオススメある? 11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/29(水) 11:21:48.5

        教養を身につけたいからオススメの本を教えてくれ : 哲学ニュースnwk
      • 『渋沢栄一の名言50選!』百姓、武士、官僚、実業家を経験した男の趣深い名言集! - 走り出した足が止まらない!

        皆様は渋沢栄一をご存知でしょうか? 2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公となっているので、名前を聞いたことがある人も多いかと思います。 百姓の生まれから徳川慶喜の幕臣となり、明治維新後は新政府で働き、その後は実業家として日本経済の発展の為に尽力した偉人です。 新しい1万円の肖像画にも選ばれていますね。 江戸時代から昭和時代までを凄まじい情熱を持って駆け抜けた渋沢栄一は、心に突き刺さる様々な名言を残しています。 今回は渋沢栄一の名言50選を紹介します! 渋沢栄一の名言 おわりに 渋沢栄一の名言 『世の中の事は全て心の持ちよう一つでどうにでもなる。』 ⇒辛いことがあったり、難しい問題にぶつかったときでも、心の持ち方を変えることで乗り切ることができるということですね。 『人は死ぬまで同じ事をするものではない。理想にしたがって生きるのが素晴らしいのだ。』 ⇒同じ会社でずっと同じことを

          『渋沢栄一の名言50選!』百姓、武士、官僚、実業家を経験した男の趣深い名言集! - 走り出した足が止まらない!
        • 話せば伝わるという誤解 ミスの指摘と生存本能

          黙っていても自分の仕事がすべて評価されるわけではない(中略)「話せば伝わる」のであれば十分良いと思うべきだ 「自分が上司との1on1でよく話している内容」というエントリで感銘を受けた一文だ。 note.mu この一文は、話しても伝わらないケースがあることを示唆している。ここで挙げられているのは、エンジニアとPMといったように職能が異なることから仕事の細部まで理解できないケースだが、話しても伝わらないケースは他にもある。筆者の書きぶりから、筆者はそれを理解していると想像できる。同じチーム、同じエンジニア(職能)のようなもっと近い関係でも伝わらないケースがあることを。 少し私の自己紹介をしておく。私はCREというエンジニアのグループをマネジメントしているEM(エンジニアリングマネージャー)…と言えば聞こえはいいが、本当のところはただのしがない中間管理職だ。自身もエンジニアとしてコードを書くが、

            話せば伝わるという誤解 ミスの指摘と生存本能
          • 林田明大先生著 渋沢栄一と陽明学 「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問 ワニブックスPLUS新書 – 昼行灯の名言名著選

            林田明大先生と知遇を得たのは10年以上前のことである。 知己を通じてご紹介頂き、幾度か勉強会へ参加させていただいたり、お酒の席をご一緒させて頂いたこともある。 その林田明大先生の新著、 渋沢栄一と陽明学 「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問 が発売となり拝読させて頂いた。 渋沢栄一と陽明学を取り巻く人々 表題の通り、この書籍には渋沢栄一氏と陽明学の関係について書かれている。 渋沢栄一氏といえば「論語と算盤」のキャッチフレーズが有名であるが、渋沢栄一氏は孔子の言行を弟子達がまとめた論語の精神を体現し大切にしていた。 しかし、論語の儒教の進化系である陽明学と渋沢栄一氏の繋がりについて研究された書籍はなかなか無かった。 また、渋沢栄一氏の陽明学との出会いや繋がりに関わる菊池菊城や尾高惇忠、他、井上馨、三島中洲、蓮沼門三、東敬治との関わりについても本書には書かれている。 本書にも書かれて

              林田明大先生著 渋沢栄一と陽明学 「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問 ワニブックスPLUS新書 – 昼行灯の名言名著選
            • 【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)

              AIの登場により「知識やスキル」が価値を失いつつあります。 一方「何が正しいか、何が善いか、何が美しいかを判断する基礎的教養」の重要性は、今後さらに増していくのではないでしょうか。 本を読み、人と会い、様々な経験を通じて、教養を身に付けましょう! 第1位「愛するということ」フロム 愛するということ エーリッヒ・フロム (紀伊国屋書店) ※弘中綾香アナや出口治明学長も推薦する珠玉の名著! Amazonで見てみる Kindleで見てみる 楽天で見てみる 楽天Kobo(販売なし) 【どんな本?】 「愛とは自然に発生する感情ではなく、幸福に生きるための技術であり、学ぶことができる」「生まれながらに愛するということを出来る人はいない」「愛の技術を習得するには練習と努力が必要」「ほかの人を愛するには、まず自分自身を愛さなければならない」と説く、実践的な愛の哲学。 あなたは大切な人を「能動的に」愛するこ

                【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)
              • 道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である。 - はっとさせられる言葉たち

                道徳なき経済は罪悪であり、 経済なき道徳は寝言である。 by二宮尊徳(経世家・農政家・思想家) 二宮尊徳さんの名言です。 二宮尊徳と言えば、二宮金次郎という名でも有名ですね。 以前にも二宮尊徳さんの名言を紹介していて、生涯や実績に関しては、以前の下記をお読みいただければと思います。 本日の名言ですが、道徳の無い経済は罪悪、経済を考えていない道徳は寝言だと言っています。 まず経済とは何か、道徳とは何か、ですが、上手く説明できる自信が無く、広辞苑を見てみました。 経済: 人間の共同生活の基礎をなす財・サービスの生産・分配・消費の行為・過程、ならびにそれを通じて形成される人と人との社会関係の総体。転じて、金銭のやりくり。 出典:広辞苑 道徳: 人のふみ行うべき道。ある社会で、その成員の社会に対する、あるいは成員相互間の行為の善悪を判断する基準として、一般に承認されている規範の総体。 出典:広辞苑

                  道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である。 - はっとさせられる言葉たち
                1