並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

温度管理システム 自作の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • しまもん | はすみきん | フクオカRuby大賞をとりました

    フクオカRuby大賞というのは、Ruby界のレコード大賞のようなものです。 福岡県庁が中心となって毎年開催されており、ことしで14回目です。 なんと2回目 わたくしは2年前の第12回でも大賞をいただいており、2回目の受賞となりました。 2回受賞した人はこれまでにいなかったそうなので、初の快挙です。 前回は mruby/cを使用した醸造業向け温度管理システム「醸 - kamos」が第12回の大賞でした。 このときの賞金を利用してシステムを成長させており、ことしから利用をはじめた酒蔵もあります。 今回の受賞プロダクトは 省メモリなmrubyコンパイラであるPicoRubyコンパイラとmruby/cとを統合したPicoRubyと、そのPicoRubyで開発したPRK Firmwareです。 業績の内容は、Ruby Prizeにノミネートされた理由と同じです。 Prizeに推薦されたことを知ったの

      しまもん | はすみきん | フクオカRuby大賞をとりました
    • インテル、Alder Lake CPUの反り・曲がり問題について反論、保証の無効化について注意喚起 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

      インテルの広報担当者は最近、Tom's Hardwareの取材に応じ、現在同社のAlder Lakeチップに見られる反りについて説明しました。 この曲げは、ユーザーがプロセッサーをマザーボードのソケットに挿入しようとしたときに発生します。 ユーザーが新しい細長いチップを現在のソケットセットに無理やり差し込むと、チップの温度上昇に影響することがあります。 これは小さな問題のように見えますが、著しく、プロセッサーの温度が約5° C上昇すると、チップの効率とIntel Alder Lakeチップの全体的な寿命に影響を与える可能性があります。 インテルは、チップのたわみは正常であるとし、Alder Lakeプロセッサーの保証が無効になる恐れがあるので、調整を行わないよう警告している 日比治作氏による以下のビデオでは、この反りの様子と、適切な冷却レベルを維持しようとするシステムに与える影響を見ること

        インテル、Alder Lake CPUの反り・曲がり問題について反論、保証の無効化について注意喚起 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド
      • 元SEの30歳蔵元が今も「1割エンジニア」を続ける理由 - エンジニアtype | 転職type

        2021.06.18 働き方 SE 栃木県小山市の西堀酒造は、明治5年創業の老舗酒造でありながら、アクリル製の特注の透明な酒樽、ご法度とされてきたLED照射など、革新的な酒造りで業界内外から注目を集めている。仕掛け人は六代目蔵元の西堀哲也さん、30歳。東大哲学科を卒業し、新卒で入社したのはワークスアプリケーションズ、2016年の冬に家業に入るまではエンジニアひと筋という異色のキャリアを歩む。 酒造業界に腰を据えた今も多忙を縫って一部、個人で受託開発を続けているという。エンジニアと蔵元の二足のわらじは、彼のキャリアに何をもたらしたのか。 西堀酒造 六代目蔵元 西堀哲也さん 1990年栃木県小山市出身。東京大学文学部哲学科を卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズにてエンジニアとしてキャリアをスタート。2016年、明治時代から続く家業の酒造に参画 「分からないからこそ飛び込む」体に染み付いた

          元SEの30歳蔵元が今も「1割エンジニア」を続ける理由 - エンジニアtype | 転職type
        1