並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

潜熱 顕熱の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ベルギーワッフル・マネケン ~ パン・菓子のトレンドを顧みる - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    これまでの記事で 1997~1999年のブームに乗っていましたパン・菓子類のトレンドについて紹介してきました。 ▼平成9年(1997年) ベルギーワッフル ▼平成10年(1998年) クイニーアマン、 ロールケーキのスイーツ化 ▼平成11年(1999年) エッグタルト、 シナモンロール www.santa-baking.work 今回は、その第4弾として1997年に流行りましたベルギーワッフルについてリポートしていきたいと思っています。 【 目次 】 マネケン マネケン アスティ一宮店 今回購入したベルギーワッフル プレーン 130円 税別 チョコレート 150円 税別 メープル 150円 税別 檸檬と紅茶(期間限定) 150円 税別 クリームチーズとブルーベリー(6月限定) 160円 税別 卸しの商品(マネケン) トップバリュのベルギーワッフル パン学校へ寄ってきました マネケン 日本に

      ベルギーワッフル・マネケン ~ パン・菓子のトレンドを顧みる - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    • 【お天気予報のこころみ⑨】電磁波なんかも登場。太陽放射の散乱というヒーローものの必殺技のような現象が、空や夕焼けの色を決めます。 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

      こんにちは、ペンギン男です🐧 なんだか、やたらと大げさな展開になっていく天気予報のプロセス↓ しかし、考えてみれば、あんな大きな存在がどう動いて、どう相互作用するのかを予測するプロセスなのですから、決しておかしくないのかもしれません。 とはいえ、少し我慢?したせいか、ちょっとずつ、もともとイメージしていた、風とか雲あたりの話につながってきつつあります。前回の記事では、こんなサマリーで終えました↓ P-39 大気中においてエネルギーが輸送または伝達されるしくみには、主に3種類あり、顕熱輸送、潜熱輸送、放射伝達である。 名前はいかめしいですが、なんとはなく、熱とか伝達とか、やや気候っぽくなりつつあり?!、このまま読み進めます↓ 出典はアマゾンさん。 顕熱輸送や潜熱輸送は、風を通して熱を伝えています。顕熱は風で直接デリバリーされ、潜熱は一旦水蒸気に閉じ込められてデリバリーするそうです。一方、放

        【お天気予報のこころみ⑨】電磁波なんかも登場。太陽放射の散乱というヒーローものの必殺技のような現象が、空や夕焼けの色を決めます。 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
      • なぜ高温多湿だと人が死ぬ危険性が高くなるのか?

        近年は地球温暖化に伴って多くの地域で熱中症のリスクが高まっており、2021年6月下旬からカナダやアメリカを襲った熱波では数百人が死亡する事態となっています。熱中症などで死亡するリスクに関係するのは高温だけでなく、湿度の高さも大きく関係しているとのことで、高温多湿の環境が人間の生存を脅かすメカニズムについて、テキサスA&M大学の気象科学者であるアンドリュー・デスラー教授が解説しています。 Quick ???? on wet bulb temperature and why it matters for human survivability. To understand this, first some facts about the human body. To survive, humans need to keep their body temperature within a few

          なぜ高温多湿だと人が死ぬ危険性が高くなるのか?
        • 【お天気予報のこころみ⑧】船乗りが使うような経験則一つとっても、小難しくしてしまう、サイエンスとしての天気予報という知識💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

          こんにちは、ペンギン男です🐧 もともとは、そんなに構造的に、深く、天気予報のことを学習する気はありませんでした。もちろん、興味はあります。気圧の変化なんかで体調も変わったり、服装にもかなり影響ありますので。 しかし、基本的には、夜の月に雲がかかっていたら、明日は雨、程度の知識から、数歩深めのレベル感で十分でした。想定外に手強い本↓ですが、天気というコンテンツの強さなのか、筆者の筆力なのか、意外と読み続けています。 新 百万人の天気教室 作者: 白木正規 出版社/メーカー: 成山堂書店 発売日: 2013/11/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 出典はアマゾンさん。 前回の記事↓ ———————————————————————— 【目次】 「セミが鳴きやむと雨」的なアプローチ その法則とは 思考実験 ことわざから、急にエネルギーの話に エネルギー輸送の三つの仕組み概要

            【お天気予報のこころみ⑧】船乗りが使うような経験則一つとっても、小難しくしてしまう、サイエンスとしての天気予報という知識💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
          • エアコンの冷房と除湿、安くて快適なのはどちら?【測定結果を大公開】 | WELLNEST HOME

            「エアコンの冷房と除湿、安くて快適なのはどっちだろう・・・。」 とお困りではありませんか? 結論からお伝えしますと、 夏の暑い時期など、短時間で温度と湿度を思いっきり下げたい時は「強風冷房」 梅雨の時期など、温度はあまり下げずに湿度を思いっきり下げたい時は「弱風冷房(温度は16°C程度)」がおすすめです。 本記事では、 ・快適な温度・湿度 ・冷房と除湿の比較(温度をどれだけ下げるか、どれだけ除湿したか等) について、実際の測定結果を踏まえて詳しく解説します。 「再熱除湿より弱風冷房の方が除湿量が多い」という驚きの結果も出ていますので、最後まで読んでいただけると幸いです。 本記事については、私のYoutubeチャンネル「高性能な家づくりチャンネル」でもご紹介しておりますので、そちらも併せてご覧いただけると幸いです。 快適な温度・湿度 そもそも、人間にとって快適な温度や湿度はどのくらいなのでし

              エアコンの冷房と除湿、安くて快適なのはどちら?【測定結果を大公開】 | WELLNEST HOME
            • 住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説

              新築住宅会社は、まず「性能」で絞りましょう。「性能」で絞った上で、「人」で選ぶのがベストです。くれぐれも「性能はよく分からないから、人で選ぼう!」とならないように。性能の低い新築住宅を建てるのはアウトですよ。 【記事内で使うツール】 せやま基準一覧表(に掲載されている「せやま性能基準」) →無料ダウンロードページはこちら まず「性能」で絞るべき理由 新築中の満足度は「人」で決まり、完成後の満足度は「性能」で決まるためです。新築中と完成後、どちらが長いか?を考え、新築住宅は「性能」をまず重視すべき。 「人」で選びたくなる衝動を何とか抑え、まずは「性能」で絞りましょう。「性能」で絞った数社から、「人」で選ぶのがベストです。では早速、住宅会社の「性能」を比較する方法を解説していきます。 「性能」の中で最も大切なのは、基本性能(窓/断熱/気密/換気)です。基本性能だけは、絶対に絶対に抑えてください

                住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説
              • 気象学超入門

                現在私への質問は受け付けておりません。 より詳しい現象の説明は他のサイトにたくさんあるので、そちらにおまかせします。 Q1)山の上は太陽に近いはずなのに,なんで下界より寒いの? ◇気温減率 これってすっごく基本的な疑問でしょ.実際,富士山の頂上など高所ほど寒い.だから「太陽は実はとっても冷たいのである」と主張するトンデモ系の人がいるくらいです(「トンデモ本の世界」と学会編 宝島社 P28). でも学校でちゃんと勉強した人は,「100m上がるごとに気温は0.6℃下がる」ということ(=「気温減率」)は知っているはず.つまり標高1000mの所(軽井沢など)では東京下町より6℃低いわけです.問題は何で下がるのかということ. 太陽に近いと言っても,表面温度が6000℃ある太陽と地球との平均距離は1億5000万kmもあります.電気ストーブだって15mも離れれば熱は届かないでしょ.だから,たった100m

                • 松尾設計室・松尾和也先生の最新作「 エコハウス超入門 84の法則ですぐ分かる」 が発売。 | dodomakase life

                  今日は告知。 我が家を建てるときにも大変お世話になり、当ブログにも頻繁に登場する松尾先生の最新本が発売。 松尾和也著「エコハウス超入門 84の法則ですぐ分かる」 日本の住宅は欧米に比べて質が低いと言われきました。その状況が少しずつ変わってきており、省エネルギーで光熱費が掛からず、快適で健康に暮らせる「エコハウス」に注目が集まり、事例が少しずつ増えています。本書は住宅業界で注目されるエコハウスの設計指南書です。 本書の著書である建築家の松尾和也氏は長年エコハウスの設計に取り組み、経験をふまえた理論的な設計手法を確立。本書はその手法を体系化し、分かりやすくまとめたものです。エコハウスに関心のある設計者や現場監督、営業マンなど住宅に関わるすべての実務者が知りたかった情報が満載。インターネットの情報に飽きたらない建て主も、本書の内容を知っておけば工務店選びの基準ができます。 タイトルの「超入門」は

                    松尾設計室・松尾和也先生の最新作「 エコハウス超入門 84の法則ですぐ分かる」 が発売。 | dodomakase life
                  • 全館空調冷房で「思ったほど湿度が下がらない。」ことへの対策 - オーガニックスタジオ新潟

                    暑い!には 2つの熱がある ヨーロッパ人が日本の夏を経験して、 みんな疲弊してしまうのは、日本の夏は蒸し暑いこと。 温度が高いのだけでなく、湿度が高いことによる不快感。 熱とは、顕熱と潜熱とに分かれていて、 (イラスト:fukafukanet.com より転載) 温度計で測ると上下する「室温」の熱は顕熱。 顕熱は「温度の変化に出てくる熱」になります。 潜熱とは水が水蒸気へと状態変化する際に必要な熱で、 温度計には表れない。「状態そのものが熱」だということ。 同じ温度の空気でも、湿度が高い(水蒸気が多い)分だけ、 潜熱が多く、合計として暑いことになる。 *たぶん読者の過半数はここで脱落すると思うけど気にせず進みます。 エアコンで湿度を下げるメカニズム だから、エアコンで冷房している場合は、 室内機になるアルミのフィンが冷やされて、 水蒸気は結露で水へと状態変化することで、 結露水が屋外へ排出

                      全館空調冷房で「思ったほど湿度が下がらない。」ことへの対策 - オーガニックスタジオ新潟
                    1