並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

無断転載 アイコン lineの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 再利用のヘイトデマで手軽にインプレッション稼ぎが出来てしまってる模様 - 電脳塵芥

    少し前なのだけど、以下の事件についての投稿が拡散する。 https://x.com/mattariver1/status/1790720234627969458 これはコミュニティノートも付いてはいるもののもう少し詳しく言うと、まず「JAPAN NEWS NAVI」というニュースを装ったまとめサイトが3月8日に書かれたNHK記事の「川口市 カラオケ店2500万円強盗事件 逮捕の3人を不起訴」を転載したまとめ記事が下記の様に書かれる。 見出しはNHKまるパクリ、そして記事内容はNHK記事は一部省略した転載であり、そして出典不明の「みんなのコメント」のみという、はっきり言ってまとめサイトにしても低劣な記事と言える部類と言える。なおNHK記事には被害者が中国籍であるとは書かれてはいるものの容疑者について一切書かれておらず、にも拘らず上記サイトは「クルド人」というタグと写真を使用している。ちなみに

      再利用のヘイトデマで手軽にインプレッション稼ぎが出来てしまってる模様 - 電脳塵芥
    • 魁太郎には気を付けましょうね。魁太郎はどんな人なのか?(まさかの今も継続中) - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

      おはようございます。 のムのム でございます。 最近一週間の出来事を書いていきたいと思います。 何故、記事は抽象的な記事だったか? 何故、一週間で5キロ私は痩せたか? 沢山の方が心配していた事を やっとお話が出来るようで書かせて頂こうと思います。 最初の接点 何も無くいきなり相手側がこのような記事を書いてきました。 (Google評価上がる披リンク付けたくないのでスクショで) 内容は 自分のブログで無断転載していました、でも もっと酷いブログある そのような記事を書かれました。 その書いた本人は 魁太郎という方でした。 今は こんなアイコンになってます。 【追記】 また今はこのアカウントになってます。 下に、悪質な 中傷、脅迫、嘘、なりすまし、スパム行為などツイートや動画やブログに書いています。 ツイートのリプでも会話途中に 無関係な無抵抗な方にこのように急にします。 さらに 200以上の

        魁太郎には気を付けましょうね。魁太郎はどんな人なのか?(まさかの今も継続中) - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
      • 自分なりのブログ初心者の方向け記事5【HTML編】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 これが使えれば簡単にブログに個性が出せるかも?今回はHTMLについての簡単な部分だけ解説します。 ・久々のシリーズ ・今回のテーマ ・HTMLについて ・見出し ・目次 ・フォントサイズ、カラー ・改行 ・ハイパーリンク ・画像などの貼り付け ・引用 ・中央、右揃え ・強調表現 ・表 ・横線 ・マーキー ・まとめ ・>歴代イラスト集2【200記事突破記念!】 これが使えれば簡単にブログに個性が出せるかも?今回はHTMLについての簡単な部分だけ解説します。 ・久々のシリーズ さて、ちょっとまた間が空いてしまったけど・・・予定で一応全5回・・・と思ってたこのシリーズ。5回目に何を書こうと思ってたか忘れたのを思い出したので書こうかなと思う。 ちょっとどころじゃねえだろ!もう誰も覚えてねえよこんなシリーズ(前回6/28)。これをご覧になってくれたと言う

          自分なりのブログ初心者の方向け記事5【HTML編】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 伊久間勇星弁護士と河西拓哉弁護士について認知プロファイリング|暇空茜

          ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「今日は、伊久間勇星弁護士と河西拓哉弁護士について調べてみたのでそのご報告です。あとはカルピスと研修所っていうアカウントについても」 な「誰ですか?」 この弁護士だよ(引用元いれて目線いれてね)。登録は2022年だからまだ新人弁護士だね」 他には、セブンナイツの第二期入隊者で、対エコーニュース訴訟では神原弁護士の下に名前を出しているくらいだから、新人にしてはかなり期待されてる弁護士に見えるね たとえば、僕が訴えられた訴訟では、ずっと神原弁護士一人しか出席してなかったのに、生活保護不正受給の証拠を出したらずらっと6人が出席したんだ。その6人のメンバーというのが、共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん、副代表稲葉さん、神原弁護士、太田弁護士、Colabo新監事岸本弁護士、伊久間弁護士の6人だった。神原弁

            伊久間勇星弁護士と河西拓哉弁護士について認知プロファイリング|暇空茜
          • 充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。

            ここ10年ほどでのiPhoneの進化は目覚ましく、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーの時代からは想像できないぐらい見た目も機能も大きく変わりました。 電話やメッセージのやりとり等の基本的なものはもちろん、スケジュール管理、写真撮影、動画視聴、音楽鑑賞からSNSの更新にゲームまで、たった1つの端末で本当に様々なことができるようになり、まさしく生活の必需品となりました。 そんな中、肌身離さず持ち歩かれるアイテムになったiPhoneにとって「駆動時間=バッテリーの容量」は、常に改善を求められる重要な要素です。 移動中や土地勘のない場所でiPhoneの電池が切れそうになって心細い思いをすることになった経験がある方も多いのではないでしょうか? iPhoneは機能の充実だけではなく使い勝手の向上も年々為されていて、バッテリーの持ちも良くなっていってはいるのですが、それでも使っているうちに「以前より電

              充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。
            • Twitterのスクショ引用は著作権侵害になる?令和5年判決を解説 | モノリス法律事務所

              他人の著作物を利用するには、原則、著作権者に利用許諾を取る必要があります。他人の著作物を無断で複製したり公衆送信したりすると、著作権者が有する複製権や公衆送信権を侵害することになります。 ただし、著作権法上の適法な「引用」にあたる場合には、著作権者の承諾がなくても著作権侵害とはなりません。 では、他人のツイートをスクリーンショット(スクショ)画像を添付してツイートすることは著作権侵害になるのでしょうか。この点に関する判例があります。 一審(東京地裁令和3年12月10日判決)では、Twitterでのスクショ引用は著作権侵害にあたるとした裁判所の判断に注目が集まりました。しかし、2023年(令和5年)4月13日には控訴審(知財高裁判決)において真逆の判決が出て注目を集めました。 ここでは、令和5年4月13日の知的財産高等裁判所判決のポイントと、ネット上での著作物引用の注意点について弁護士が解説

                Twitterのスクショ引用は著作権侵害になる?令和5年判決を解説 | モノリス法律事務所
              • report54:【SNS】インターネットの在り方について~生きづらい世の中での小さな繋がり~【ネットリテラシー】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 突然ですが、皆様はインターネットに関して どのような気持ちで向き合っていますか? ビジネス関連の発信目的、共通する趣味や特技を持つ人との繋がりを求めたり、ニュースや芸能、スポーツに関する情報を求めたりと…。 使用方法については様々なのでしょうが。 最近では、顔や名前も知らない相手と簡単にやりとりが出来てしまうことから、様々な事件やトラブルも急増しています。 そこで今回は、『インターネットの在り方について』というテーマで、行き辛い世の中での小さな繋がりについて過去の相談内容を基に考えてみようと思います。 SNSとは 各SNSユーザー数 twitterでの調査結果 SNSがもたらす影響力 SNSの好影響 SNSの悪影響 SNSを利用する際の心得 おわりに SNSとは SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略であり、

                  report54:【SNS】インターネットの在り方について~生きづらい世の中での小さな繋がり~【ネットリテラシー】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                • チャット風小説アプリ「テラーノベル」でイラストや小説の無断転載が横行 運営が謝罪するも対応に賛否両論

                  人気チャットノベルサイト「テラーノベル」(旧:TELLER)で、無断転載が横行していると批判の声が上がっています。運営は騒動を受け、謝罪文を公開。Twitterでは発表された対応策に対し、賛否両論の声が寄せられています。 「テラーノベル」は、SMSやLINEのようなチャット形式で小説を読むことができるWebサイト。数々の作品を無料で読めるのに加え、会員登録をすれば自分で小説を投稿することも可能です。 しかし、誰でも簡単に小説を投稿できる性質上、小説やイラストの盗用が問題になっています。特にイラストに関しては、過激な小説のサムネイルやアイコンに無断で利用されたり、Googleの検索結果上位に出て作品が“テラーのもの”として誤認されたりするなど、作者・作品のイメージが毀損される恐れも。 無断転載横行の背景には、ユーザーの年齢層も関係していると指摘されています。「TELLER」時代に行われた調査

                    チャット風小説アプリ「テラーノベル」でイラストや小説の無断転載が横行 運営が謝罪するも対応に賛否両論
                  1