並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

照明 リモコン なくしたの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 家は人生で一番高いガジェット。ずっと最新技術で遊べる「アップデートできる家」を目指した【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    東京近郊に戸建てを建てたHiroakiさん。遮光用のスクリーン、リビングの照明、全館空調の温度など、さまざまな設備をコントロールできるスマートホームです。 将来的に最新技術を遊び倒せる「アップデートできる家」にしたいと考え、各種ケーブルの空配管や電気自動車(EV)の電源などを確保しているのもポイント。 職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニアの家づくりを紹介する「エンジニア、家を建てる」第7回です。 はじめまして、Hiroakiと申します。共働きの夫婦(私40代、妻30代)と子ども2人(長男4歳、長女0歳)の4人家族で暮らしています。 私は10年ほど自動車業界に携わっており、現在はソフトウェアプラットフォーム開発チームのエンジニアリングマネージャー(EM)をしています。 これまで国内外さまざまな場所に暮らして仕事をしてきたのですが、子どもの成長につれて定住を考え

      家は人生で一番高いガジェット。ずっと最新技術で遊べる「アップデートできる家」を目指した【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ

      6月にメダカを飼い始めたところ完全にハマり感が出てきてしまい、最近アクアリウムのサイトばかり見ています。家の小さな水槽も、いまでは魚3種と貝とエビ、水草3種の豪華メンバーになってしまいました。 水草抜けて浮いてるなこれ。 ところで今回は魚の話ではなくて、電子工作の話です。 水槽に照明をつけるんですよ。その方が魚がきれいに見えるし、水草を健康に保つには光が必要です。 写真の照明が拙宅の水槽ライトです。 HUASUN 水槽ライト 25CM LED アクアリウムライト 熱帯魚ライト 水草育成 タイマー(3/6/12H/不定時)&調光可 25/30/45cm等水槽照明 出版社/メーカー: HUASUNメディア: その他この商品を含むブログを見る 自動ON/OFFのタイマー付きで2000円。かなりコストパフォーマンスのよい品で、全体的には大変満足しております。しかしながら微妙に不満点もある。 まずそ

        電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ
      • ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~

        前回から引き続いて、今回は間取り・設計のデザインパターン編です。 ※ 筆者は住宅業界の人間ではなく、 IT 業界の人間です。また、私にとってのベストプラクティスがみなさんのベストプラクティスになるとは限りません!不動産は高価な買い物です。このブログ見て何か失敗したとしても私の方では何も責任を持てないのでご理解の程よろしくお願いします。 第1回 発注者としてのベストプラクティス:こちら 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選:この記事 目次 目次 はじめに 活用した注文住宅デザインパターン10選 1. 子供部屋・寝室結合パターン 2. 北側リビングパターン 3. Ⅱ型アイランドキッチンパターン 4. 2階水回り & ベランダなしパターン 5. 玄関 x 正面窓パターン 6. 床置きエアコン x ガラリ付き収納パターン 7. ピットリビング & 壁掛けテレビパターン 8

          ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~
        • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

          Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

            【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
          • 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

            2020年08月15日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(3) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能NVIDIA G-Sync Compatibleに対応し、HDR輝度認証のVESA DisplayHDR 600を取得する、4K解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートの27インチNano-IPS液晶ゲーミングモニタ「LG 27GN950-B」をレビューします。 製

              「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
            • 近ごろの様子

              2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                近ごろの様子
              • 「HP X27i」をレビュー。WQHD/144Hz/IPS液晶が3.5万円の鬼コスパ!? : 自作とゲームと趣味の日々

                2020年05月01日02:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「HP X27i」をレビュー。WQHD/144Hz/IPS液晶が3.5万円の鬼コスパ!? wisteriear コメント(6) タグ :#WQHD_144Hz+_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能FreeSyncに対応する、WQHD解像度で144Hzリフレッシュレートの27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「HP X27i Gaming Monitor」をレビューします。GeForce RTX 2060 SUPERやRadeon RX 5700などミドルハイクラスGPUとの組み合わせは予算的なバランスが良いので、WQ

                  「HP X27i」をレビュー。WQHD/144Hz/IPS液晶が3.5万円の鬼コスパ!? : 自作とゲームと趣味の日々
                • 「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                  2022年04月17日14:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(4) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Dell G3223Q」をレビューします。 期間限定でしたが6.7万円と激安で販売され、日本国内だけで数千ものオ

                    「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                  • 【LEDシーリングライトの中身にビックリ!】交換できなくてもお得 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                    LEDシーリングライトの中身を知っていますか? 先日、和室の電球が切れてしまいました。 どうも照明器具そのものが故障したようです。 蛍光灯と合わせて新しいのを買おう!と昨日、主人と買いに行きました。 いざ照明器具を選んでみようとしたら、新しいタイプに変わっててビックリ! シーリングライトという照明器具を、はじめて知りました。 LED光線がたくさん組み込まれているんですね。 リモコンで明るさ調節も10段階まででき、とても便利です。 でも、LED電球が切れたら交換はできません。 また本体ごと購入する必要があります。 ただ、お値段が安くて寿命も長いから、電球の交換がないのはラクです。 購入したLEDシーリングライトの、中身や仕様を紹介します。 LEDシーリングライトに買い替えたら中身にびっくり! リモコンで10段階の明るさ調節ができる LEDシーリングライトの寿命や電気の交換は? 6畳用のLED

                      【LEDシーリングライトの中身にビックリ!】交換できなくてもお得 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                    • 「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                      2020年04月06日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 wisteriear コメント(2) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能「G-Sync Compatible / FreeSync」に対応、フルHD解像度で144Hzリフレッシュレートの23.8インチサイズIPS液晶ゲーミングモニタ「Pixio PX247」をレビューしていきます。この高スペックで製品価格が2万円前半という圧倒的なコストパフォーマンスを実現する同製品は買いなのか、徹底検証していきます。

                        「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                      • 放置されるスマートスピーカー、なぜ使い道がみえないのか | IoT NEWS

                        Amazon Echo登場以来、スマートスピーカーを活用したサービスがたくさん登場している。 現状国内だけでも、かなりの種類のスマートスピーカーが登場しているが、筆者は個人的に、いろんなタイプのAmazon Echoや、Google Homeを持っていて、様々なことを試している。 しかし、多くの人が、買ったまま使っていない状態だ。使っている人も、多くの場合、想像できるような使い方を超えていない。 スマートスピーカーの利用シーンは、想像通り スマートスピーカー利用機能-Top10 上のグラフのように、IoTNEWSの以前の調査でもスマートスピーカーは「単体での利用が多い」という結果になっている。 そこで、様々な利用者に追加インタビューしたところ、「モノを買ったらそれだけで使える機能をまずは追及する」という感覚が多く、いろんなスキル(アプリ)をダウンロードして使うとしても、便利さを見いだせず放

                          放置されるスマートスピーカー、なぜ使い道がみえないのか | IoT NEWS
                        • スタンドライトの間接照明でおしゃれな部屋に。IKEAのFADOで2000円からお手軽に。 - むいむいのマイホームづくり

                          こんにちは、むいむいです。 最近バチェラー・ジャパンにハマっています。 妻が見ていたのですが、私もちょいちょい見てる間にはまってしまいました。 好き嫌いがわかれると思うのですが、20人の婚活女性が1人のハイスペイケメン(バチェラー)を奪い合うというAmazonプライムの番組です。 バチェラーに対して「うさんくさいやつやなー」と思い、化けの皮がはがれるのを見ようと思って見始めたのですが、結構楽しめました。 バチェラー・ジャパン シーズン3 という余談は置いといて、その番組のワンシーンで、むいむい家で使用しているのと同じような照明が出てきたので、その紹介でもしようかと思い立ったワケです。 この左下にある玉みたいな照明です。 シーズン3だけでも2回か3回ぐらい見かけた気がします、この照明。 よくあるデザインなのですが、むいむい家にも同じような照明がありまして、IKEAのFADOという商品です。

                            スタンドライトの間接照明でおしゃれな部屋に。IKEAのFADOで2000円からお手軽に。 - むいむいのマイホームづくり
                          • 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々

                            2022年07月29日23:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#PlayStation5_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600/直下型LEDローカルディミングに対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9(型番:SDM-U27M90)」をレビューします。

                              「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々
                            • 【2024年4月】最新ガジェットのおすすめ50選!目的別に紹介

                              ブログを言い訳にガジェット買いすぎた・・・。 いろんな地雷商品を乗り越えて、本当に買ってよかったガジェット(デジタルガジェット)に辿り着きました。 この記事では本当におすすめできる、愛すべきガジェットたちを紹介していきます。 それでは早速、おすすめガジェットを紹介していきます! 生活を豊かにする最新ガジェットの魅力 ガジェットは日常のタスクをより簡単にしたり、時間を節約したり、さらには新たな体験を提供してくれます。 生産性の向上 生活の快適さの向上 エンターテイメントの充実 趣味や娯楽の拡張 快適なコミュニケーション 健康やフィットネス 効率的な学習 最新技術への好奇心 それぞれの目的や用途に合わせて、50個の最新ガジェットを紹介していきます。 生産性を高めるPC関連のガジェット 現代の仕事環境はデジタル化が進み、その中心にはパソコンがあります。だからこそ、パソコン周辺のガジェットが生産性

                                【2024年4月】最新ガジェットのおすすめ50選!目的別に紹介
                              • 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ (1/3)

                                家電が増えるとなくしやすいリモコンを スマートリモコンでまとめてみよう エアコンやテレビをはじめ、照明やAV機器、扇風機、空気清浄機など様々な家電でリモコンを使っている。家電好きだと、リビングのテーブルに並ぶリモコンの数も相当なものになっているだろう。これがまた邪魔だし、いざ使う時に手元にないと探すのが手間だ。食事時や寝るときに1階に降りた時、2階の電気やエアコンを消すのを忘れたときなどは、とても面倒。 何かいい解決策はないかと探して見つけたのが、「Nature Remo mini 2」。通常版とプレミアムモデルがあり、価格はそれぞれ5980円と6980円(ともに税込)。違いがあるなら体験してみたいので、今回は1階と2階用に両方購入した。 「Nature Remo mini 2」の通常版とプレミアムモデルの違いは、プレミアムモデルの方が赤外線強度が1.5倍になっている点。それ以外のハードウ

                                  新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ (1/3)
                                • 「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー : 自作とゲームと趣味の日々

                                  2020年02月04日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー wisteriear コメント(5) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#有機EL_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク DELLのゲーミングブランド”Alienware”からリリースされた、4K解像度120Hzリフレッシュレートの超大型54.6インチ有機ELディスプレイパネルを採用したゲーミングモニタ「Alienware 55 AW5520QF」をレビューしていきます。有機EL/4K解像度/120Hzという世界初の圧倒的スペックに加えて、可変リフ

                                    「Alienware 55 AW5520QF」をレビュー : 自作とゲームと趣味の日々
                                  • ティッシュ箱を隠したい - 27歳ポンコツ夫の毎日1分日記

                                    部屋から生活感とか物をとにかく治したい気持ちが夫婦ともに強く ティッシュ箱が視界に入るのが嫌だった。木のケースとか4000円くらいするし、さすがにここにお金をいちいちかけてられない。 てことでみんな大好きDAISO様 割と厚めの両面テープを机下に貼り付けて 今後はテーブル下にティッシュを収納することにします。 いちいちケースに入れなくていいし、見えないから良い。 1番よく使う食事中にさっと取れるのもポイントが高い🙆🏻‍♂️ 生活感をなくすためにはとにかく人工物を消し去ることだと思うので リモコンも全部アレクサと連動させて使わんようにし、世話面倒だからここは人工の植物を置きまくって間接照明を設置していきたい。 おれがまだインテリア欲少ないのは、賃貸でいずれ引っ越すだろうことが決まっているから。 子どもが小学校入る頃に一軒家を建てたいなあ。どでかいソファで横になりながらダラダラするのに憧れ

                                      ティッシュ箱を隠したい - 27歳ポンコツ夫の毎日1分日記
                                    • 家中まるごとスマートホームで、電気代を下げる | IoT NEWS

                                      スマートフォンの契約数は日本の人口を超え、端末は一人一台以上は持っている時代となった。次に続くデバイスとしてウェアラブルやスマートスピーカーなど、様々な新たな商品が生まれている。 そうした中、スマートホームに注目が集まっている。IDC調べでは、2019年年のスマートホームデバイスのグローバル市場は前年比23.5%の成長だという。 手軽に取り入れられるスマートホームデバイスとしてはスマートスピーカーが有名だが、その他にも様々なデバイスやサービスが登場している。 電力消費の管理こそ、スマートホームの本命だった もともと、スマートホームというと家の電力消費を管理するようなものを指していた。 家ナカでの電力消費はもちろんのこと、ソーラー発電や、電気自動車など家の外での電力供給や電力利用を含めて、統合的に管理、可視化することで無駄な電力消費をなくし、電気代を節約するだけでなく、持続可能な社会を実現す

                                        家中まるごとスマートホームで、電気代を下げる | IoT NEWS
                                      • 【32型テレビを購入したい全ての人へ!】おすすめのテレビ11選を徹底的に解説しながら紹介します! - 救急ER看護師ナナオの日々の事件や役立つ情報とかとか

                                        どうも。救急ER看護師のナナオです。 実は私、恥ずかしながら…ずっとテレビのない生活をしていました。 しかしながら…ついに!!ボーナスでテレビを買う決意をしました!! そこで色々調べていたら…テレビって機能がいろいろあるんですね。 調べれば調べるほど迷います(笑) ここでは、前回の続きで、私が調べた結果、自信を持っておすすめできる32型のテレビ11選をご紹介していきます。 テレビの購入は昔と比べると手軽になりましたが、なかなか購入する機会も少ないと思いますので、購入時には吟味して商品を決めていきましょう。それぞれ特徴や、商品仕様なども記載しておりますので、自分の気に入る商品を是非探してみてください。 パナソニック パナソニック LED液晶テレビTH-32ES500-S パナソニック ハイビジョンビエラ TH-32E300 シャープ シャープ ハイビジョンLED液晶テレビ LC-32W5 シ

                                          【32型テレビを購入したい全ての人へ!】おすすめのテレビ11選を徹底的に解説しながら紹介します! - 救急ER看護師ナナオの日々の事件や役立つ情報とかとか
                                        • 「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々

                                          2022年02月01日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! wisteriear コメント(0) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク HDR表示や可変リフレッシュレート同期機能FreeSyncに対応、高音質なtreVoloスピーカーを搭載し、リモコンによるOSD操作にも対応するマルチメディア向けの28インチ4K解像度IPS液晶モニタ「BenQ EW2880U」をレビューします。 製品公式ページ:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/entertainment/ew2880u.h

                                            「BenQ EW2880U」をレビュー。5万円で買えるPS5用4Kモニタ! : 自作とゲームと趣味の日々
                                          • 【一条工務店】照明スイッチの種類と位置を紹介!我が家の実例をもとに解説 - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

                                            新築一戸建てで失敗しやすいのが電気スイッチの種類。 電気スイッチの種類を考えずに配置すると「使い勝手が悪い」「家具と重なってしまう」などの問題が出てきます。 失敗しないためにはどんな種類のスイッチがあるのか、どの部屋にどんな種類のスイッチを設置すると使い勝手が良いのかを事前に知っておく必要があります。 本記事では、「新築一戸建てで使用するスイッチの種類の紹介」と、「どの部屋にどんな種類のスイッチを設置するとよいか」について我が家の実例をもとに解説していきたいと思います。 これから新築マイホームの間取り検討・電気図面の打ち合わせに入る方の参考になればと思います。 <関連記事> 各コンセントの便利な設置場所についての記事は別記事に書いてありますので是非こちらも参考にしてみてください。 www.shio-ismart.site スイッチの種類 手動でON/OFFを行うスイッチ 方切スイッチ パイ

                                              【一条工務店】照明スイッチの種類と位置を紹介!我が家の実例をもとに解説 - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)
                                            • 「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                              2024年02月24日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync_モニタ_レビュー#240Hz+_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー スポンサードリンク DELLのハイエンドゲーミングブランド Alienwareから発売された、有機ELパネルに量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDパネルを採用する、4K解像度かつ240Hzリフレッシュレートの32インチ湾曲ゲーミングモニタ「Alienware AW3225QF」をレビューします

                                                「Alienware AW3225QF」をレビュー。4K/240Hzの量子ドット有機ELモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                              1