並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

煮込みハンバーグ 献立 副菜の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • デミグラスソースなしで煮込みハンバーグ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 子どもたちの新年度が始まり,毎朝ドタバタと忙しなさに拍車がかかっているボス猿家。 まぁ,幼稚園はほとんど行っていませんけどね(;^_^A www.bosuzaru.com そんな朝の喧騒の中,ルーティンを何とかこなしたいと奮闘中です。 ボス猿の朝のお仕事は,子どもたちに朝ごはんを食べさせ,無事全員送り出すこと以外に,主人のお弁当作りと晩御飯づくりがあります。 お弁当はともかく,晩御飯はその後の一人時間でゆっくりやればいいようなもんなんですが,朝の時間に終わらせられるとその後の時間をとても有意義に過ごすことができるのです。 なので,毎朝必死でルーティンをこなしております。 すなわち,時短料理が多くなっております( ´艸`) 大同電鍋が大活躍 ハンバーグは煮込みがラクチン 副菜は作り置きで さいごに 大同電鍋が大活

      デミグラスソースなしで煮込みハンバーグ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
    • 『きのう何食べた?』にみる日常の連続と「年をとる」ということ - wezzy|ウェジー

      『きのう何食べた?』がテレビドラマ化(テレビ東京:2019年4月〜6月)されてから、もうすぐ一年が経とうとしている。2020年1月1日にはスペシャルドラマが放映され再び話題となり、原作とテレビドラマの人気が再認識されたことは記憶に新しい。現在、NetflixやPrime Videoなど各種動画配信サービスでも公開中だ。 原作は2007年から青年誌『モーニング』(講談社)でよしながふみが連載中の料理マンガ。主人公の弁護士・筧史朗(シロ)と美容師・矢吹賢二(ケンジ)は2LDKのアパートで同棲中のカップルで、本作は食生活を中心に彼らの生活を丁寧に描く。毎エピソードで披露されるシロの手料理は、背伸びせずに明日作れるレシピが多い。そのためか、「シロさんの〜」というタイトルのついた再現料理が料理レシピサイトに掲載されるほど広く親しまれている。 テレビドラマ版の『きのう何食べた?』は、『孤高のグルメ』や

        『きのう何食べた?』にみる日常の連続と「年をとる」ということ - wezzy|ウェジー
      • 本当に美味しいハンバーグ|何度も作りたい定番レシピVol.40

        肉汁がジュワーッとあふれ出す美味しいハンバーグの作り方を徹底解説! 大人から子どもまでみんな大好き! スタンダードなハンバーグから、ヘルシーな豆腐ハンバーグやレタスカップで食べるアイデアハンバーグまで、3種のレシピを紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。 子どもから大人まで、みんなが大好き!な「ハンバーグ」煮込みハンバーグ、チーズインハンバーグ、和風ハンバーグなどたくさんのアレンジができるハンバーグですが、まずはみんなが大好きなスタンダードなハンバーグレシピを紹介します。 基本通りに作れば肉汁がジュワーッとあふれ出すハンバーグも簡単に作れますよ! ハンバーグを美味しく作るポイントは? 1.おすすめは合いびき肉!ハンバーグのメインの材料、ひき肉。関西では牛肉100%がメジャーという話を聞いたことがありますが、私のおすすめは牛と豚を混ぜ合わせ

          本当に美味しいハンバーグ|何度も作りたい定番レシピVol.40
        • 《5/24.25 次女弁当》 - 10品目献立★a-chin家の食卓日記

          ついに身近なところまでコロナがやって来ました… 長女の小学校に給食を配給している給食センターの職員に陽性者が出たようで、簡易的な給食に変更となりました。 それでも主食と納豆やチーズなど個包装の副菜、ゼリーなどのデザートは出してくれるようでありがたい限りです。 今週いっぱいは長女もおかずを持って登校するとのことで、週末はストックおかず作りに励みました。 5月24日のお弁当↓ ・ふりかけごはん ・煮込みハンバーグ ・卵焼き ・さつまいもの甘煮 ・デコポン この日は前日に作ったお弁当用のハンバーグを入れました。 ラタトゥイユ風の野菜たっぷりトマトソースで煮込んだハンバーグ、子どもの苦手そうなナスやピーマンが入ってますが姉弟ともに好評でした! 5月25日のお弁当↓ ・ヨモギ蒸しパン ・マカロニサラダ ・ミックスフライ(エビ、タラ、豚ヒレ) ・いちご 蒸しパンに入れたヨモギは次女が幼稚園から持ち帰っ

            《5/24.25 次女弁当》 - 10品目献立★a-chin家の食卓日記
          • ラクで美味しいおまかせ調理家電「クックフォーミー」を使う前と後で食生活が激変した | ライフハッカー・ジャパン

            共働き家庭の増加とともに、家庭内における「家事分担」問題は定番の悩み。洗濯や掃除は比較的分担しやすいものの、中でも夫婦間の不公平感や不満につながりやすいのが「食事作り」です。 近年は夫が「食事作り」を担うことも増えましたが、それでも「料理が苦手」という人は一定数いるもの。 ライフハッカー・ジャパン副編集長の田中の家庭でも、最近妻が転職して時短からフルタイム勤務(しかも原則出社)となり、家事負担や料理の課題がより明確になりました。 田中家が抱える、料理に関する「3つの課題」田中家は、妻と2人の娘との4人家族。家事は夫婦で分担しており、子どもの送り迎えや掃除などは率先してやっている田中ですが、苦手としているのが「料理」。 過去に何度か料理に挑戦はしたそうですが、料理上手の妻とのスキルの差が大きく、家族からは不評。結局妻が主に料理を作りつつ、田中が担当するときは米だけ炊いて、スーパーの総菜や冷凍

              ラクで美味しいおまかせ調理家電「クックフォーミー」を使う前と後で食生活が激変した | ライフハッカー・ジャパン
            1