並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

熊本地震 いつ 平成の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 被災地の報告~ツバメに優しい人の行動

    2019年 7月25日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「本当の優しさを学び行う大切さ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県内主要観光地(15施設)の2018年度の集客数は、西日本豪雨などの影響で 前年度比4.4%減の386万6946人となり、 県内主要観光地の集客 3年ぶり400万人割れ 18年度 豪雨など影響 (写真:愛媛新聞様) 3年ぶりに400万人を割り込んだことが23日、四国運輸局のまとめで分かった。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。 愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。 電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。 フリーダイヤル(0120)585855。

    • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書10

      2019年 7月1日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の1日は有難い日。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟・山形地震で鶴岡市は29日、被災地で初の説明会を開いた。 皆川治市長は現行の災害法制では国から援助を受けられにくい被害状況であることや、 市と山形県が連携して住宅再建などの支援策を始めることを報告した。 屋根瓦の落下被害が大きかった鼠ケ関集落では住民ら約40人が参加。 鶴岡市が被災地で初めて開いた説明会=同市鼠ケ関集落 (写真:河北新報様) 皆川市長は「全壊がないような被災で私有財産への公的支援が難しい面もあるが、 市と県で協調して予算措置し、7月からは当面必要な復旧が始められる」と述べた。 【西日本豪雨】

      • 【球磨川氾濫】民主党政権が九州最大級のダム計画を中止していたと判明 : モナニュース

        2020年07月04日12:05 【球磨川氾濫】民主党政権が九州最大級のダム計画を中止していたと判明 カテゴリ自然・科学政治・選挙 Comment( 163 ) 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1593823524/ 1:2020/07/04(土) 09:45:24.20球磨川の支流、川辺川では国が昭和41年、九州最大級のダム建設計画を打ち出した。しかし、「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判が高まり、長期間にわたる未着工の末、平成21年9月、前原誠司国土交通相が建設中止を明言した。 https://www.sankei.com/region/news/150412/rgn1504120041-n1.html 日本三大急流に数えられる熊本県の球磨川流域で水害が相次いだことを受け、国は昭和41年、支流の川辺川にダムを設ける

          【球磨川氾濫】民主党政権が九州最大級のダム計画を中止していたと判明 : モナニュース
        • 19、障害者・障害児(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

          19 障害者・障害児 憲法、障害者権利条約にもとづいた障害者施策を実現します 2019年6月 障害者の差別をなくし、尊厳をまもることは、国際的にも大きな流れになっています。 平和の中でこそ生きられる障害者のくらしをおびやかす憲法9条「改正」は、障害者にとっても大きな争点です。憲法と障害者権利条約の理念を地域の隅々に広げながら、だれもが安心できるインクルーシブ(排除しない)な社会の実現をめざします。 国は「自助」と「共助(助け合い)を前提に、生産性と効率性の向上のために介護・障害者・子どもの分野を一括化する「地域包括ケアシステム」体制、生活困難者を他人事として放っておかず“縦割り制度”によらない包括的な支援体制をつくるという「我が事・丸ごと」政策をすすめようとしています。公的責任を投げ捨て、いっそうの社会保障予算の削減・抑制をねらうものであり、「我が事・丸ごと」政策は見直し、安心できる社会保

            19、障害者・障害児(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
          • 被災地の報告~ライオンとカエルの誕生

            2019年 6月9日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命の誕生は神秘であり希望の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●坂出警察署が市街地の浸水を想定して水難救助訓練を行った。 坂出警察署は2004年の台風で庁舎が浸水被害を受けた。 また、津波での浸水も想定されていて、現在は救助用のゴムボートが2つ配備。 (写真:瀬戸内海放送様) 訓練に参加した署員は 「南海トラフも予想されていますし、坂出署管内も津波の想定区域となっていますので、 有事の際には坂出署全員で一人ひとりが対応できるように、1人でも多く助けることが できるように、これからも技術を学んでいきたいと思います」 (写真:瀬戸内海放送様) 「沿岸部で地震とか津波の影響が

            • 自然災害にソナエル ~ 地震のリスク ~ - MOSSA LOG

              自然災害にソナエル ~ 国内で想定される地震によるリスク ~ MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 地震に関係する災害への備えとして、緊急地震速報、南海トラフ地震、そして津波とは何かについてご紹介しました。 自然災害にソナエル ~ 緊急地震速報が鳴ったらどうする? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震ってなに? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震で想定される被害 ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震に関連する情報 ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 津波とは?その威力は? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエ

                自然災害にソナエル ~ 地震のリスク ~ - MOSSA LOG
              • 昔ながらの「ゲーセン」 閉店相次ぐ理由は? ゲーム愛好者の記者が、背景を探ってみたら… | クロスくまもと

                若いときからの大切な「居場所」だったゲームセンターが姿を消していくのは残念でたまりません。閉店が相次ぐ理由について、自分なりに調べてみました。(熊本日日新聞・木村馨一記者) ※情報は2020年2月20日時点です。 薄暗い店内、夜遅くまで営業 本題に入る前に、「昔ながらのゲームセンター」について整理したいと思います。一般的に「ゲームセンター」の範囲は広いです。独立した店構えのほか、ボウリング場や温泉施設内などのゲームコーナーも含め、業務用ゲーム機を置いて営業する形態すべてを指します。業界では「アミューズメント施設」などとも言うそうです。最近では、商業施設内の一角にある、子ども向け遊具が充実して家族連れで楽しめるメーカー運営のタイプ、人気のクレーンゲームに特化した店も目立っています。 その中、今回取り上げる「昔ながらのゲームセンター」(以下「ゲーセン」)は、道路沿いや繁華街に立地し、若者向けの

                  昔ながらの「ゲーセン」 閉店相次ぐ理由は? ゲーム愛好者の記者が、背景を探ってみたら… | クロスくまもと
                • 九州は温暖化最前線、もはや2階では命守れず 新たな避難「文化」を | 西日本新聞me

                  九州は温暖化最前線、もはや2階では命守れず 新たな避難「文化」を 2020/7/23 11:03 (2022/8/5 19:24 更新) 「東シナ海は全球平均より速いペースで温暖化しており、暖候期における集中豪雨のリスク増大、つまり雨量や発生頻度の増加、発生時期の拡大などが予想される」そうです。九州は温暖化の最前線にいます。「夜間は昼間より雲が下がるので降水量が増える」ともおっしゃっていました。 今回の豪雨の雨量が予測を大きく超えたことについて、気象庁長官は「記憶にないほど梅雨前線が長期停滞した」ことも原因に上げています。であれば、過去の降水量に基づき整備した河川堤防やダムなどのインフラで治水に立ち向かう考え方では、もはや間に合わないことを意味します。 球磨川流域では、個人の住宅の備えも進んでいました。建築学会の報告では流域では流水の水圧を逃すように、1階はピロティ式で2階から上が住まいと

                    九州は温暖化最前線、もはや2階では命守れず 新たな避難「文化」を | 西日本新聞me
                  • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書7

                    2019年 6月10日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「あたり前の日常に大きな感謝を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨で主要ルートが被災し観光客の減少に悩んだ福岡県糸島市の景勝地 「白糸の滝」(落差約24メートル)で8日、林道の復旧後、初めて滝開きがあった。 周辺の観光施設を運営する白糸行政区の吉村正則区長ら関係者が神事を行い、 夏の観光シーズンを前に安全を祈願した。 (写真:西日本新聞様) 林道は崩落などで9カ月ほど不通。 現在、客足は予想以上に戻っている。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。 愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。 電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午

                    • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書17

                      2019年 8月19日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「勇気を心の明かりとする。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で中止になった、愛媛県大洲市の「えひめYOSAKOI祭り」が、 18日、2年ぶりに開催され、多くの見物客で、賑わった。 (写真:あいテレビ様) 18日は県内外から、35チームが参加し、総勢およそ1100人が、6つの会場で、 踊りを披露。 今年は、復興を願って参加者が祭りを存分に楽しめるように、踊りの審査はなし。 ●災害でローンの返済が難しくなった人のため、 破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。 問い合わせは岡山弁護士会(086・223・4401) 【北海道】 ●終戦直後、

                      • 被災地の報告~千葉・きずなカード配布

                        2019年 8月2日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「喜びの時間を持つ1日に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県伊予市が市中心部で整備を進めている市文化交流センター「IYO夢みらい館」 のうち、文化ホールを除いた市立図書館と地域交流館が1日オープン。 「IYO夢みらい館」の正面入り口 (写真:愛媛新聞様) ●岡山市中心部を走る路面電車に1日、風鈴電車がお目見えした。 備前焼の風鈴に西日本豪雨などの被災地復興を願う短冊が結ばれ、涼しげな音と ともに被災者への思いを乗せて走り出した。 山陽女子高の生徒が、路面電車を運行する岡山電気軌道に協力。 涼しげな音とともに被災地への思いを届ける風鈴電車 (写真:山陽新聞様

                        • 被災地の報告~優しい巡査と幸運な子犬

                          2019年 9月29日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさは、とっさの行動が示す。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号によって深刻な被害を受けた東京・大島町の三辻町長が9月27日、 小池知事と会談し「1日も早い財政支援」を求めた。 小池知事は「一日も早い復旧復興が図られますようきょうの町長の話も踏まえまして 都として補正予算を含めて財政面から支援、しっかり対応を検討して いきたいと考えております」と。 (写真:東京MX様) 会談後、三辻町長は東京MXの取材に「1日も早い支援が必要だ。このままだと 島が死んでしまうといっても過言ではありません。東京都の1日も早い補正予算

                          • 被災地の報告~世代を超えて笑顔の協力

                            2019年 8月17日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「日々の善き歩みは未来への架け橋。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風10号 2019・8】 ●台風10号は8月15日から16日朝にかけて近畿や徳島県で暴風や大雨をもたらした。 徳島県つるぎ町では大きさ約3mの落石が県道で見つかった。現在、通行止めが 続いていて、県は17日中の撤去を目指す。 (写真:MBSニュース様) 15日、阿南市の那賀川が溢れ、グラウンドが冠水した加茂谷中学校。 一夜明けた16日には水は引いたものの、痕跡がはっきりと残っていた。 京都府亀岡市の曽我谷川で1人、兵庫県上郡町の千種川で1人が、亡くなった。 MBSの取材では近畿と徳島でけが人は18人に上る。 ●21.

                            • 被災地の報告~食べ物を届けた警察官

                              2019年 6月25日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善の泉を持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●地震発生から6日目となった23日、最大震度6弱を観測した鶴岡市の沿岸部では ボランティアが、住民の負担を軽減しようと、復旧作業に協力した。 災害ごみの仮置き場での分別や、壊れた家財の搬出などに当たり、汗を流した。 持ち込まれた廃材を指定のスペースに運ぶボランティア 23日午前9時26分、鶴岡市温海 (写真:山形新聞様) 地震発生後、初めての週末となった22、23の両日、鶴岡市温海地域では、 市ボランティアセンターを通し、16人が復旧作業に参加。 東京都や盛岡市などから駆け付けた人も。 活動への参加は鶴岡市社会福祉協議

                              • 被災地の報告~吹田・いじめ防止に動く

                                2019年 7月24日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「問題への解決に全力で動く力が尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震 2019】 ●新潟・山形地震からの復興を目指す「新潟県夏の観光復興キャラバン」は22日、 福島民報社を訪れ、新潟県村上市の魅力をPRした。 (写真:福島民報様) 尺玉を百連発で打ち上げる「村上市花火大会in清流あらかわ」は8月2、3の両日に。 2日は坂町駅前通りで約1000人が民踊流しを踊り、3日に花火を打ち上げる。 「瀬波温泉夕日感謝祭2019」は8月25日、海岸に飲食ブースが並び、 フラダンスショーやバンド演奏などを繰り広げる。 【西日本豪雨 2018】 ●昨夏の西日本豪雨後、城にすみ着いて評判に

                                • 【お家で肌診断】外出を控えるために買ったスキンチェッカーが意外に良かった - 静かに暮らしたい

                                  こんにちは、えむです。 コロナ感染者が再び増加傾向にある中、未だ外出するのには不安があります。 そこで、以前はデパートのコスメカウンターで肌チェックをしてもらっていたのが最近なかなか行けていないので、今の自分の肌状態が気になりだしました。 もう10~20代のツヤツヤ肌ではないので、定期的に数値として知っておかないと対策のしようがないのです (;^_^A なので、家でいつでも手軽に測れるようにスキンチェッカーを買うことにしました。 自分で測定できれば、わざわざ定期的にデパートに出向く必要もなし。 ネットで調べてみると値段もピンからキリまであり、多すぎて困惑(汗) 悩みまくった結果、手頃な価格で機能も口コミも良さげ、さらに決め手となった所があった1つになんとか絞りました。 購入したスキンチェッカー 使いやすいポイント 実際の測定結果 限定のデザインを購入すると… 購入したスキンチェッカー リン

                                    【お家で肌診断】外出を控えるために買ったスキンチェッカーが意外に良かった - 静かに暮らしたい
                                  • 被災地の報告~花の日の体験は心の教育

                                    2019年 6月22日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善い体験は、心に響く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟県村上市と山形県鶴岡市に21日、熊本県から雨漏り対策用のブルーシート (10メートル四方)が各150枚、届けられた。 備蓄品から提供した熊本県の担当者は「(2016年4月の)熊本地震では皆さんに お世話になった。被災者の方に少しでも活用してもらいたい」と話している。 (写真:毎日新聞様) 19日夕に熊本を出発したトラックが21日午前、両市に到着した。 気象庁によると村上市と鶴岡市付近は22~24日に雨が続き一時、 雷を伴うまとまった雨になる可能性がある。 ●山形県沖を震源とする地震発生以降、唯一休校が続い

                                    • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書14

                                      2019年 7月29日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「精一杯、善き力を用いて生きる幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●肱川のほとりで花火を打ち上げる大洲水天宮大祭が26日夜、 愛媛県大洲市柚木の如法寺河原であった。 (写真:愛媛新聞様) 昨年は西日本豪雨を受け中止したため、2年ぶりの開催。 約3000発が夜空を彩り、見物客は「きれい」と歓声を上げ、早期復興を願った。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。 愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。 電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。 フリーダイヤル(0120)585855。 災害でローンの返済が難しくなった人のため

                                      • 被災地の報告~認知症の高齢者が接客2

                                        2019年 7月26日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさを支える汗は尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県沖を震源とする地震で被災した鶴岡市大山地区の蔵元を支援しようと、 山形市、天童市、上山市の酒販店でつくる「山形小売酒販組合青年会」(14店加盟)は 24日、蔵元を支援するポスターを作成、このポスターを購入してもらうことで 蔵元を支援する活動を始めた。 浅野隆志会長は「支援金は微々たるものですが、ポスターを見た消費者が 大山地区の蔵元の日本酒を選択してもらえる機会につなげてもらえれば」と願う。 地震後、営業を開始していることを伝えるポスターを作成し日本酒を扱う酒販店、 飲食店などに貼ってもらうことで蔵元

                                        • 被災地の報告~青い鳥・50万円の寄付

                                          2019年 6月21日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛のこもった支援は大きな力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟県で最大震度6強を観測した地震で、同県村上市と山形県鶴岡市では20日、 地震後臨時休校となっていた小中学校が、一部の地区を除いて2日ぶりに授業を再開。 学校が再開し、登校する朝暘第六小学校の児童ら 20日午前、山形県鶴岡市 (写真:共同通信様) JR羽越線も、始発から上下線の全線で運転を再開。 被災した建築物の倒壊危険性を判定する「応急危険度判定」も始まり、 復旧に向けた動きが本格化した。 山形県鶴岡市で始まった応急危険度判定=20日午前 (写真:共同通信様) 応急危険度判定は、家屋被害の多かった村

                                          • 【スフィア基準】日本の避難所はソマリアの難民キャンプより酷いは本当か

                                            更新日:2024/02/01 甚大な被害をもたらした能登半島地震から1ヶ月。 2024年1月31日時点で1万4643人が避難生活を送り、うち9557人(65%)が今も体育館や集会所といった1次避難所305カ所に身を寄せています。 紛争や災害時の避難所に関し、国際赤十字が最低限の水準を定めた『スフィア基準』があるのをご存知でしょうか。 日本の避難所はスフィア基準にほど遠く“ソマリアの難民キャンプよりひどい”と言う人もいるぐらい、極めて劣悪と世界から指摘され続けています。 恥ずかしながら私は今回初めて『スフィア基準』なるものを知りました。 災害を生き延びたあとの避難所で、人が死なないためにはどうすればいいのか。 スフィア基準を参考にしながら日本の実情に即した方法を考えていきましょう。 日本の避難所はソマリアの難民キャンプより酷いの? 管理人 ソマリアの難民キャンプを知らないから何とも言えない^

                                              【スフィア基準】日本の避難所はソマリアの難民キャンプより酷いは本当か
                                            • 被災地の報告~命を助けた16歳の2人

                                              2019年 6月15日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に出来る人は勇気と強さを持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●昨年6月18日の大阪府北部地震で被災した家屋の屋根に、応急措置として ブルーシートを張り続けているボランティア団体大阪府茨木市が拠点の 「レスキューアシスト」。地道な活動を始めてから1年がたつ。 2016年に発足し、熊本地震などで活動してきた。メンバーは約20人で 「被災者の不安払拭のために何でもやろう」がモットーだ。 大阪府北部地震の翌月、西日本豪雨が発生。ボランティアの多くは 岡山、広島、愛媛各県などの被災地に行くため大阪から離れた。 それでも大阪で活動を続けた。突然いなくなれば被災者の不安

                                              • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書19

                                                2019年 9月2日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔で希望を持ち続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2018・8】 ●佐賀県武雄市や大町町では、1日もボランティアらが加わって片付け作業が 進められたが、大量に出るごみの処理が課題となっている。 9月1日午後2時50分ごろ、大町町の六角川で、下流で女性1人の遺体を発見した。 佐賀、福岡両県で3人が死亡し、佐賀県の1人が意識不明の重体となっている。 大町町の炭鉱の採掘跡にある「ボタ山」の斜面が土砂崩れを起こし、町が避難を 呼び掛けている。1日時点で周辺住民ら150世帯283人が避難。 住民からは「いつ帰宅できるのか」という不安の声が聞かれた。 大雨の影響で斜面が崩落し

                                                • 他の測地系から「今」の WGS84 に変換するには何のパラメーターを使えば良いのか

                                                  今日のテーマは WGS84 です。飛田さんの書籍では「測量分野では WGS84 は使うべきではない。」と断言されていますが、今日は ArcGIS で他の測地系と WGS84 との変換について起こった問題と対処について書いていきます。Web マップは測量じゃないからいいのか、、 はじめに 今やほとんどの Web マップに Webメルカトルと呼ばれる座標系が使われていますが、Webメルカトルの測地系は WGS84 です。WGS84 は GPS の運行管理のために開発された測地系ですが、現在では GNSS ログや衛星画像など、全世界にまたぐデータのほとんどに WGS84 が使われています。 日本はその他に使われている測地系として 日本測地系(GCS_Tokyo) 日本測地系2000(GCS_JGD2000) 日本測地系2011(GCS_JGD2011) ※括弧内は ArcGIS での名称。GCS

                                                    他の測地系から「今」の WGS84 に変換するには何のパラメーターを使えば良いのか
                                                  • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書18

                                                    2019年 8月26日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔で希望を持ち続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で広範に浸水した岡山県倉敷市真備町地区の被災住民から、 10万枚を超える汚れた写真の洗浄を託された岡山のボランティア団体の支援に、 大阪の写真愛好家や東京の大学生らが名乗りを上げた。 「被災地から遠くにいてもできることを」。 写真洗浄の作業に打ち込むボランティアら 大阪市東住吉区で (写真:毎日新聞 井上元宏様撮影) 多くを失った被災者にわずかに残された人生の記録をよみがえらせようと、 作業を進めている。 洗浄後の写真はいったん真備の作業場に送り、被災者の元へと返される。 福井さんは「写真を

                                                    • 被災地の報告~車椅子のヤギ&愛と護り

                                                      2019年 7月20日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛されている今日に感謝。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●住宅約760戸が一部損壊などの被害を受けた鶴岡市では、市の補助制度を 利用した修繕が始まっている。 震源に近い同市温海地区で屋根瓦の落下被害が集中した小岩川集落。 瓦屋根修繕費の2割(上限40万円)を補助する市の制度を活用した工事が一部で始まる。 瓦屋根の修繕が始まっている鶴岡市の小岩川集落=18日 (写真:河北新報様) 市によると、補助制度の申請は3~17日で計74件。罹災証明書は半壊4件、 一部損壊447件が既に発行されており、被災者からは「申請したいが見積もりを してくれる業者がいない」などの焦りの声

                                                      • 被災地の報告~櫛の開発と発展・魂の力

                                                        2019年 8月14日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「正直な優しさは生き続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災 1995・1】 ●「BE KOBE」とは阪神・淡路大震災の記憶や思いを継承する象徴として 生まれたもので、「神戸の魅力は人である」という思いが込められている。 ところが、インターネットのSNSにはモニュメントによじ登って撮影した写真が 投稿され続けている。 (写真:MBSニュース様) このような行為は2年前に完成した直後から起きていた。その結果、真っ白な モニュメントのあちこちに黒い靴の跡が。更に、モニュメントの接合部分に隙間や 亀裂が何か所もできていることがわかった。 「人が登る構造になっていないので、上

                                                        • 新型コロナウイルス感染症に関する消費者意識調査から見えてきた旅行の未来|kumamoto_kanko

                                                          平成28年4月。熊本地震を経験しそこからの復興の道を歩んでいた熊本県。主要道路、公共交通が不通となり、特に観光事業者は非常に厳しい状況に立たされました。それから4年。国道57号線の復旧やJR豊肥本線の全線開通、阿蘇大橋の開通など創造的復興の「元年」になるとされていた2020年。新型コロナウイルス感染症(COVID19)という未曾有の事態を受け、宿泊施設や飲食店、交通事業者などを中心に幅広い事業者が深刻な影響を受けています。 そうした状況だからこそ、過剰に希望的でも悲観的でもない、現実的な見通しを知り、事業展開をしていくことが必要です。そんな思いから地域の観光関連の有志が資金を出し合い、全国一斉の消費者向け意識調査を実施しました。見通しが立たず暗中模索の状態が続いている全国の観光事業者の方々にとって、何かしらのヒントになればと思います。 調査にご回答・ご協力くださった全ての皆様にこの場を借り

                                                            新型コロナウイルス感染症に関する消費者意識調査から見えてきた旅行の未来|kumamoto_kanko
                                                          • 2019-09-04 地震の予測マップ 5日の地震列島は和歌山沖でM4.2, 宮崎でM3.2! 検証:2018年9月6日発生の胆振地震M6.7は予測できていたか! 本日の予測マップは? - 地震の予測マップと発震日予測

                                                            常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 地震予測マップは、毎日、午前0時30分〜午前1時頃にアップしています ・ 防災科研さんから午前0時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です ここで [こよみの計算 - 国立天文台暦計算室] より: ・ 9月05日の月齢は05.2日 東進Dayです ・ 9月06日の月齢は06.2日 東進Dayです 千島海溝、日本海溝、南海トラフでM6.5以上の西進破壊による巨大地震は: ・ 赤マークで覆われている領域で、西進Dayに発生します ・ 青マークで覆われている領域で、東進Dayに発生します 相模トラフ、琉球海溝は分かりません、東進破壊、西進破壊、どちらも有り得ます 陸地直下型地震も、分かりません、規則性はありません = 最新地震情報9月5日(M3.

                                                              2019-09-04 地震の予測マップ 5日の地震列島は和歌山沖でM4.2, 宮崎でM3.2! 検証:2018年9月6日発生の胆振地震M6.7は予測できていたか! 本日の予測マップは? - 地震の予測マップと発震日予測
                                                            • 【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                                                              【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww 注

                                                                【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                                                              • 被災地の報告~本当のクレームは建設的

                                                                2019年 6月19日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「建設的な言動は解決の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●大阪府で震度6弱を記録した大阪北部地震の発生から、18日で1年。 激しい揺れでブロック塀が倒壊し、登校中の女子児童(当時9歳)が下敷きになって 死亡した高槻市の市立寿栄(じゅえい)小では、地震の発生時刻に合わせて 学校関係者らが黙とうした。 新しく設置されたフェンス(手前)の前で黙とうする 佐藤美恵・寿栄小学校長(左から2人目)ら (18日午前7時58分、大阪府高槻市で) (写真:読売新聞 原田拓未様撮影) 大阪北部地震では府内で6人が死亡し、近畿を中心に460人が負傷、 6万1000棟を超える住宅が一部損壊

                                                                • 盲目の犬と相棒&カンムリ鷲の事故&応援メモ

                                                                  2020年 10 月1日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛を込めた支援は、力を運ぶ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●7月に豪雨災害に見舞われた熊本県人吉球磨地方の飲食店や食品メーカーの支援に、 長崎県佐世保市の飲食店有志が乗り出した。 被災地に伝わる「豆腐のみそ漬け」を使った料理を開発。 「豆腐の日」の10月2日から始める応援キャンペーンで参加店が新メニューを提供し、 収益の一部を飲食店団体に寄付する。 豆腐のみそ漬けで新料理を作った 「紀の川」店主の内山太さん(左) 右は西海みずき信用組合の前田幸輔さん=長崎県佐世保市 (写真:西日本新聞様) 災害で交通網が寸断された熊本県人

                                                                  • 被災地の報告~いじめを阻止する中学生

                                                                    2019年 8月29日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「責任を持つ者に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●九州北部を中心に記録的な大雨をもたらしたのは、対馬海峡付近の秋雨前線に 南から暖かく湿った空気が流れ込んで発生した「線状降水帯」だ。 九州北部大雨のメカニズム (写真:毎日新聞様) 福岡管区気象台によると、例年より早く秋雨前線が九州付近に南下したことも 影響しているという。前線は29日にかけて停滞するとみられ、引き続き警戒を。 ●大規模冠水し、順天堂病院が孤立して患者ら201人が取り残された大町町 福母(ふくも)地区。28日午後、JR大町駅周辺では、佐賀市方面と武雄市方面を結ぶ 国道34号とJR佐世保線

                                                                    • 被災地の報告~茨城の高校生・東松島へ

                                                                      2019年 8月4日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「汗とボランティアから謙遜に学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県愛南町をPRしようと地場農水産品の生産・加工に取り組む 南宇和ふるさと小包グループが1日、河内晩柑(ばんかん)ジュースを詰め合わせた 「ふるさと小包盛夏特別便」の受け付けを始めた。 愛南の盛夏の味、 河内晩かん100%のジュース詰め合わせ (写真:愛媛新聞様) ●西日本豪雨災害の復旧に役立ててもらおうと、吉田高校(愛媛県宇和島市吉田町)の 野球部とサッカー部の部員計約30人が7月30日、同市吉田町鶴間新の 吉田公園野球場で土のう作りに励んだ。 同球場は西日本豪雨で被災し、土砂置き場などとし

                                                                      • 被災地の報告~贈り物からの感謝・前進

                                                                        2019年 6月28日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「すべてに感謝を忘れない。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●地震で住宅の損壊が多発した鶴岡市は、被害住宅の瓦屋根修繕費を補助することを 決めたことが26日、分かった。 補助対象は、瓦屋根の損傷率が5割以上で、費用が80万円以上の修繕工事。 費用の20%(上限40万円)を補助する予定で、市と県が10%ずつ負担する方向で調整。 7月初めから補助申請できるようにする考えで、受付期間2、3カ月程度を予定。 民家の屋根瓦損壊が相次いだ鶴岡市小岩川地区。 雨対策のために屋根を覆うブルーシートが目立つ 26日午前10時35分(小型無人機ドローンで撮影) (写真:山形新聞様) 住宅

                                                                        • 被災地の報告~少女の行動が命を救った

                                                                          2019年 9月4日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に守る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●地元鉄工所から油が流出するなどし、深刻な被害が出た同県大町町。 町から操作員を委任された男性住民によると、下潟排水機場では大雨に備えて 8月27日昼からポンプを動かし始めたが、28日午前3時半から3時間で遊水池の 水位は1・7メートル上昇。 用水路や農地の水面に浮いた油を吸着マットで除去する人たち 佐賀県大町町で2019年9月3日午後1時29分 (写真:毎日新聞 金澤稔様撮影) 水は増え続け、電気設備が浸水すれば感電する恐れがあるためポンプを止め、 町の許可を得て正午前、備え付けのボートで避難、機能不全に

                                                                          • 被災地の報告~円小学校児童のゴミ拾い

                                                                            2019年 6月14日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「体験する事で何が善い事かを学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県は13日、西日本豪雨後に地元を離れ、借り上げ型の「みなし仮設住宅」で 生活する倉敷市真備町地区の被災者について、同町内の「建設型仮設住宅」への 転居を条件付きで受け付けると明らかにした。 県庁 (写真:山陽新聞様) 災害救助法では原則、仮設住宅間の住み替えは認められていないが、 住み慣れた地域での生活を望む被災者ニーズに対応する。 65歳以上の高齢者世帯、通学に片道1時間以上かかる小中学生がいる世帯が対象。 真備町と同市船穂町の計6団地で、約40世帯を受け入れる。 6月19日から7月2日まで倉敷市

                                                                            • 被災地の報告~命を救った運転手と希望

                                                                              2019年 8月31日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命は不思議な力で働いている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●大雨による冠水被害の大きかった佐賀県杵島郡大町町で、佐賀鉄工所大町工場から 流出した油を河川や有明海に広げないため、排水ポンプの稼働を止めていたことが 29日分かった。排水施設はその後、浸水で故障し使えなくなった。 近隣では排水が遅れ、民家などに取り残された住民の救助が難航。 激しい雨で水に漬かった佐賀鉄工所大町工場 29日午後0時47分、杵島郡大町町福母 (ドローンで空撮) (写真:佐賀新聞様) 協議会では、各河川の水位が堤防が耐えられる最高値を超えた場合などに、 ポンプによる排水の停止を

                                                                              • 安全標語自動作成 〜更新ボタンを押すだけで安全標語をどんどん作成〜

                                                                                リンク 安全標語の作り方 安全標語作成方法のヒント キーワード解説 過去の安全週間 安全標語ア行 安全標語カ行 安全標語サ行 安全標語タ行 安全標語ナ行 安全標語ハ行 安全標語マ行 安全標語ヤ行 安全標語ラ行 安全標語ワ行 安全標語自動作成の使い方 (1)画面が表示されると「5,7,5」の安全標語のキーワードが自動で表示されます。 (2)変更したいキーワードを変更します。 (3)残したいキーワードの前のチェックボックスにチェックをいれます。 (4)「更新する」ボタンを押下するとチェックがはいっていないキーワードが入れ替わります。 (5)最適な安全標語になるまで「更新する」ボタンを押してください。 リンク 安全標語自動作成 安全衛生標語自動作成 交通安全標語自動作成 5S標語自動作成 品質標語自動作成 人権標語自動作成 環境標語自動作成 健康標語自動作成 防火標語自動作成 選挙標語自動作成

                                                                                • 2019-12-04 地震の予測マップと時系列予測グラフ 5日の地震列島は宮古島近海と釧路と茨城と大隅半島沖でM4.X, 茨城と沖縄本島近海でM3.X! 解説:南海トラフ監視領域と西域との相関を分析する! - 地震の予測マップと発震日予測

                                                                                  常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 防災科研さんから午前0時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です、記事は毎日、午前1時〜3時頃にアップされます ・ 地震の予測マップは、毎日更新です ・ 地震の時系列予測グラフは、2019-11-29に更新されました、次回の更新は2019-12-11で、約14日間隔で更新されます [こよみの計算 - 国立天文台暦計算室] 、[月の地心座標 - 国立天文台暦計算室] より: ・ 12月04日は月齢7.0日 東進Day 、月距離 40.3723万km ・ 12月05日は月齢8.0日 東進Day 、月距離 40.4444万km 凸部ピーク ・ 12月06日は月齢9.0日 東進Day 、月距離 40.3862万km 右肩下がりライン 東進Dayとは

                                                                                    2019-12-04 地震の予測マップと時系列予測グラフ 5日の地震列島は宮古島近海と釧路と茨城と大隅半島沖でM4.X, 茨城と沖縄本島近海でM3.X! 解説:南海トラフ監視領域と西域との相関を分析する! - 地震の予測マップと発震日予測