並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

熱海駅周辺の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 4月1日の伊是名氏の行動考察

    これはリゾート21の黒船電車と呼ばれるもので、熱海~伊豆急下田間しか運行しない上、本数も少ない特別な車両です。時刻表 この写真には考慮すべき以下の特徴があります。 スロープを準備している駅員が写り込んでいる(下車後ならスロープを片付けているはず)他の乗客が乗車した状態で待機している(終点ではなく始発前)写真撮影をしている時間的余裕がある(1と併せて途中停車駅の可能性は極めて低い)黒船電車の奥に東海道本線と思われる電車が写っている(昼間に東海道本線と重複するのは熱海駅だけ) これに加え、リゾート21に12:24熱海発~12:26来宮着の電車がある事を考慮すると、この写真は熱海駅始発の黒船電車で乗車前に撮られた可能性が極めて高いです。(この服が1日目のものである説の補強となります) 来宮駅での写真撮影時刻とも整合しますし、伊是名氏が熱海駅で乗車した電車はほぼ100%この電車となります。 この時

      4月1日の伊是名氏の行動考察
    • #タカアシガニどこで食べる#タカアシガニ味の特徴#タカアシガニまずい - mousou-wife’s blog

      最寄りの駅から東海道線に乗って約1時間 久しぶりに熱海にやってきました 噂には聞いていましたが、若い人が多いです。 熱海は、家から日帰りの距離ですが、ここ数年は来た事がありませんでした。 夜まで時間があるので、海岸をお散歩してお腹を空かせます。 のんびり熱海サンビーチを散策する人達。 あと4日で今年も終わりという慌ただしい雰囲気は感じません。 暖かいせいもあるのでしょうか、やはり熱海の海はいつ来ても明るくて良いです。 ユリカモメ 観光地なので人に慣れているのか、こんなに近寄っても逃げません。 赤い脚とクチバシが可愛いです。 海岸から商店街の方に歩いていくと、SNSで話題になっているプリンのお店がありました。 熱海プリン 牛乳瓶に入っているプリンで、人だかりが出来ています。 気になる〜。 これは帰りにお土産に買って帰りましょう。 初めてのタカアシガニ 熱海で整理券を発行する程の大人気店「おさ

        #タカアシガニどこで食べる#タカアシガニ味の特徴#タカアシガニまずい - mousou-wife’s blog
      • 【熱海1泊の旅】食べ歩きやグルメを満喫。活気のある観光スポットだった

        2024年3月15~16日の1泊で熱海旅行に行ってきました。 熱海は東京からも比較的楽に行ける人気の温泉地です。 一時期、観光客があまり来ない時があったんだけど、今ではすっかり活気を取り戻していました。 熱海駅周辺の商店街では食べ歩きを楽しむ観光客であふれ、駅前は温泉宿の送迎を待つ人でごった返してた。 閑散としている温泉街より、活気がある方が良いですね。 今回の記事では、熱海駅周辺で楽しんだ熱海グルメや食べ歩き、熱海の街並みなどを紹介していきます。 熱海観光に行く予定の人の参考になればと思います。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 磯丸で地物のお寿司を楽しむ まずはお寿司屋さんでランチを楽しみます。 今回行ったお店は、「磯丸 仲見世通り店」。 熱海駅前の仲見世通

          【熱海1泊の旅】食べ歩きやグルメを満喫。活気のある観光スポットだった
        • 早いが安い!? - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

          おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 春の夕焼けになってきました。春は淡い。 ******************************************************************************************** やっぱり膀胱炎でした。 紙コップで動揺 早期受診 お片付けも同じです。 やっぱり膀胱炎でした。 先月、もつ煮込みを作ったときに生姜やニンニクもたっぷり入れて、いつものように沢山食べました。 薬味を入れすぎたのか、急にものすごい排尿痛。 こ、これは膀胱炎という病に違いない。 近くの内科に翌日行きました。 受付の人は念のため コロナじゃなさそうか確認したい雰囲気、 「きっと膀胱炎です!」とハッキリお伝えしました。 検査をしたら、白血球と血尿……ハイ 膀胱炎決定です。 抗生剤1週間分処方されました。 会計時に

            早いが安い!? - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
          • 熱海駅周辺のランチ情報 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

            熱海駅はJR東日本とJR東海の境目になる駅。自宅からの最寄り駅はJR東海なので、同じ県内の熱海駅に行くにも関わらず、交通系ICカードが使えないという、私にはちょっと不便な駅ですが、湯河原や箱根の温泉に鉄道で出かける時などは、熱海駅で下車してセンチを食べたり、JR東日本でしか購入できない切符を買いに行く時に改札の外に出ることがあります。一時期熱海駅周辺は衰退した印象がありましたが、最近はめっきり盛り返していて、ずいぶんと賑やかな駅前となりました。私がお気に入りのランチに良さそうなお店を紹介します。 こだわりの野菜メニューがおいしいレフズ熱海店 揚げたてをカウンターで食べる「天ぷら鶴吉」 「蕎麦 あさ田」 まとめ 【更新履歴】 こだわりの野菜メニューがおいしいレフズ熱海店 レフズ熱海店は、1階が八百屋さん、八百屋さんの中の階段を上がった中2階にカフェがあります。 八百屋さんの中の階段の先にカフ

              熱海駅周辺のランチ情報 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
            • シルバーウイーク - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

              今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です はてなブログ今週のお題は「おじいちゃん・おばあちゃん」ですが、 もう私には「おじいちゃん・おばあちゃん」がいません。 もっと沢山 話を聴きたかったな。 栃木の長島アドバイザーには、なんと102歳のお祖母さまがいらっしゃいます。 しかも、もうすぐ103歳!*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。片付けようとして 家族に 「わたしが死んだら全部捨ててくれりゃあいいだで~!」 って言われたら皆様どうします? なんとお返事しますか? 長島アドバイザーがどう返事をしたか、ぜひ読んでいただきたいです。 simple-tidy-life.hatenablog.com 静岡だけでなく山梨も語尾が「ら~?」になりますよね。 私の義理の母の実家に行くと、この「ら~?」をよく聞きます。 神奈川県民の私は方言

                シルバーウイーク - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
              • 私の家政夫ナギサさんとの新婚生活 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です ドラマ「私の家政夫ナギサさん」見てましたか? 私は毎回は見ていませんでしたが、最終回は見ました。 多くの共感を呼び、視聴率も高かったようですね。 働く女子あるある|TBSテレビ:火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』 TBSの番組ホームページ #働く女子あるある を見てみると 仕事の日は、次の休みに掃除しようと思うのに、休みになると掃除する気が失せる(ーωー) 仕事が忙しいと充実感はあるが、部屋は散らかり放題、あれ?買ったよね?っていうものが部屋のブラックホールに飲み込まれ、ものが片方無くなるとかよくある。 洗濯物は5日分まとめ洗いして部屋干しし、乾いたら物干し竿から取って着る。 ホント皆様 お疲れ様です。 働く女子あるあるを読んで私も会社員時代のことを思い出しました。 帰宅途中で自分へのご褒美と靴や服を買ったこともありました。

                  私の家政夫ナギサさんとの新婚生活 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                • 春なのに - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                  おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 昨日は春なのに、関東に雪が降りましたね。 ♪春なのに~ 春なのに~ ♪ためいーきまたひとつ と柏原芳恵さんの歌のサビの部分だけを歌っていたら、 子供たちから「何それ?作ったの?」と言われました。 平成生まれは知らないようで、ジェネレーションギャップを感じました。 ところが、我が子供たち「そんなことを知っているの?」ということも、たまにあります。 最近ではおもちゃの見直し中に判明。 私「このおもちゃ もう使ってないんじゃないの?」 次女「使ってますよ」 次女「これはこうやって遊んでます。」 「ティティンティリ~ティンティンティリンティ~♪」と謎の音楽を口ずさみ おもちゃのライトをつけて操り人形を動かしました。 「オタチダイ??…って言うんでしょ?」「バブル」 ジュリアナ東京か!? 生まれる前のことだけど、よく知っているね(^_

                    春なのに - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                  • ダブルバインド - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                    おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です ダブルバインドご存知ですか? 二重拘束…二つの違う矛盾した意味のメッセージを相手に命令することで、相手を混乱させ強いストレスを与えるといったコミュニケーションのことを指します。 例えば こんなことです。 親が「好きなお菓子を買っていいよ」と言ったのに、こどもが持ってきたお菓子を見て「それは高いからダメ」と言ったり、「おもちゃを片付けないなら捨てるよ」と言いながら 捨てずにしまっていたり… STAY HOMEと GO TO travel 同時に言われるのもそうかもしれませんね。 kodomo-manabi-labo.net 上記リンク先には、ダブルバインドが子どもに与える悪影響として 〇脅すコミュニケーションをするようになる。 〇親を信用しなくなる 〇自己主張できなくなる 〇自分で考えなくなる 〇自己肯定感の低下 などを例に挙

                      ダブルバインド - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                    • 非常食 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                      おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 学年末試験がなくなった長女、先日登校日がありました。 学年ごとに登校時間が異なるだけではなく、性別でも登校時間が分けられたようです。 試験の代わりに13教科の課題がありレポートを提出したようです。 「情報」の課題は、可能な人はメールで提出とのことでした。 私が長女と同じ年齢のころは、一部の生徒がポケベルというのを持ちはじめた頃でして… 私は持っていませんでしたが、昼休み等になると校舎の一階まで下りていき 公衆電話を利用する生徒がいました。 なんだか時代がどんどん変わっているのを感じます。 付いていくのが大変です。(^_^;) 安東先生は62歳で動画編集を始められて尊敬。 youtu.be *********************************************************************

                        非常食 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                      • 失敗図鑑 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                        おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 前回の投稿では「検尿のコップ」を載せ「美しい暮らし」とは無関係、むしろ正反対のイメージではないかと投稿前に躊躇したのですが、皆様から温かいコメントや★、ブックマークをいただけて嬉しかったです。ありがとうございました!!(^^)! これからもよろしくおねがいします♡。 コメントをいただけたことで「笑いも大事」とちょっぴり勇気を出して投稿してよかったと思うことができました。 生きていれば誰でも勇気を出して行動したけど失敗したと思うこともありますよね。 そもそもエジソンのように失敗だなんて思っていないですか? エジソンタイプならばいいですけど。 もしも失敗したと思って元気がない時、この本は元気をくれそうです。 元気な時に読むと更に元気に!? 次女が読んでいたのを借りて読みましたが、 偉大な人はみんな失敗だらけでした。 例えば 夏目

                          失敗図鑑 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                        • 軽バン カスタマイズ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                          おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です お題「手作りしました」(はてなブログお題に参加中です) ホームセンターをウロウロするのが好きです。 うーーーん 迷います。 今回はこれが良さげかな。木目も活かせそう。 あとは家にあるミルクペイントのトリトンブルーを使って… 車内に塗りました。 収納ケースやカゴも載せやすくなりました。 車も部屋と同じ。 綺麗にすると気持ちいいです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。 今日もよい一日をお過ごしくださいませ。 (下の写真をクリックしてくださいね。ブログランキングに参加しております) 人気ブログランキング ~ 日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ~ 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。 お客様とアドバイザーの安全を最優先として

                            軽バン カスタマイズ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                          • 『熱海旅行と3月末の週末の出来事』

                            こんにちは、しむしむです。 関東は桜の開花宣言が行われて、だいぶ春らしい雰囲気になってきました。 うちの近所のソメイヨシノもチラホラと咲き始めています。 今年は桜の開花が早いと思っていたんだけど、意外と遅かったですね~。 気候が不安定だから桜も迷ったのかな(笑) でも、桜が咲き始めるとやっぱり、気分は明るくなりますよね。 桜パワーってすごいな。 この週末は月曜日を休みにして3連休で過ごしました。 この週末の出来事と、3月中旬に行った熱海旅行について書いていきます。 1泊2日の熱海旅行 3月15日~16日の1泊で熱海に行ってきました。 急に思い立って行ったので、宿の予約は電車の中で行うという強硬スケジュールで行った(笑) それでも何とかなるもんですね~。 以前は閑散とした温泉街だった熱海も、今ではすっかり活気を取り戻して観光客で溢れていました。 熱海駅周辺の商店街で食べ歩きをしたり、MOA美

                              『熱海旅行と3月末の週末の出来事』
                            • 調味料を詰め替えたら行う2つのこと - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                              おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 秋吉直美アドバイザーの記事で賞味期限と消費期限について書かれています。 ameblo.jp 「過ぎてるのは賞味期限であって 消費期限じゃないもん」 とお母様…。お母様のお気持ち分かります。 私もそう思って、「これについては、まだ大丈夫!」と保管していた調味料があります。(#^.^#) 食品ロスが申し訳なくてハイペースで、ここのところ使用しましたがギブアップ。 それはコチラの調味料。 どうやって近頃ハイペースで使っていたかというと、コーヒーや紅茶に入れて飲んでいました。 インドには行ったことないけれど、インド周辺の人たちは、きっとこういうの飲んでいるんだわ。 なかなかおいしい。 身体に良さそう。アーユルヴェーダのデトックスだわ。!(^^)! と最初は良かったのですが、何日も続けていたら少々飽きてきまして… それと、早く使い切ろ

                                調味料を詰め替えたら行う2つのこと - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                              • 離乳食の思い出 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 長女が小さかった時のことです。 私が作った離乳食を食べなかったり口から出したりしていたのに、 ある日、畑で真剣に土を食べておりました。 「土、美味しいのかな?」 「私も食べてみようかな」 「ミネラル豊富だから身体が必要としているのかな?」 と一瞬 頭の中に思い浮かんだことを今でも覚えています。 さつまいも掘り前に説明を受けている時、大人しくしていてエライな~ と思ったら、土を食べていたのです。 (大人しい時って 何かよからぬことをしている時が多い(笑)) その時以来、もう「この子の為だけにワザワザ離乳食をしっかり作るのをやめよう」 と思ったような…。ドウダッタカナ…。 私はお粥をこのように作ることもありました。↓ 湯呑や耐熱の器にお米とお水(量は何倍かによって違う)を入れて一緒に炊くだけ。器内だけお粥ができます。 もっと詳し

                                  離乳食の思い出 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                • 子ども部屋のビフォーアフター - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                  今週のお題「感謝したいこと」(はてなブログお題参加中。ブログを見に来てくださりありがとうございます。) おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 今日はSさん宅、子ども部屋を紹介します。 Sさん、写真掲載のご協力ありがとうございます 下の写真は引越し直前のご長男A君のクローゼットです。 A君の机は2台ありました。 一台は自分の部屋に もう一台はキッチン前にありました。 お引越し後は自分専用の机は一台だけにします、もちろんA君のお部屋で。 下の写真はお引越し後のご長男A君のお部屋です。お片付け後の写真ではないですよ。この後、A君は大石アドバイザーの指導を受けながら一緒に作業しました。 A君の理解力が高く見る見るうちに片付きました。 大石アドバイザーと片付け中 AFTER before After ライトの台はA君が一階の一角にある不要になった家具置き場から持ってきまし

                                    子ども部屋のビフォーアフター - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                  • 今日からスタート😆😆😆+熱海話 - ハッピーホームがリニューアル〜日記、日常〜

                                    おはようございま〜す。うきうきなで〜〜す😆😆😆復活しました〜😁 コメント、はてなスター、読者登録、ブックマーク、本当にありがとうございます。いつも見てくださってとっても嬉しいです😄🍒 土曜日の朝、記事をあげた後、何をしていたかと言いますと………。 仕事&食事&買い物以外は、ひたすらゴロゴロ、ひたすら寝ておりました〜😁 スマホからも離れました。夜、ちょっとだけYou Tubeを観ましたが、それ以外はほとんど触っていません😋なんてストイック!なんて頑固者! きっと前世は頑固な職人だったと思います(妄想💦) 日曜日は朝起きて体がベタベタしていたので、久しぶりの朝風呂を楽しみました(と言ってもシャワーですけどね☺️) 朝風呂(朝シャワー)最高ですね。 窓から明るい光が差し込み、旅行気分になりました。 旅行気分というのは、宿泊した朝は大浴場に行って朝風呂に入るからです。 旅館の大浴

                                      今日からスタート😆😆😆+熱海話 - ハッピーホームがリニューアル〜日記、日常〜
                                    • 使ってこそ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                      おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 今週のお題「ゲーム」(はてなブログお題に参加中です) 外出自粛で遊ぶ人がいない子どもから、毎日のように「今日は何する?」と聞かれます。 「掃除」と答えます。(笑) 家事以外で一緒に遊ぶ時は、家にあるおもちゃをどんどん使うようにしています。 保管しているだけでは勿体ない。 我が家の玩具 一部ご紹介 オセロゲーム オセロで遊びなれていない我が子は、縦、横、斜め方向の全てをひっくり返さないで見逃しがちだと分かりました。特に斜めが甘い!注意力を養えるゲームですね。 上の写真、勿論私が黒です。わざと負けるとか手加減とかできません。(^^) 数回やって「もうやめる」となりました。 私が子どもの時は勝つまでやり続けようとしたものだけど…。 ●綿菓子機 これはですね、収納の少ない我が家にとりまして、場所をとって仕方がない物です。 夫と娘が夏

                                        使ってこそ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                      • 町田リス園に行ってきました - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                        おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 助手席に夫を乗せることなく、運転した距離の記録を伸ばせました。 東京都町田市にあるリス園、 神奈川県との境目ですが…迷わずに行けました。 シマリス 触っても良いリスは タイワンリス シマリスよりずっと大きい。 餌のひまわりの種を何袋買ったことだろう。 一袋100円でした。 園内には リス以外の動物もいました。 寒いのかな?みんなピッタリくっついています。 下の写真はマーラー。 モルモット。同じ向きで膝に乗せても、なぜか黒いモルモットが向きを替えて、このようになります。 ウサギも! これは町田リス園で流行りの身体の寄せ方なのでしょうか。(笑) 動物たちは賢いな~。 ピッタリくっつく方法を知っている。 やはり「収まりがいいな~」と思いながら動物たちを見てしまいました。(笑) ん? どういうこと? と思われた方のために、真横から見

                                          町田リス園に行ってきました - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                        • イメージが…… - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                          おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です お題「#この1年の変化 」(はてなブログ お題に参加中) この1年、よく祈るようになりました。 今月、古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の相模國一之宮寒川神社にて参拝。 ねぶたを見られました。 令和三年(2021年)のねぶたのテーマは「スサノオノミコト」が疫病退散するさまを描いたものです。 あ~っ 持って行こうと思っていた御守りを返納しわすれました。(^_^;) 神社で大石アドバイザーの記事を思い出しました。 ameblo.jp また行きます。 皆様、健康でいられますように。 早く治りますように。 合格されますように。 お役に立てますように。 祈ることいっぱいです。 私は昔からつるまないタイプで一人で行動することが何ともないのですが、それは周囲の人が元気だと分かっているからこそのことで、本当は寂しがり屋なのかもしれません。 空

                                            イメージが…… - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                          • 体操着って…… - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                            おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 子どもたちは久しぶりの学校。 学校でのルールが変わったことを私に話してきました。 〇休み時間に校庭で遊ぶのが禁止になった。 〇今までは窓を開けながらエアコンを使用していたけれど、窓を閉めて使用し一定時間毎に換気をするようになった。 娘の話なので、どこまで正しいか分かりませんが…。 コロナに酷暑に今まで以上に禁止事項が増えて、子どもたちが少し可哀そうな気もしますが、熱中症予防で臨機応変に対応してくれる学校に感謝です。 臨機応変といえば、 小学校で使う体操着は金曜日に持ち帰るところが多いかと思うのですが、 この酷暑で一週間洗わないとどうなるか…… 生徒たちは「臭~~~~い (笑)」と言いながら、着ているそうです。 娘と話し合い、体育が終わったら、たとえ次の日に連続して体育があろうが持ち帰るようにしました。 時には当たり前になって

                                              体操着って…… - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                            • 子どもに任せてます。 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                              おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です ウサギという生き物は360度の視野があるそうです。 でも視力は全然ないようです。(残念な生き物図鑑を愛読している娘からの情報なので 本当はどうなのか知りません) 確かに、この写真の時 ラビ「なんだ てのひらに餌があるのかと思ったよ。騙された」 と思ったことでしょう。 餌ください。 欲しいです。 持ってるんでしょ!? 欲しいよっ! と言っているみたいです。 目は悪いけど、コミュニケーション能力は高いです。 私は今まで動物を飼ったことがなかったので、ハードルが高く、なかなか娘の希望に首を縦にふることができなかったのですが、娘は責任をもって毎日お世話をしています。 うさぎの健康の為にも掃除を頑張っているようです。 責任を持たせると頑張れるのでしょう。 ラビをペットショップで買った時も娘にサインさせました、 「責任をもって飼います」

                                                子どもに任せてます。 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                              • お雛様が♡ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です ひな人形飾っていますか? ひな人形は 地域によって考え方が異なるそうですが、子供の身代わりとなって厄を受ける「お守り」の意味があるようです。 私はもう大人ですし今までもう十分 人形が厄を受けてくれたにちがいない。と、 自分のお雛様は処分しました。3段飾りで場所を取りますし…。 処分方法は ワールドギフトさんに取りに来てもらいました。 world--gift.com そして我が娘たちのお雛様。 とっても小さいです。 一つは木目込人形。おそらく安東先生のDMM.オンラインサロンの会員●●●●さんと同じお雛様。(^^) 私と夫で作りました。 本当は私一人で作りたかったのに、私が子どもと寝落ちした時に、なんと!続きを夫が作り仕上げていたのでした。 朝起きたら完成していて楽しみを奪われていたことを思い出します。(^_^;) 今年はディ

                                                  お雛様が♡ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                • 感震ブレーカー - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                  おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 福島を中心とした揺れの大きかった地方の皆様、お見舞い申し上げます。 私の住んでいるところは震度4でしたが震度4でも結構怖かったです。 10年前が頭をよぎる少し長い地震でした。 この地震がまだ余震なのかと自分の歴史と地球の歴史のものさしの差を改めて思います。 母に連絡したところ停電していました。 母「停電しているからね さっき ろうそくの場所確認しておいた」 私「えっ? 懐中電灯あるんでしょ? ろうそくなんて火事になりそうだから使わないでほしいんだけど…… もう今日は寝るだけでしょ? 」 母「そう 寝るだけだけど 一応確認したの」 私「電気ストーブの電源は切ってあるんだよね?」 母「もちろん」 母が保管しているロウソクって どのようなタイプのロウソクなのか気になりました。 実家に帰ったら要チェックです。 それと前から気にしてい

                                                    感震ブレーカー - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                  • おうちダイエット - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                    おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 買い物に行く回数を減らすため「おやつ我慢!!」ではなく、家にある材料で作りました。大きなプリンが食べたくなり どんぶりプリンや どんぶりコーヒーゼリー(食べすぎると眠れなくなるので注意です) を子どもと作りました。 食いしん坊なのでダイエットを頑張れない私ですが、「おうちダイエット」は好きです。 著名な方の中にも「おうちダイエット」をされた方がいらっしゃいました。 こちらは先月の記事ですが、藤原紀香さんのブログです。「うんうん そうですよね!」と共感いたしました。 ↓ ameblo.jp 藤原紀香さんは、片岡愛之助さんとご結婚されていますよね。 きっと 片岡愛之助さんがゲスト出演されている「おうちダイエット」の番組をご覧になったのだろうな~、番組がキッカケスイッチとなったのかもしれないな~と 勝手に想像してしまいました。 ま

                                                      おうちダイエット - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                    • カーテンにカビが生えてしまったら - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                      おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 結露の多いこの時期、気が付いたらカーテンにカビが生えていた! なんてことはありませんか? 昨年のことですが 出窓のカーテンの裏側にカビが!!! ギョギョギョ(@_@;) 白のレースのカーテンだから 試しに「キッチン泡吐いた~」 あれっ 変換がおかしい(笑)。 「泡ハイター」をカビのところにシュッシュとしてしばらく置いて、 見てみたら見事に綺麗になっておりました。 色落ちしそうなので、他のものと一緒にせずカーテンだけで洗ったほうがいいですよ。(「当然でしょう」 と声が聞こえてきそうだけど、念のため記しました。) もしかしたら生地が傷むとかいろいろなデメリットがあるのかもしれませんので 「私もやってみよう」と思われた方は、自己責任でお願いします。 「カビが生えたから捨てる!」と決める前に、ダメ元でやってみる価値はあるのではないか

                                                        カーテンにカビが生えてしまったら - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                      • こだわりの強い?お子様とのお片付け - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                        おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 先日、拘りの強い?お子様(以下B君とします)とお片付けをしました。 どんなコダワリだったかというと、 「何も捨てたくない」というポリシーをお持ちでした。 B君は私の知っているA君に雰囲気が似ていました。 A君に似ているとすると、きっと頭が良いに違いないと感じました。 きっと何か理由がある。 納得さえすれば、コロっと変わる可能性もある。 そう思いました。 B君と接するほど、やはり頭が良いと色々な点から思いました。 そう思ったところは多いので省略しますが、 なぜ「何も捨てたくないのか」が分かりました。 それは彼が真面目で素直で優しいからです。 柴田アドバイザーのブログにもありますが、子どもたちは学校でリサイクルについて詳しく学んでいます。その内容がバッチリB君の頭に入っていました。 未来のことを考え 極力ゴミを出したくなかったの

                                                          こだわりの強い?お子様とのお片付け - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                        • マスクのゴムが無かったら - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                          おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 閃きはここからやってきた。 靴下を輪切りにしてみました。 手作り使い捨てマスクの輪ゴムの代わりになるのではないかと思ったのです。 ちなみに 警視庁のホームページの方法で私がマスクを作ってみたらこうなりました。(私の場合) 次の実験素材はこうなりました。(成功‼) 閃きはここからやってきた。 あれはいつのことだったか… ゴミ捨てに行き、そのままガーデニングをしようと上着を着て玄関を出ようとした時に、下の娘が私に声をかけました。 「この靴下もう小さいから要らない」 洗濯済みの綺麗な白い靴下を私に手渡しました。 私はそれを受け取り、「そうだ ガーデニングで軍手替わりになりそうだな もしくは 外回りでも拭いて雑草と一緒に捨てるか 」と思い上着のポケットに入れました。 それなのに使わずに夢中になり、すっかり靴下のことを忘れていまして…

                                                            マスクのゴムが無かったら - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                          • ペット用品 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                            おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 2月22日は猫の日だったそうですね。2を「にゃん」と読むらしい。 ふと、うさぎの日があるのか調べたら ありました。 3月3日らしいです。 耳の日だから……。 それでは4月4日は、もしかして獅子でライオンの日なのかな?と想像しましたが、ライオンの日は8月10日らしいです。 4月4日は あんぱんの日らしいです。 よく分からなくなってきましたので本題に入ります。 (近所の河津桜と菜の花) ペットを飼われている方は、 ペット用品はどのように収納されていますか? 秋吉アドバイザー同様 我が家も引き出しを使っています。 ameblo.jp 無印の引き出しを与えたら、娘が自分でこのように浅い引き出しにペットシーツを収納しておりました。 上側の三枚の下もびっしり立てて入れていました。 引出しの前側はハングリータイガーじゃなくて、フライングタ

                                                              ペット用品 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                            • Enjoy Home - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                              おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です お題「#おうち時間」(はてなブログお題に参加中です) このワンピースいくらに見えます? いつもの私ならば、このようにGジャンを着たりする程度ですが、 ある方からスカーフをいただき華やかな装いも可能となりました。!(^^)! 同じワンピースでも雰囲気が変わります。ありがたいです。 いただいたのは1枚ではなくこちらも。 先ほどのクイズの答えですが 300円のワンピースでした。以前に閉店セールで購入。(子どもの頃、服を買ってもらった店なので閉店で寂しい(´;ω;`)) スカーフのおかげもあり、そんな風に見えないでしょ? (半強制的に ウン と言わせていますか?((笑)) スカーフをくださった方は気前がよくて大判スカーフを大盤振る舞い。 くださった方とは 安東先生ですよ。 センスが良くて、正直な安東先生に「大関さんはこれが似合う!」

                                                                Enjoy Home - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                              • 秋 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 見上げたら秋の空。 土の中は 焼き芋 「食べなぁ~」(私にとっては 言われて嬉しい言葉 上位3位以内の言葉かも…) イモの蔓でリース作らない? と声をかけていただき 子どもたちは挑戦していました。 私が田舎者だからなのかな 人間だからなのかな… 自然と触れ合っていると落ち着きます。 地域の人の温かさも…。 有難いです。 こういう体験を通じて、子どもたちは親以外からも大切に扱われていると自然と感じていることでしょう。 周囲の人の温かさも環境ですよね。 人が環境から受ける影響は大きい。 あなたはどんな環境で子育てしたいですか。 安心して心穏やかに暮らせるところを作っていきたいです。 家の中の環境を整えたい方、お気軽にお声掛けください。(^^) 今日もよい一日をお過ごしくださいませ。 (下の写真をクリックしてくださいね。ブログラン

                                                                  秋 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                                • 東丹沢グリーンパークにて - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                  お題「海派? 山派?」 はてなブログお題に参加中です。 私は海派ですが、山も好きです。 こんにちは。 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 次女と二人だけの日に車の運転練習もかねて東丹沢グリーンパークへ。 グーグルに「東丹沢グリーンパーク」と入力してナビをしてもらい 「目的地につきました」と言われたところはナント!何もないところでした。 (´;ω;`)ウッ… 看板さえ見当たりません。 彼岸花と稲しか見えない。( ノД`)シクシク… 近くにいるはずなのに駐車場を見つけられないもどかしさ。 やっとこさ到着して受付の方に迷子になったことを告げると、 「そういえば 昨日あたり来た方も同じことを仰っていました。住所を入力すればちゃんと着くんですけどね」と教えていただきました。 そうか、そうすればよかったのか…。また一つ成長しました。(^^) 園内にて、薄っぺらい人 発見。(笑)薄情という意味

                                                                    東丹沢グリーンパークにて - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                                  • 12.ファミリークローゼットと学習室を止めた家 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                    おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 前回に続き、Sさん宅のお家丸ごとお片付けの様子をお伝えしております。 Sさんブログ掲載のご承諾ありがとうございます。 下の写真はお引越し直前のSさん宅キッチンです。 冷蔵庫の上↓ 戸棚 引出しの中 引越し直後のキッチンは パントリー 広くて収納たっぷりの家に引越したら自動的に整然と片付くというわけではないということですね。 「安東流のお片付けを学ぶかどうか!」そこがポイントです。 Sさんは納戸、寝室、子ども部屋と各部屋を私たち「美しい暮らしの空間アドバイザー」と一緒に片付けながら、安東流のお片付けを学ばれました。 すると、キッチンの片付け方も少しお電話でアドバイスしただけで理解され、Sさんお一人でここまで片づけられました。 Sさんが事前に一人で頑張られたAFTER↓ すごいですよね? 私はSさんにお伝えしました。 「Sさん…

                                                                      12.ファミリークローゼットと学習室を止めた家 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                                    • 2月23日(金)~25日(日)◇熱海・伊豆グランピング - watatoka’s diary

                                                                      こんにちは。watatokaです。 2月の3連休に学生時代の友達8人で卒業10周年旅行に行ってきました。 なので今回は「10周年旅行 in 熱海・伊豆」の記録です。 目次 熱海・伊豆旅行 囲炉裏茶屋 伊豆グランヴィレッジグランピング 夜ごはん BBQ 朝ごはん 伊豆高原旅の駅 ぐらんぱるぽーと 伊豆ぐらんぱる公園 神祇大社 2日目 夜ごはんBBQ 3日目朝ごはん 和食処 こばやし おみやげ 熱海本家 ときわぎ 七尾たくあん岸浅次郎商店 SAPPORO 静岡麦酒 干物 熱海・伊豆旅行 まずは「熱海駅」で待ち合わせ。 さずが3連休。この日はあいにくの雨だったのですが、駅前や商店街は想像以上に沢山の人で賑わっていました。 囲炉裏茶屋 まずはみんな集まったのでお昼ごはんを食べに「囲炉裏茶屋」に来ました。 13時40分ぐらいに到着して30分程待ちましたが近くの待合室で雨に濡れることなく座って待つこと

                                                                        2月23日(金)~25日(日)◇熱海・伊豆グランピング - watatoka’s diary
                                                                      • ロックだぜ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                        おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 昨夜、地震がありました。 揺れは小さいけれど震央は神奈川県西部。 いつ大きな地震が来るのか…コワイわ。 地震が来るのを誰も止められないけれど、被害を小さくする努力はできます。 今日は我が家の地震対策のうちの一つをご紹介します。 扉が開き、食器の飛び出しを防止するためのロックを取り付けています。 取り付けても普段は簡単に開閉できます。大きく揺れた時だけロックがかかります。 パッケージの中に入っている用紙を利用して下穴をあけました。 ↑上の写真のようにゴムパッキンが付いているときは、用紙のガイドを使わず自分で測ってくださいと説明書きにありましたが、ギューッとパッキンを抑えて行えば問題ありませんでした。(皆様は説明書通りにやってくださいね。私と同じようにして失敗しても責任とれません。) 扉にも部品を付けて 噛み合っているか確認して

                                                                          ロックだぜ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                                        • 熱海は→人人人❕ - Nyoumanの日記

                                                                          熱海駅周辺は食べ歩きの宝庫 もう食べれません💦 何キロ太ったかな(^ ^)

                                                                            熱海は→人人人❕ - Nyoumanの日記
                                                                          • 『コロナのあとの就職事情』と『真冬の花火』 - 特別な1日

                                                                            今朝の東京は雪。予報通り、朝6時の段階ではボクの家の周りも結構な雪でした。 幸い、昼間は温かったので雪は残りませんでした。三寒四温でゆっくりと春が近づいてくるのは、地球温暖化と言えども変わらないようです。 1945年3月9日の東京大空襲でおじいちゃんも親父も皇居には爆弾落とさないからお膝元の神田は大丈夫だと信じていたら、焼夷弾が雨あられのように降って来て店が全焼しました。 命からがら逃げた話、防空壕で亡くなった町会の方の話、戦争の怖さを暖簾を守りながら後世に語り継いで行きます。 pic.twitter.com/hYCcweKWH7— 神田錦町更科 (@kandasarashina) 2024年3月8日 今 ボクの勤務先でも、来年の新卒の採用面接をやっています。もう終盤です(笑)。 以前と比べて、目に見えて変わったことがあります。コロナ前は書類選考をパスして対面の面接にあがってくるのは東京や

                                                                              『コロナのあとの就職事情』と『真冬の花火』 - 特別な1日  
                                                                            • 療育しやすい環境づくり - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                              おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です (ニポポと21年前の9月の空) 皆様のお子様は家事をしていますか? 今、家事をしていなくても大人になったら自然とできそうですか? 私には軽度の知的障害+適応障害と診断されている従姉妹がいます。 なかなか検査に連れて行けず、そう診断されたのは40代になってからです。 彼女が子供の頃は発達障害という言葉を聞いたことさえありませんでした。 ちょっとだけ変わっている従姉妹という認識でしかありませんでした。 従姉妹は義務教育の9年間のうち7年間いじめられていたそうです。昔、本人から聞きました。残りの二年間は担任の先生が怖かったからいじめられなかったらしいです。 専門学校に行っても資格を取れないで終わりました。 社会に出ても仕事が長続きせず、家にいるよりはよいだろうと親族が経営する工場で働くことになりました。長年働きましたが、親族が高齢

                                                                                療育しやすい環境づくり - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                                              • テレビ出演のお知らせ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                                おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 安東先生テレビ出演のお知らせ 3月20日(金)夜6時55分(テレビ東京系列) スゴイ!お片付けバラエティ  お家を丸ごとダイエット3 ~家のモノぜんぶ出す!~ に安東先生が出演されます。 こちらは↓ まだ家のモノが運び込まれる前のテレビ東京のスタジオです。 私も全国の美しい暮らしの空間アドバイザーと共にお手伝いに行きました。 安東先生の作戦を聞く私たち。↑ 家中のモノを3日で片付けるって… 結構大変な企画ですよね!? 「池の水ぜんぶ抜く」テレビ東京さんの考えることは大胆です。 池の水を抜く時と大きく異なることは、モノの要不要の判断は所有者であるご家族にしかできないこと。 これはテレビではなく、通常の現場でも同じです。 池の水を抜いて出てきた「人間が捨てたであろうゴミ」は だれが見てもゴミですし、外来種は除くという共通の認識が

                                                                                  テレビ出演のお知らせ - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
                                                                                • つもりちがいの十ヶ条 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

                                                                                  おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です つもりちがいの十ヶ条 ご存知ですか? 高いつもりで 低いのが 教養 低いつもりで 高いのが 気位 深いつもりで 浅いのが 知識 浅いつもりで 深いのが 欲望 厚いつもりで 薄いのが 人情 薄いつもりで 暑いのが 面皮 強いつもりで 弱いのが 根性 弱いつもりで 強いのが 自我 多いつもりで 少いのが 分別 少いつもりで 多いのが 無駄 高校時代の国語の時間、つもりちがいの十ヶ条のパロディーを作り、発表しあう授業を受けたことが印象に残っています。 「少ないつもりで多いのが ふえるワカメ」…友達Tちゃんの発表したものを今でもたまに思い出します。(笑)国語の先生に褒められていました。 皆様、何か思いつきますか? 食べるのが大好きな私は 深いつもりで浅いのが 購入した食品の容器! を思いつきます。 お弁当、おかず、デザート…沢山入っ

                                                                                    つもりちがいの十ヶ条 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~