並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

特定商取引法に基づく表記 コピペの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します - Minimal Green

    「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」という発表がはてな運営公式のはてなブログ開発ブログより公開されました。 以前は一応「収益を主目的としたはてなブログ」の利用が禁止されていました。(実際には営利が主目的であっても黙認状態ではあったと思いますが) このガイドラインの変更により、アフィリエイトや自身のサービスの宣伝・集客を主目的とした営利利用のブログもはてなブログで運営することができるようになります。 ただし、個人営利利用をするにはプライバシーポリシーや連絡先の明記や法令・JIAA(一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会)のガイドラインを遵守することが求められ、新ガイドラインでは以前より厳しく禁止行為が定義されています。 この記事でははてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応に必要なプライバシーポリシーやお問い合わせページの作り方・設置方法、また特定商取

      はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します - Minimal Green
    • 【はてなブログカスタマイズ】はてなブログをcodocで課金記事化する - TOMOKO OOSUKI

      こちらの記事に少し書いていたのですが petitmatch.hatenablog.com この記事では、codoc(コードク)を使って、はてなブログの記事を課金記事化する方法を紹介します。 1・codocって何? 2・はてなブログの課金記事化 (2-1)投げ銭記事の作り方(投げ銭ボタンの配置) (2-2)有料記事の作り方 (2-3)特商法表記について 【おまけ・1】codocには「自由課金」というのもある 【おまけ・2】課金する側からはどう見えるのか&画像入り解説記事(2021/3/6追記) 1・codocって何? 「codoc」というのは、 HTML編集ができる&JavaScriptの貼り付けができるブログ・サイトで、有料課金記事が作れるというサービスです。 ↓詳しくは あなたのコンテンツをあなたのサイトで販売・課金できる 有料コンテンツ配信&課金サービス codoc (コードク) —

        【はてなブログカスタマイズ】はてなブログをcodocで課金記事化する - TOMOKO OOSUKI
      • 【勝訴】寺子屋アフィリエイト運営者のアクセルaxcel0901から私にされた発信者情報開示請求の裁判の結果は棄却(私の勝ち)でした。 - 寺子屋アフィリエイトを運営するアクセルaxcel0901との裁判について

        はじめての人は初めまして、久しぶりの人はご無沙汰しております。ポップリンと申します。 twitter.com この度、アクセル@axcel0901という人物が私に対して行っていた発信者情報開示請求の裁判が棄却(被告側である私の勝ち)という結果で終わったので報告します。 本題に入る前に、まず今回の件について何も知らない方のために、 アクセル@axcel0901について 寺子屋アフィリエイトについて 私がアクセルから開示請求を受けるまでの経緯 について軽く説明します。 1.そもそもアクセル@axcel0901とは何物なのか? アクセル@axcel0901とは、成果報酬型のネット広告で収入を得ているアフィリエイター兼、寺子屋アフィリエイトなる事業を行っている人物です。 アクセル先生 (@axcel0901) | Twitter こんな感じ↓でよくTwitterに居ます 彼の人物像は、本人が過去・

          【勝訴】寺子屋アフィリエイト運営者のアクセルaxcel0901から私にされた発信者情報開示請求の裁判の結果は棄却(私の勝ち)でした。 - 寺子屋アフィリエイトを運営するアクセルaxcel0901との裁判について
        • 【はてなブログ】noteみたいなサポート機能を実装(投げ銭)【①codoc ②plog / CSSはコピペOK】 - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

          こんにちは、Kome(@chankomeppy)です。 noteの記事下には「この記事が気に入ったら、サポートしてみませんか?」というボタンがある。いわゆる「投げ銭」的な機能だ。 Kome はてなブログでも「note」のようにサポート機能(投げ銭)があればいいのに… はてなブログでも外部サービスを使って「投げ銭」的な機能を実装できたので、やり方をまとめておきます。CSSはコピペOKなので参考にしてね~ ▼目次はこちら (クリックして表示) 会員登録なしで「投げ銭」できる外部サービスは2つある codoc codoc: 投げ銭機能 codoc: 投げ銭機能の設定方法 codoc: 投げ銭ボタンのCSSカスタマイズ codoc: 投げ銭してみる plog plog: 投げ銭機能 plog: 投げ銭機能の設定方法 plog: 投げ銭してみる 【重要】特定商取引法に基づく表記 さいごに 会員登録な

            【はてなブログ】noteみたいなサポート機能を実装(投げ銭)【①codoc ②plog / CSSはコピペOK】 - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
          • 特定商取引に関する表記,プライバシーポリシーの表記,あなたのブログは法律を守っていますか?

            ここまでの作業でメニューへの設置が完了しました。では早速、どんな表示になっているのか確認してみましょう。ブログを表示させます。 無事にメニューに載せることができました。今回は分かりやすくグローバルメニューで解説したのですが、表示場所はあなたの考えに沿ってお好きな位置に貼ってください。 因みに、私のブログは「フッターメニュー」で表示させています。 上記の作業で「特定商取引法に基づく表記」をブログに表示することができました。せっかくなので、もう1つ載せておくべき項目をお伝えしておきます。 「プライバシーポリシー」の表示 プライバシーポリシーの役割は、あなたのサイトでこんな事をやっています。と、アピールできます。アピールが出来ていると、この人は真面目にビジネスをやっている人だと気づいてもらえます。 逆に、表記がなければ怪しい・・・とまでは、言いませんが、表記している人よりは信用度が違いますよね。

              特定商取引に関する表記,プライバシーポリシーの表記,あなたのブログは法律を守っていますか?
            • フリーランス協会の炎上・問題事例まとめ(2022-2023)と、個人的印象 - TOMOKO OOSUKI

              今後も問題が続きそうな予感がしたので、時系列順にまとめを作りました。 フリーランス協会(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会)をめぐる問題に関心がある方、またフリーランス協会を取り上げる、報道・メディア関係者の方などの参考になれば幸いです。 関係性明示:私はフリーランス協会の一般会員(有料会員)でしたが、2023/12/14に退会しました。 【0】そもそも「フリーランス協会」とは何か 参考:フリーランス協会の成り立ちについて調べたこと まとめ(2023/11/22追記) 「新公益連盟」の加盟団体である(2023/12/16追記) 【1】2022年9月、フリーランス協会Twitterアカウントから私に直接、日経の報道を「誤報」と一方的に決めつけるリプライが→日経の記事が誤報である根拠は何かを質問したが、回答なし。 【2】2022年12月 フリーランス協会Twit

                フリーランス協会の炎上・問題事例まとめ(2022-2023)と、個人的印象 - TOMOKO OOSUKI
              • 岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想と、契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ - TOMOKO OOSUKI

                岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想 著作者人格権尊重ムーブメントの予感 契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ 文化庁の相談窓口 INPIT 知財総合支援窓口 著作権情報センター「著作権テレホンガイド」 フリーランス・トラブル110番 中小企業庁・下請かけこみ寺(資本金が1000万円超の企業相手の契約書の場合) 公正取引委員会 岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想 医療記者、岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」を読みました。 naokoiwanaga.theletter.jp 岩永さんが独立して、フリーランスの契約書の問題に言及してくださり、本当に嬉しいです。 他のライターさんにも、この記事をぜひ読んでほしいです。 私も自分が納得できない契約書は修正交渉しています。フリーランスとして20年近く仕事していますが、今ま

                  岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想と、契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ - TOMOKO OOSUKI
                • 【クローバー中将】現金プレゼント企画を詐欺検証Ⅱ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                  元記事:2019/10/24 更新日:2024/03/04 どうも~、ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 現金プレゼント企画の詐欺検証|クローバー中将とは? (※更新※)現金プレゼント企画の詐欺検証|クローバー中将のTwitter(ツイッター)ID変更 自分語り|クローバー中将のTwitter(ツイッター)ID変更を検証 アフィリエイト講座|クローバー中将のTwitter(ツイッター)ID変更を検証 講座について質問すると?|クローバー中将のTwitter(ツイッター)ID変更を検証 (※更新※)丸山塾を紹介し始める|クローバー中将のTwitter(ツイッター)ID変更を検証 現金プレゼント企画の詐欺検証|クローバー中将の新しい

                    【クローバー中将】現金プレゼント企画を詐欺検証Ⅱ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
                  1