並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

状態遷移図 plantumlの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 開発者ポータル Backstage とは - Carpe Diem

    背景 開発チームが抱えるよくある課題として システムが変化する一方でドキュメントは更新されず腐る メンバーの流入出によって口伝でかろうじて継承された知見も失われる 検索性が良くないと過去のドキュメントが気づかれず、同じような内容のドキュメントが新規量産される 後から参加したメンバーはどちらが正のドキュメントか分からず混乱する といったことが良くあります。 解決方法としては以下のように、GitHub&ルールベースで管理するといった例があります。 future-architect.github.io また組織・システムが大きくなってくると認知負荷を低減するためにドメインで区切るような形でチームの分割が始まりますが、 異なるチームによってシステムが管理され、システムの依存関係を全て知っている人がいなくなる CxOレイヤが大規模イベント前に現状を把握したいときに都度時間がかかってしまう チームごと

      開発者ポータル Backstage とは - Carpe Diem
    • 「DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか」資料 / Q&A - little hands' lab

      Mix Leap Study 特別編 - レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD! コラボカンファレンス に登壇させていただいたのでで、その際の資料です。 また、当日sli.doでたくさんのご質問をいただいたので、まとめてお答えします。 発表資料 DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか from Koichiro Matsuoka www.slideshare.net もっと詳しく知りたい方は この発表資料の内容を、さらに詳しく解説した書籍を出しました! little-hands.booth.pm 初めてDDDを学ぶ方、もしくは実際に着手して難しさにぶつかっている方向けの書籍になっています。 迷子になりがちな「DDDの目的」や「モデル」の解説からはじめ、 具体的なモデリングを行い実装まで落とす事例を元に、DDDの魅力や効果を体感することを目指します。 この本の「第2章

        「DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか」資料 / Q&A - little hands' lab
      • PlantUMLを使った宇宙服のモデリング - Qiita

        はじめに 趣味で宇宙開発を行う団体「リーマンサット・プロジェクト」がお送りする 新春アドベントカレンダーです。 リーマンサット・プロジェクトは「普通の人が集まって宇宙開発しよう」を 合言葉に活動をしている民間団体です。 他では経験できない「宇宙開発プロジェクト」に誰もが携わることができます。 興味を持たれた方は https://www.rymansat.com/join からお気軽にどうぞ。 RSP02でシステム電源開発とSpaceSuitsサークルでパーツのモデリングをさせていただいています。 やりたいことがあれば、"できる" "できない"に関わらず試すことができるのが趣味ならではでないでしょうか。 今回、PlantUMLを使ってPLSS(生命維持装置)をモデリングしようと思います。 実際にはSysMLを使いモデリングする方がいいらしいです。 PlantUMLの使い方については下記リンク

          PlantUMLを使った宇宙服のモデリング - Qiita
        • 【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita

          【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as CodeMarkdownGitLabasciidocVisualStudioCodekroki これは、 NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 昨日は @tnoyama さんの「TEKTONとArgoを比較してみた」でした。お楽しみいただけましたか? Krokiとは 本記事では、テキストからの図表生成ツール Krokiを紹介します。最新バージョンは0.9.0です。 公式docs: Kroki! GitHub: yuzutech/kroki: Creates diagrams from textual descriptions! 概要 Kroki!は、テキストから統一的なAPIで、 UML C4 データ可視化 その他図表 を、PNG,

            【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita
          • 【PlantUML】見た目系Tips覚書

            今お世話になっている会社は、納品の関係でドキュメントはExcelで作ることが多いのですが、、、 図はなるべくPlantUMLに置き換えていこうと思って少しずつ使用範囲を広げています。 (pngで出力してExcelに張り付ける使い方が主ですが、、、 ただ、見た目等の本質的じゃないところで、少々指摘を貰ったりして、 ちょっとした小細工を使い回したりしているので、Tipsを覚書きしていきます。 色変更 デフォルトだと以下の色使いなのですが、会社指定のスライドマスタとか、 他の人が作った資料に一緒に載せると、統一感が無いことがあります。 色の変更は以下のページに説明があるように、skinparamを指定すれば変更できます。 指定できる項目は多岐にわたるのですが、ひとまずざっくり色を変更したければ、 以下5つを変更すればOKです。 矢印色(ArrowColor) フォント色(DefaultFontC

              【PlantUML】見た目系Tips覚書
            • 成長するドメインモデリングと相性抜群!PlantUMLの紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

              ドメインモデルを図で理解するのに便利なPlantUML。レイアウト調整のノウハウと合わせてその魅力を紹介します。 はじめに 対象読者 PlantUMLとは メリット デメリット レイアウトを調整するためのテクニック まとめ はじめに 基盤本部(開発部門)の宮下です。 BIGLOBEではドメイン駆動設計(Domain Driven Design:DDD)を実践しています。 DDDではドメインモデルを育てていき、継続的にソフトウェアの価値を高めていくことが重要となります。 ドメインモデルとは、業務的な関心ごと(=ドメイン)の問題を解決するために表現するものです。そんなドメインモデルをみんなで設計するときに、BIGLOBEではPlantUMLというツールを使っています。キーボードだけでサクッと図を描けてしまう優れものです。 この記事では、PlantUMLに詳しくない方はもちろん、PlantUML

                成長するドメインモデリングと相性抜群!PlantUMLの紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
              • PlantUML言語リファレンスガイド

                PlantUML を使った UML の描き方 PlantUML 言語リファレンスガイド (Version 1.2021.2) PlantUML は、以下のようなダイアグラムを素早く作成するためのコンポーネントです。 • シーケンス図 • ユースケース図 • クラス図 • オブジェクト図 • アクティビティ図 • コンポーネント図 • 配置図 • 状態遷移図(ステートマシン図) • タイミング図 以下のような、UML 以外の図もサポートしてます。 • JSON Data • YAML Data • Network diagram (nwdiag) • ワイヤーフレーム • アーキテクチャ図 • 仕様及び記述言語 (SDL) • Ditaa • ガントチャート • マインドマップ • WBS 図 (作業分解図) • AsciiMath や JLaTeXMath による、数学的記法 • ER 図

                • PlantUML Tips(状態遷移図向け) - Qiita

                  はじめに PlantUMLで状態遷移図を作成する方向けにTipsをまとめました。 痒い所に手が届けば幸いです。 前提知識 PlantUML http://plantuml.com/ja/ 確認バージョン 2.11.0 on VSCode 状態項目 名称に記号・絵文字を使用したい 状態項目名に「(」とか「)」とか「-」とか「&」でさえも使用するとエラーになります。 使用する場合は""で括ってください。 外部の状態(中括弧を使用しているところ)の名称に記号を含めたい場合はasでエイリアスを付加しないとエラーになります。

                    PlantUML Tips(状態遷移図向け) - Qiita
                  • Ruby on Railsで状態を扱うAASM gem - ナガモト の blog

                    github.com 上記のAASMというgemを使用して状態遷移を扱う方法を紹介します。 gem導入 Gemfileに下記の通り記述し、 gem 'aasm' bundlerでインストールしましょう。 bundle install 使い方 例 下記のようなSNSのUserモデルを例に実装します。 リポジトリはこちらです。 github.com クラス図 クラス図 ソース 状態遷移図 状態遷移図 ソース クラス図や状態遷移図はPlantUMLで作成しています。 ngmt83.hatenablog.com Userモデルにaasm_stateカラムを追加 状態を表すカラムがない場合は下記のrailsコマンドで作成できます。 rails generate aasm user 実際のdiffはこちらです。 CMD: rails generate aasm user · nagamoto/stat

                      Ruby on Railsで状態を扱うAASM gem - ナガモト の blog
                    • 真面目に PlantUML (1) : PlantUML のインストール

                      1年ほど前に ATOM エディタを使って PlantUML を使って UML で遊んだのだが, PlantUML 自体は「とりあえず動かしてみた」というレベルできちんと調べていなかった。 せっかく時間ができたのだから,この機会にちゃんと調べてみることにした。 目次 PlantUML のインストール ← イマココ シーケンス図 クラス図 実体関連図 PlantUML は UML (Unified Modeling Language; 統一モデリング言語) を記述するための DSL (Domain-Specific Language; ドメイン特化言語) と考えてよい。 UML の構文(に相当するもの)は図形で表されるが,それをテキストで記述できるようにしたのが PlantUML である。 PlantUML では UML 2.0 のうち以下の図(Diagrams)を作成できるようだ。 構造図(

                        真面目に PlantUML (1) : PlantUML のインストール
                      • NotionとAIで図を作ると爆速で共有できる件|えっぐらす

                        記事を参考にしたのが分かるように、 「爆速」を使わせてもらいました。 noteには、ChartGPTと外部アプリPlantUMLを使って マインドマップを作るという記事(参考記事)は既にあります。 参考記事 ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件|Abiru|note ChatGPTとPlantUMLを使った爆速マインドマップ作成術!|カレーちゃん|note Notionで折角やるので、 Notionと Notion AIだけで作業を完結させる そのNotionのページを 「公開」して共有する という図を描くだけでなく、情報(資料)としても活かそうというのが今回の話になります。 Notionとはそもそも何かという事は、私の記事が参考になれば幸いです。 仕事でのNotionの活用方法ついてAbiruさんを真似て 「Notion」ヴァージョンをAIにお願いしてみ

                          NotionとAIで図を作ると爆速で共有できる件|えっぐらす
                        • はてなブログでmermaidの図を描く - はしくれエンジニアもどきのメモ

                          はてなブログでmermaidの図を描く Githubでもサポートされたmermaidをはてなブログでも描けないか試したところ多少なんとかなったのでメモ。 ```mermaid graph TB H["Hatenaで"] M["mermaid"] H-->M ``` 👇上のmarkdownコードがこうなる graph TB H["Hatenaで"] M["mermaid"] H-->M mermaidって何? GraphvizやPlantUMLのようにコードでフローチャートのような図を描ける。 JSで書かれているのでHTML上にそのままSVG画像として出力できる。 mermaid - Markdownish syntax for generating flowcharts, sequence diagrams, class diagrams, gantt charts and git gr

                            はてなブログでmermaidの図を描く - はしくれエンジニアもどきのメモ
                          • ロボットエンジニアのためのFinite State Machine入門 - MyEnigma

                            有限オートマトン入門 目次 目次 はじめに Finite State Machine:FSM 有限状態機械とは PythonのFSMライブラリ transitions 状態 State 遷移 Transitions 作成したFSMを図にする JavaにおけるEnumを使ったシンプルなFSM 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに ロボットのソフトウェアを開発していると、 一番悩ましいのが状態の管理です。 ロボットがあるタスクを実施するには、 たくさんの状態を定義し、 正しく遷移させ、 それぞれで正しく振る舞わないといけません。 そんなときによく利用されるのが、 Finite State Machine:FSM (有限状態機械, 有限オートマトン)というモデルです。 ja.wikipedia.org このモデルを使って、状態を設計し、ソフトウェアを組むと、 複雑な状態を管

                              ロボットエンジニアのためのFinite State Machine入門 - MyEnigma
                            • シーケンス図をコードベースで管理する(PlantUML) - Qiita

                              はじめに プログラミングをやっていると、設計する時や説明する時などに図解でプログラムの流れなどを説明したりすると思います。 よくあるやつだとdraw.ioやパワポなどを使ってシーケンス図等を使って記述してると思います。 しかしエンジニアたる物できるだけ全てをコードで管理したい!そんな需要に対して最適なのがPlantUMLです! PlantUMLはオープンソースのUMLダイアグラム作成用のテキストベースの言語である。PlantUMLの言語はドメイン固有言語の一例である[4]。ダイアグラムの表示にはGraphvizを使用している。(wikipedia参照) 具体的には以下のような図を作成することができます シーケンス図 ユースケース図 クラス図 アクティビティ図 コンポーネント図 状態遷移図(ステートマシン図) オブジェクト図 配置図 タイミング図 などなど、、、 とてもたくさんあるので全てを

                                シーケンス図をコードベースで管理する(PlantUML) - Qiita
                              • Ruby on Railsで状態を扱うStatefulEnum gem - ナガモト の blog

                                Railsでステータス管理したいなら https://t.co/uP5W7eFsU4 がシンプルで、コードも読める量でおすすめです #omotesandorb— 神速 (@sinsoku_listy) 2019年2月7日 StatefulEnumというgemを紹介されたので使ってみました。他のgemと比較して違いや使い心地も伝えたいと思います。 以前書いた類似gemの紹介記事はこちら ngmt83.hatenablog.com 例 SNSのアカウントを想定したAccountモデルを例に実装します。 リポジトリはこちらです。 github.com クラス図 Account関連クラス図 ソース 状態遷移図 Account状態遷移図 ソース クラス図や状態遷移図はPlantUMLで作成しています。 ngmt83.hatenablog.com ActiveRecord::Enumで状態を設定する

                                  Ruby on Railsで状態を扱うStatefulEnum gem - ナガモト の blog
                                1